349
331 ななしのよっしん
2017/12/17(日) 00:29:14 ID: AZ85bgCK/z
つづき
そして、もうひとつ付け加えると、黒栗戦のBGMは乙樽のテーマこと「remember」のアレンジである。
これはおかしいとは思わないだろうか?
正直言って黒栗戦に乙樽は一切関係ない。それならば「4 The Answer」のほうがあっていると言えるだろう。では何故フロムは「remember」を選んだのか?
まず、rememberの意味は「覚える・思い出す」である。これはつまり、久々にネクストを操縦したことでJがネクストの感覚、そしてラインアーク戦のことを「思い出した」のではないかと考えることができる。
そして、「remember」の歌詞のコンセプトは「臆病者・停滞」である。こちらは「停滞」は機械化され肉体の時間が止まってしまったこと、「臆病者」は結局は企業に屈し、言いなりになってしまったこととすれば、ジョシュアを表す曲としても強ち間違いとは言い切れないと言えるだろう。
また、たかがラインアークごときがAIを使えるわけがないという意見と、何故大量生産しないのかという意見があるが、高い戦闘センスを持つパイロットとそれと同等の戦闘力のAIが必要でさらに機体にも特殊設計を組み込む必要があったため、大量生産が出来なかったと考えられる。
332 ななしのよっしん
2018/01/14(日) 23:48:08 ID: VqAWv+lULx
黒栗って実はそこそこの数が生産されてる設定だったり
特別出撃のはあちこちのタワーで発見された奴でそれぞれ別物
崩壊以前の世界では結局コスパが悪かったからフレンチクルーラーとかに量産は譲った設定
333 ななしのよっしん
2018/09/19(水) 14:09:26 ID: fUDOsoQcKq
まぁ少なくとも普通に4主が操縦、だけは有り得ないな。
元よりレイヴンとして伝説作ってから4で戦いまくり更に数十年後のfaとか一体幾つやねんって話だし。
そんな後期高齢者が深刻なコジマ汚染と低適正によるAMS負荷食らいまくりでピンシャンしてられるなら
コジマ汚染やAMS負荷なんて誰も恐れないって
4-faの間で人格の電子複製(AI化)技術があった様子は流石になさそうなので
鉄血のオルフェンズのアインみたく、
機械接続しないと生存できないレベル(グレイズアイン)or生態部品化(阿頼耶識システム TypeE)
辺りの事にはなっていたんだろうな
334 ななしのよっしん
2018/10/06(土) 12:01:15 ID: fUDOsoQcKq
VDのアーカイブによると、企業は優秀なリンクスを管理量産するため、人格の電子化という
ファンタズマ・ビーイング計画に至る以前に2つの方法を試みたとある
1. デザインド―強化人間、脳含めた機械化。そして実戦投入されたとある
2.カルティベイター―優秀なリンクスのクローン人間の洗脳教育。管理リスクの不徹底が問題化とある
4主人公はこのデザインドであり、そしてfa主人公はカルティベイター(4主のクローン)だったのでは?
4主が身体上かなりの問題を抱え何らかの措置を取られていた可能性は色んな人が既に言及してるが
fa主においても、開始時点で実戦経験が殆ど無く虐殺ルートでは霞スミカの
「ただ殺すことだけを覚えさせたか・・・」と言う台詞から、一から情操教育してる節もある
ここで一番謎なのが、霞スミカが付きっ切りで情操教育や戦闘教育をしていた事
彼女は現役のインテリオル最高戦力でありながら、カラードからも外れfa主の教育に専念している。
この時点でfa主の生い立ちはインテリオルの相当重要なプロジェクトによるものだった事が伺える
335 ななしのよっしん
2019/05/16(木) 22:12:45 ID: nVjKCln8Fp
当時から繰り返し「4主のAI説」が語られているけどラインアークもその他の勢力もAIのネクストを出してないから、それはないと思ってる。
002なら出てるけど相変わらずなMTっぷりだし、結局人間無しでAMSを十全に動かすことは叶わなかったんだと思う
336 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 11:50:45 ID: AIJMYZEWzw
337 ななしのよっしん
2019/12/30(月) 07:54:58 ID: 0+xAFYzraK
今年の冬コミのホワイトグリントのコスプレ?の再現度すげーわ…
アサルトアーマーや頭部カメラの展開までできるとは…面妖な…
338 ななしのよっしん
2021/03/28(日) 17:08:22 ID: 8ajKW69HDs
ホワイト・グリントには前作の主人公が乗っている。つまりプレイヤーが操作している
それが撃破された。つまりミッション失敗
……リトライする瞬間を見てしまった、というのが再起動の真相では
339 ななしのよっしん
