小林陵侑 単語

30件

コバヤシリョウユウ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

小林陵侑(りょうゆう)とは、日本スキージャンパーである。

概要

1996年11月8日生まれ。岩手県八幡平はちまんたい)出身。

の潤志郎の諭果、尚もスキージャンプ選手である。

盛岡中央高等学校在学中は、ノルディック複合にも参戦していたが、内のスキージャンプ大会でも少年の部での優勝などの高い成績を残していた。

土屋ホーム加入後

2015年高校卒業後は、葛西紀明が選手兼監督を務める土屋ホームスキー部に加入、ジャンプに的を絞った。

2016年1月23日に、スキージャンプW杯に参戦、翌24日の個人戦(ポーランド・ヴィスワ)で7位入賞を果たした。
また同年開催されたジュニア選手権で、個人ノーマルヒル、団体ノーマルヒル銅メダルを獲得した。

2018年に開催された平昌五輪では日本代表として選ばれ、個人ノーマルヒルで7位、個人ラーヒルで10位の結果を残した。

2018-2019シーズン

同年のFISサマーグランプリで2勝を挙げた後、迎えた2018-2019シーズンスキージャンプW杯で大きく飛躍する。

個人の開幕戦となったポーランド・ヴィスワでは初の3位表台に乗ると、次戦のフィンランドルカで2連勝を飾り、ランキングトップに躍り出た。

その後もニジニ・ダギルロシア)、エンゲルベルグ(スイス)でもそれぞれ1勝を挙げ、年末年始に開催されるジャンプ週間(フォーヒルズ・トーナメント)に挑んだ。

既に前評判では海外でも陵侑がタイトルを獲得するという予想が多い中、オーベルストドルフ(ドイツ)、ガルミッシュ・パルテンキルヘン(ドイツ)、インブルックオーストリア)、ビショフスホーフェンオーストリア)の全てのラウンドで勝利を果たし、スヴェン・ハンナバルトドイツ)、カミル・ストッフ(ポーランド)に継ぐ史上3人グランドスラム達成の快挙を成し遂げた。
日本人としてのジャンプ週間制覇も、1997-1998シーズン木和喜以来、2人の快挙である。

その後、ヴァル・ディ・フィエンメ(イタリア)での勝利を最後にしばらく勝利から遠ざかったものの(札幌では2日に3位表台)、オーベルストドルフのフライングヒルでの2日に、自身初のフライングヒルでの優勝を手にし、シーズン10勝を達成した。
さらに2月17日のヴィリンゲンでの個人第2戦でも優勝、そして3月10日、オスロでの個人戦で5位に入り、残り5戦を残して日本人初のW杯総合優勝を果たした。

その後、ノルウェーの4つのジャンプ台で予選、個人、団体でのスコアの合計で争うRAW AIR(ロウエア)という選手権においても、トロンハイムの優勝、ヴィケルスンの2位を含めた高い成績を残し、総合優勝を果たした。
さらに、フライングヒルのプラニツァで、日本記録世界2位タイとなる、252mを記録した。

終わってみれば、シーズン13勝(史上2位タイ)、ポディウム21回、2000ポイントオーバーという圧倒的大差でシーズンを終えた。しかもW杯で獲得出来る全てのタイトルジャンプ週間、ヴィリンゲン5、RAW AIR、プラニツァ7、フライング選手権)を総なめにするという快挙も成し遂げた。
モータースポーツで言えば、F1チャンピオンだけでなく、世界三大レースと言われるF1モナコGP、ル・マン24時間レースインディ500も「その年だけで全て」優勝するほどの快挙である。

同年、オーストリアで開催された世界選手権では、個人ラーヒルで4位、個人ノーマルヒル14位と、いずれもメダルを逃してしまうが、男子団体では銅メダルを獲得し、日本代表に10年ぶりのメダルをもたらした。

2019-2020シーズン

2019年のFISサマーグランプリでも2勝を挙げるなど、好調を維持したままシーズンに入った。
しかし、前年ほどの成績は上げられないものの、常にトップ10入りし、2年連続の年間王者を射程に捉える結果を残していった。

そして個人第5戦のニジニ・ダギルで3位表台(ただし1本トップ)を獲得、第6戦のクリンゲンタール(ドイツ)で今季初勝利を手にし、ランキングトップに躍り出た。

本来の予定では一旦帰する予定だったが、更なるポイント獲得のためにエンゲルベルグの2戦にも参加、第7戦は4位、第8戦は優勝を遂げ、イエロービブを手にしてジャンプ週間に挑むこととなった。
なお、この時点で通算15勝となり、木和喜に並んだ。

その後ジャンプ間の初戦、オーベストドルフでも勝利し、通算16勝となった。
しかしその後は失速し、新型コロナウイルスの感染拡大によって一部のラウンドが中止となり、最終的にランキング3位となった。

2020-2021シーズン

新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、日本北京五輪のプレ大会、そしてノルウェーでのRAW AIRが中止となり、縮小しての開催となった。

小林シーズン前の練習が行えないこともあって調子を上げることができず、ジャンプ週間に至るまで10位以内で結果を終えることが少なくなってしまった。

しかし2021年2月になってから復調し始め、北京代替開催となったザコパネ(ポーランド)でシーズン勝利を獲得、その後ノーマルヒル開催となったルシュノヴ(ルーマニア)でも勝利し、通算18勝となり、レジェンド葛西紀明記録更新して日本人最多通算勝利記録した。

2021-2022シーズン

北京五輪シーズンとなったが、開幕戦では2位となるも、2戦スーツ規定違反のために失格、3戦シーズン1勝記録したが、その後新型コロナウイルスの陽性反応が出たために2週間の欠場を余儀なくされるなど、うまくいかないスタートとなった。

復帰後の第7戦、第9戦で勝利した後、ジャンプ週間では2018-2019同様に三連勝を果たし、史上初の2度グランドスラムがかかった。
しかし、最終戦のビショフスホーフェンでは5位に終わり、2度ジャンプ週間王者となったがグランドスラムはならなかった。

その後一勝したところで、北京五輪に挑むこととなった。
最初のノーマルヒルでは、1本104.5mを飛んで大きなアドバンテージを得た後、2本も99.5mを記録し、ジャンプ競技個人としては木和喜以来となる24年ぶり、ノーマルヒル(前身の70m級を含む)としては1972年札幌五輪における幸生以来となる50年ぶりの金メダルを獲得した。

続く男女混合団体では、一人である高梨沙羅スーツ規定違反失格になってしまうも、残る三人が奮闘し、8位で2本に進出、その後3チーム4名にスーツ規定半による失格があったこともあり、最終的には4位で終えた。

関連動画

関連商品

小林陵侑に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

小林陵侑に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: レイヴン

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP