翼竜 単語

47件

ヨクリュウ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

サムネ

翼竜とは、恐竜ではない

概要

綱・翼竜に分類される絶滅した爬虫類である。プテラノドン仲間といえば分かりやすいだろうか。

嘴口の2群に分類される。

特徴

大きさは小鳥サイズからを広げると10mをえるものまで様々である。

飛行するための適応の一つとして、大きさの割に体重は非常に軽く、を広げた大きさが最大で12mに達するケツァルコアトルスでも重めに見積もった計算でも成人男性約3人分、軽めに見積もった場合成男性約1人分ほどの体重しかないと推定されている。これは洞になっていることが大きい。なお、近縁な恐竜鳥類洞になっていて、そこには気嚢(高効率な呼吸システム)が備わっているのだが、翼竜にも気嚢があったかは今のところ不明である。

コウモリに似た構造になっていているが、前肢の五本のの間に皮膜をっているコウモリと違い、翼竜はと胴体~後肢の一部にかけて皮膜をっている。飛行の自由度ではコウモリに劣っていたと考えられているが、鳥類コウモリと違いには・人差し・中が存在し手として使用することができた。なお小は退化している。

類縁関係

翼竜をして飛ぶ恐竜などと呼ぶ例がまま見られるが恐竜ではない。大事なことなので二回言いました。

そもそも、飛ぶ恐竜というものが当てはまるのは鳥類の方である(分岐分類学的には鳥類恐竜に含まれるため。近年では通常の恐竜して非鳥類恐竜と呼ぶこともある)。だが翼竜と恐竜は分類学上は非常に近い生物であることは確かであり、現生の動物の中で一番近い生き物鳥類である。ちなみに、次に近いのはワニ仲間

歴史

紀以前に恐竜と分岐したと考えられている。ジュラ紀には小の翼竜が多く存在したが、亜紀になると大のものしか姿が見えなくなる。これは同時期に生まれた鳥類との生存競争に敗れ、生存域が被らないように進化したためとも考えられている。

最期は約6500万年前の巨大隕石の衝突により、恐竜やその他の多くの大爬虫類らと運命を共にし絶滅した。

主な翼竜

プテラノドン
ザ・翼竜オブ翼竜。翼竜といえばまずこの名前を思い浮かべる人も多いだろう。
頭の後ろに長く突き出たとさかが特徴。知名度の高さから恐竜がらみの創作作品にはよく登場する。
最初の化石が発見されたのは1870年。発見者は多数の恐竜化石を発掘したことで有名な古生物学者マーシュ
開長は8~9m。亜紀に生息。
詳細は個別記事『プテラノドン』参照。
テロダクティルス
世界で最もく報告された翼竜。その発見の報告は1784年にまでさかのぼる。命名は1809年に行われた。
開長は50~75cm。ジュラ紀に生息。
ランフォリンクス
嘴から牙が飛び出しているという深海魚の如き悪そうな口を持っていたとされる翼竜
身体自体はかなり小だが、取り分け異様に長い尻尾を持っていたとされ、これをバランサーにしていたと言われている。
開長は40cm170cm。ジュラ紀に生息。
ディモルフドン
陸生の恐竜にも見える爬虫類的な頭部を持っていた小の翼竜。
発見者はあのプレシオサウルスやイクチオサウルスなども発見したというメアリー・アニング女史で、当初は上記のプテロダクティルスの一種だと思われたが、後に新種だという事が判明した。
よりも後脚の方が発達していたという事実から飛行は苦手で、を地面に付けての四本足で陸上移動がだったのではないかと考えられている。
開長は1m。ジュラ紀に生息。
ニクトサウル
プテラノドンと同時期に生息していた中の翼竜だが、本種にはプテラノドンにはいスゴイ特徴があった。
その特徴とは頭に生えたすごくデカくて長い冠である。どれだけその冠が長かったというと下手すれば自身の身体と同じくらいかそれよりもあるんじゃないかというくらい長大だったとされている。
本種の存在自体はかねてより知られており、当初は冠のない普通の翼竜と思われていたが、最近の化石調でこの事実明らかとなった。化石ではの枝のような形状だったが、一説には膜がってあったとか、性差や年齢で有に違いがあったなどとも言われている。
開長は3m。亜紀に生息。
テロダウトロ
南米地域に生息していたという開長130cmほどの小翼竜。
本種最大の特徴と言えるのが下ブラシ状のがびっしり生えたヘアピンのようにしゃくれた奇抜な口で、その事からヒゲクジラフラミンゴと同じく水中小生物を濾し取って食べるという生態だったのではと推測されている。
開長は130cm亜紀に生息。
ケツァルコアトル
上でも名前が出てきた最大級の翼竜。発見は1975年名前アステカのケツァルコアトルにちなむ。
地球歴史上最大の飛行する生物と考えられていたが、現在ではケツァルコアトルスを上回る可性がある翼竜が発見されている。
開長は10~11m。亜紀に生息。
ハツェゴプテリク
2002年に発見された最大級の翼竜。ケツァルコアトルスと同じアズダルコ科に属す。
特徴としてががっしりとして重い。翼竜にあるまじきを持った翼竜である。
開長は10~12m。亜紀に生息。

巨大翼竜は本当に飛べたのか?

翼竜のあまりの巨大さに常に付きまとう疑問である。

近年でも東京大海研究所の佐藤文准教授がこの話で一冊本を書いている。本の中では現代の海鳥との較を通して、巨大翼竜はその巨体ゆえに飛行できないとの結論を出している。

またその一方で、近年の研究にはこれまで考えられていた木の上や崖から飛び出し滑するという翼竜のイメージを大きく壊すものもある。

生物学者マイケル・ハビブらは翼竜の飛行は現在とは大きく違う可性があり、現在を参考に「巨大翼竜は飛べない」との結論を出すのは間違っているとしている。彼らの研究によると巨大翼竜はこれまで考えられていたものよりもずっと筋肉質で重く、地上からその筋を使って4本の手足で自分の身体を中に打ち出し、それから羽ばたいて飛行していたという。

もちろん、上記の研究を否定し、従来通りの翼竜像を保持する研究もなされており、これからの更なる研究結果の発表が期待される。

創作の中の翼竜

恐竜が登場する冒険小説などにはよく登場する。恐竜小説の元祖『失われた世界』にもプテロダクティルスが登場しており、物語クライマックスにおいて重大な活躍を果たしている。

特にプテラノドンが登場する場合、から主人公一行を襲い、仲間をつかんでへ連れ去るのが定番である。このイメージ古典SFから2015年映画ジュラシック・ワールド』にまで引き継がれている。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/07/27(土) 15:00

ほめられた記事

    最終更新:2024/07/27(土) 15:00

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP