巨大戦艦(遊戯王) 単語


ニコニコ動画で巨大戦艦(遊戯王)の動画を見に行く

キョダイセンカン

4.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

巨大戦艦(遊戯王)とは、遊戯王OCGモンスター群である。

概要

アニメ遊戯王GXにおいて、元シューティングゲームチャンピオンである流星が使用したカテゴリ
グラディウスに登場したボスモンスター元ネタ。全て巨大戦艦名前がつく。
モンスターは五種類以上。全て効果モンスターで上級モンスター。関連する魔法がニ枚。
基本的には、以下の効果を持っている。

このカードの召喚時にカウンターを3つ置く。
このカード戦闘によっては破壊されない。
戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に このカードカウンターを1つ取り除く。
カウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。

戦闘破壊耐性を持っているが、通常召喚時に乗せたカウンター戦闘ごとに取り除き、くなった状態で戦闘した場合は破壊。これは攻撃力で勝っていても、相手から攻撃して来てもである。
またあくまで戦闘破壊耐性であり、魔法・効果での破壊やバウンス、除外には対応していない。
2016年まで一の専用補助であったボスラッシュは、次々と巨大戦艦を場に出すカードだが、バウンスや除外をされればそれまでであり、通常召喚ができないデメリットが非常に辛い
属性バラバラだが、全て機械族のためそちらのサポートは効く。しかし常にキメラテック・フォートレス・ドラゴンに吸収されかねないという脅威と戦わなければならない。
一応、進撃の帝王モンスターデメリット緩和や除去対策ができるが、上記のボスラッシュとの相性が最悪であるため、悩ましい。

戦闘以外での除去が多い現在では使いにくいファンデッキネタデッキであろう。
2017年からは新規カードが登場したため、一応戦術の幅は広がっている。

カード解説

以下、遊戯王カードwikiより。

巨大戦艦 ビッグコア/Big Core
効果モンスター/6/闇属性/機械族/攻2300/守1100
このカードの召喚時にカウンターを3つ置く。
このカード戦闘によっては破壊されない。
戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に このカードカウンターを1つ取り除く。
カウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。

2004年8月5日発売”RISE OF DESTINY”。戦闘破壊耐性をもつが、通常召喚時にカウンターを3つ乗せ戦闘するたびに一つ取り除き、くなった状態で戦闘すると破壊される。
特殊召喚ではカウンターが乗らないので、すぐに破壊されてしまう。また効果破壊・バウンス・除外に普通に弱い。
ボスラッシュで出せるモンスターの中では攻撃力が高い方。

巨大戦艦 クリスタルコア/B.E.S. Crystal Core
効果モンスター/5/属性/機械族/攻2100/守1000
このカードの召喚時にカウンターを3つ置く。
このカード戦闘によっては破壊されない。
戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に このカードカウンターを1つ取り除く。
カウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに、 相手フィールド上の表側攻撃表示モンスター1体を 表側守備表示にする事ができる。

2005年5月26日発売”CYBERNETIC REVOLUTION”。ビッグコアと同じく戦闘破壊耐性とデメリットを持つ。強制守備効果も持っている。
攻撃名は「アーム・レーザー」。そのままでは攻撃力の低さがネックだが、「伝説の都 アトランティス」下では、4の強力なモンスターになれる。

巨大戦艦 テトラン/B.E.S. Tetran
効果モンスター/6/属性/機械族/攻1800/守2300
このカードの召喚時にカウンターを3つ置く。
このカード戦闘によっては破壊されない。
戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に このカードカウンターを1つ取り除く。
カウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。
またこのカードカウンターを1つ取り除く事で、 フィールド上の魔法カード1枚を破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

2005年8月11日発売”ELEMENTAL ENERGY”。ビッグコアと同じく戦闘破壊耐性とデメリット持ち。カウンターを消費したサイクロンを発動できる。
攻撃名は「アーム・プレッシャー」。効果は使えるが、攻撃力が下級なみ。ボスラッシュ下では使えない。

