ロケットプロペルドグレネード
Rocket-Propelled Grenade とは、ロシア語の「ручной противотанковыйгранатомёт」(歩兵携行用対戦車擲弾、ラテン文字転記でRPG)にあてられた造語である。
RPGは第二次大戦中に使用されたドイツ軍の対戦車擲弾パンツァーファウストを元にソ連で進化改良した、歩兵携行用の対戦車兵器。RPG-2に始まってRPGシリーズの名を冠する兵器は様々だが、もっとも有名なRPG-7を指すことが多い。
RPG-7は一般的にはロケットランチャーと呼ばれるが、厳密には「ロケット推進の弾を発射する無反動砲」というややこしい分類の兵器である。上記の通りロシア語で「ручной противотанковыйгранатомёт」(ルチノーイ・プラチヴァターンカヴィイ・グラナタミョート、携帯対戦車擲弾発射機)の頭文字をとってRPGと呼ばれるのだが、英語ではRocket Propelled Grenade(ロケット推進擲弾)の意味を与えられている。構造上間違いではないのだが、略語に後から合うように意味をあてたややこしい例である。
発射機自体は無反動砲であるが、砲弾にロケットモーターが組み込まれており、発射後に加速する。主力の対戦車弾(成型炸薬、いわゆるHEAT)のほかに対人用の破片弾、対ERA用のタンデム弾頭HEAT、サーモバリック弾頭などが用意されている。
構造が簡単で量産性が高く、取扱いが容易、火力も高いのでベトナム戦争、第4次中東戦争などで威力を発揮し、現在でも世界的に普及している。
ただし後方への排炎(バックブラスト)がすごいので、隠密行動にはそぐわない。 一発撃ったら、発射位置を暴露するとみてよい。また、構造上精度はあまり高くないので、接近するか同時に多方向から攻撃するのが命中を期すためのセオリーである。
映画などでも、テロリストの常備品としてよく登場する。
よく2ちゃんねる等で使われる「R・P・G!」やら「アールピージー!」などのレスは、映画「ブラックホークダウン」の一コマで、敵兵がRPG-7をこちらにめがけて撃ってきた時の叫び声である。
主にFPS、TPSのような戦争を題材にするゲームでは、威力の高いロケットランチャーとして頻繁に登場する。RPGといえば強力な武器、強力な武器といえばRPGである。そして必ずと言っていいほど対空兵器として使用される。
使い慣れない初心者がうっかり至近の目標を狙って自爆するのはもはや伝統の域に達している。
メタルギアやGTA等で初めて知ったという方も多いのではないだろうか。
掲示板
32ななしのよっしん
2013/11/03(日) 19:39:30 ID: IAuKwHuBw3
歩兵携行用対戦車ロケット推進擲弾射出無反動砲
うーん、日本語でうまくRPGの特性表すにはなんと書けばいいんだ?
出来るだけ誰からも文句の出ない形で。
33ななしのよっしん
2014/05/19(月) 23:59:55 ID: /Yr70wk8kr
歩兵が戦車に向けて使う爆弾が自力で飛んでく反動がない武器
パンツァーファウストは
歩兵が戦車に向けて使う「爆弾を火薬の爆発力で飛ばす」反動がない武器
先端に爆弾付けたロケット花火を筒に入れて使うのか(推進弾発射器、ロケットランチャー)
かんしゃく玉の前に爆弾を入れて、かんしゃく玉を爆発させた衝撃で飛ばすのか(砲、ガン)
厳密にはバズーカ=ロケットランチャーだから「バズーカ砲」は誤用、弾を飛ばす原理が被ってる名称
反動がないのは、筒が筒抜けで後ろにも穴が開いてるから力が逃げる(でもクッソ煙モクモク)
お互いボートに乗ってて、自分が相手のボートを押したら両方のボートはどう動くかな(作用反作用)と一緒
34ななしのよっしん
2018/01/26(金) 22:19:40 ID: ok5qfEUbpS
>5
RPGの先祖がドイツのパンツァーファウストだったことを考えると、またややこしいね。
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/25(月) 08:00
最終更新:2021/01/25(月) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。