2021/04/13(火) 00:24:42 ID: hVQ6Wh28p3
確かに死んでも復活して襲ってくるってのは主人公の特権やな…笑
340 ななしのよっしん
2021/07/01(木) 12:28:48 ID: jxFuUW5cUx
初めて戦ったときはヒーローに成敗される悪役の気分を味わえたな
341 ななしのよっしん
2021/10/15(金) 12:50:16 ID: iAHcFB+wYv
fAでのアナトリアの傭兵がリンクス戦争時ほどの力を発揮出来ない状態なのは間違いない
ジョシュアと二人だけで世界を支配する勢力の半分を潰した桁外れの戦闘力を維持していれば、
カラードに所属するリンクスが束になって対抗したところで殆ど全員が殺されている
342 ななしのよっしん
2022/11/05(土) 06:13:06 ID: ryJc6Qpd+S
343
2022/12/20(火) 15:22:41 ID: O4oclH1L/q
多分ラインアーク頂上決戦のときホワイト・グリントには誰も乗ってなかったんじゃないかなぁ?ラインアーク襲撃の時のオッツダルヴァはテルミドールのフリだったろうからオッツダルヴァ(テルミドール)は激戦のフリして落ちる出来レース、その後のステイシスの僚機(主人公)は落としても落とさなくてもどっちでも良い。出来れば落としたほうが良いから再起動。
ラインアーク防衛の時はホワイト・グリントが即落ちして僚機(主人公)が落ちようが落ちまいがどっちでも良い
ここで大事なのはアレサがあった事からラインアークとオルカの間には裏取引があったと考えれる事、ミッション内容がホワイト・グリント撃破であること、つまりホワイトグリントが撃破されればラインアークに手出しはされない。
ホワイトグリントがいない間はオルカが企業連を攻撃してるからラインアークは実質無視状態。
その間に次の機体を作れば良い、短期的に見ればロスだが長期的に見ればオルカの成功の有無に関わらずラインアークにはプラス
344 ななしのよっしん
2023/04/03(月) 22:04:05 ID: cdGOduFBy7
フィオナの言う「建造予定の替わり」が黒栗の元なのかもと妄想。性能的には下がってるけど…
首引っ込めて手足を水平にするVOB使用中のホワイトグリントの変型も凝ってるけど、外翼で覆って目標地点で投棄する黒栗も長距離侵攻兵器として進化してていいな
前進翼と先尾翼の追加でXウィングみたいなシャープなスタイルになってるし、fA時代のVOBはただ推力ですっ飛ばしてるだけだったのが揚力の付与で巡航効率が上がり、飛行機のような旋回機動も取れるようになっている
345 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 16:44:25 ID: DeOZGumeJ+
ホワイト・グリントの搭乗者に与えられた、新しいネクストは衛星破壊砲基地襲撃に出てきたアレサだった可能性も…
346 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 16:52:45 ID: DeOZGumeJ+
アーマードコアニューオーダーネクストでフィオナが言っていたホワイト・グリントの搭乗者に与えられる新しいネクストは衛星破壊砲基地襲撃に出てきたアレサだった可能性も…
347 ななしのよっしん
2023/08/17(木) 21:37:02 ID: yzk+IY7LKm
ジョシュアグリントは好きだが、自分で使うと結構使いづらいんだよな
理由はダブルトリガーができないから
一応左肩にレーザーキャノンがあるからX鳥はできるけど、このレーザーキャノンのリロード時間が長い(初期レギュレーション)、あるいは弾数が少ない(最終レギュ)と曲者なんだよな
348 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 21:55:19 ID: iAHcFB+wYv
>>343
どちらにせよトップランカーとホワイトグリントが同時に表舞台から消える状況を作る為の茶番なんだろうなとは感じた
オルカ旅団と企業が全面衝突して徹底的に潰し合う状況はラインアークにとっても非常に都合が良い
アナトリアの傭兵とフィオナは圧倒的な戦果を挙げ続けても最終的に防衛対象を守り切れないことを重々承知してる
前作ではエミールがその辺を読み違えて傭兵家業で荒稼ぎしたアナトリアは完全に壊滅してしまったし
349 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 07:43:41 ID: AIJMYZEWzw
ストラクチャーアーツでもfA版がキット化予定か
さすがシリーズ1世間に顔が知られてる機体だけある
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。