巨大戦艦 カバード・コア/B.E.S. Covered Core
効果モンスター/7/地属性/機械族/攻2500/守 800
このカードの召喚時にカウンターを2つ置く。
このカード戦闘によっては破壊されない。
戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にコイントスで裏表を当てる。
ハズレの場合、カードカウンターを1つ取り除く。
カウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。

2005年11月17日発売”SHADOW OF INFINITY”。乗せるカウンターは2つ。戦闘破壊耐性とデメリットは同じだが、カウンターを取り除くかどうかはコイントスとなった。
初期の巨大戦艦では一の最上モンスターで、一番攻撃力が高かった。

戦艦 ビッグコアMk-II/B.E.S. Big Core MK-2
効果モンスター/6/炎属性/機械族/攻2400/守1100
このカードが特殊召喚に成功した時、このカードカウンターを3つ置く。
このカード戦闘では破壊されない。
このカード戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に このカードに乗っているカウンターを1つ取り除く。
このカードカウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、 このカードリリースなしで召喚する事ができる。

2008年11月15日発売”CRIMSON CRISIS”。巨大戦艦の中で一、特殊召喚時にのみカウンターを置く。またカウンターを乗せられないが、リリースしでの通常召喚も可
初期の中ではもっとも使いやすいといえる巨大戦艦。逆に通常召喚を意識したプレイだと使いにくくなる。

ボスラッシュ/Boss Rush
永続魔法
このカードコントローラーは通常召喚できない。
自分フィールド上の「巨大戦艦」と名のついたモンスターが 破壊され墓地に送られたターンエンドフェイズ時、 自分のデッキから「巨大戦艦」と名のついたモンスター 1体を特殊召喚する事ができる。

2005年8月11日発売”ELEMENTAL ENERGY”。通常召喚ができなくなる代わりに、フィールド巨大戦艦が破壊されるたびにデッキから巨大戦艦を持ってこれる。
これで持ってこられた巨大戦艦は特殊召喚扱いなので、カウンターが乗らない。そのためすぐ破壊されてしまう。しかし、上記のMk-IIは特殊召喚対応なので、カウンターが乗る。

巨大戦艦 ビッグコアMk-III/B.E.S. Big Core MK-3
効果モンスター
8/属性/機械族/攻2700/守1900
(1):相手フィールにモンスターが存在し、
自分フィールドモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードカウンターを3つ置く。
(3):このカーは戦闘では破壊されない。
(4):このカーが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
このカードカウンターを1つ取り除く。
取り除けない場合このカードを破壊する。
(5):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地の「巨大戦艦モンスターを全てデッキに戻す。

2017年1月14日発売”MAXIMUM CRISIS”。「サイバー・ドラゴン」の同様の半上級モンスターにして、巨大戦艦属性担当。機械族のランク素材役にも使えなくはない。

巨大要塞ゼロス/B.E.F. Zelos
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「ボスラッシュ」1枚を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドの「巨大戦艦モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
相手の効果の対にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から「巨大戦艦モンスター1体を特殊召喚する。
(4):自分フィールドに「巨大戦艦モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスターに、自身の効果で使用するカウンターを1つ置く。

2017年1月14日発売”MAXIMUM CRISIS”。スレイヤーズのパシリ魔族のような名前カード
ボスラッシュサーチやカウンター補充、耐性付加など、某炎族カテゴリーサポートのような、仕様。このカード自体は「進撃の帝王」などのアドバンス召喚サポートとの相性は悪くないのも魅力。ただ、流石ボスラッシュデメリット軽減はあまりできないらしい。

巨大戦艦 ブラスターキャノンコア/B.E.S. Blaster Cannon Core
効果モンスター
9/地属性/機械族/攻2500/守3000
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):相手フィールのモンスターの数が自分フィールのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードカウンターを3つ置く。
(3):このカーは戦闘では破壊されない。
(4):このカーが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
このカードカウンターを1つ取り除く。
取り除けない場合このカードを破壊する。

2019年4月13日発売"RISING RAMPAGE"。巨大戦艦としては二体の地属性モンスター
ヴェルズ・マンドラゴと同じ特殊召喚条件と守備力の高さが魅力。ランク9用の素材としても使いやすい。

関連動画

 

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/08/11(月) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2025/08/11(月) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。