ロアッソ熊本 単語

113件

ロアッソクマモト

1.0万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ロアッソ熊本とは、熊本県熊本市ホームタウンとするJリーグ加盟のプロサッカーチームである。

チームカラーは、「火の熊本」を彷彿させるである。

ロアッソについて概要と共に知ろうか

日本プロサッカーリーグ
ロアッソ熊本
基本情報
創設 2005年
クラブカラー
所属 J2リーグ
ホーム
スタジアム
えがお健康スタジアム[熊本市東区]
ホームタウン 熊本県熊本市
前身 ロッソ熊本
運営法人 株式会社アスリートクラ熊本
プロサッカークラブテンプレート

創設時から熊本県熊本市を本拠地としているチームである。一方、本格的なサッカークラブとしての歴史をも歩み始めたのは2005年からである。並行してこのチームはそのクラブトップチームとなり、且つプロ化した(詳細は歴史の項で)。2008年Jリーグに加盟。

チーム名のロアッソは、阿蘇山および「火の熊本」からイタリア語Rossoロッソの意味)と、イタリア語Asso(アッソ、「一の」や「エース」を意味)を組み合わせた造語である。ちなみに当初は「ロッソ熊本」というチーム名だったが、Jリーグ加盟時に商標権の関係で現在の名称に変更した。

チームマスコットは「」をモチーフとしたロアッソくん。「」は熊本の伝統的な祭事などに関わる徴的な動物であり、エンブレムにも採用されている。

なおクラブチーム化の際の運営法人設立はアルエット熊本時代から始まったが(アルエット熊本時代の運営法人現在運営法人とは別)、これはJFL在籍時にリーグ参入のルールとして、チーム運営する法人が必要であったためである。NTT西日本熊本FC時代までは実業団チームのため、会社(NTT西日本熊本支店)をそのまま運営法人の扱いにしても良かったために設立しなかった。


余談だが、元々熊本県サッカー界では、東亜建設工業サッカー部を前身としたブレイズ熊本という同じく熊本市を本拠地としたクラブチームが先に、九州リーグ在籍時にJリーグ入りをしていたが、メインスポンサーである東亜建設工業の経営難により、そのトップチームユースチームが解散してしまった歴史がある。

ロアッソについて歴史と共に知ろうか

トップチーム紹介する。

1969年

日本電信電話公社熊本サッカー部として結成。

この年には兄弟チームだった日本電信電話公社関東サッカー部(現:大宮アルディージャ)も誕生している。

2000年

当時「NTT西日本熊本FC」として、社会人連盟の推薦によりJFL初参戦。初参戦は8位に終わる。来年までの会社が西日本電信電話NTT西日本熊本支店ではあったものの、同支店が深く関わっていたのは実質この年までである。そのおかげでNTT日本会社の大宮アルディージャからレンタル移籍という名の戦提供を受けることが出来ていた。

2001年

そしてクラブチームに移行し、「アルエット熊本」にチーム名を変更する。しかし、会社であるはずのNTT西日本熊本支店との関係も徐々に薄れ、最終的には支援を打ち切られてしまい、そのおかげで大宮アルディージャからのレンタル移籍も不可能になる。それらが最大の原因となってチームが低下していき、リーグ17位で九州リーグへと自動降格してしまう。なお、 何処ら辺に書いていいか分からなかったが、初めてJFLに参戦した時から応援し続けてきたサポーターグループ現在ウルトラアルデラスであり、創設者である(今も続けているか分からないが)リーダー及び他の面々が、当時のウルトラアルデラスのことを現在廃刊となった『J'sサッカー』や『サッカーJ+』といったサッカー雑誌のインタビューっている。

なお、実は歴史的にはこの当時からJリーグしていたが、今ではすっかり忘れられている。この時、熊本県熊本市に対して支援してもらおうと交渉していたが決裂した。一部ではこの交渉決裂の原因について「アルエット側におけるNTT色が強すぎたから」との推測が出ているが、相は闇の中である。確か熊本日日新聞過去記事に載ってあったと思うので、バックナンバーがある方は探してみてほしい。

2005年

アルエット熊本を前身とした「ロッソ熊本」として編成され、新しい監督として柏レイソルから池谷友良が招聘された。チームカラーもそれまでのからへと変更した。編成前のセレクションでは最後までアルエットしてのこのチームに所属し続けてきた選手は1人受かることはかったものの、過去アルエット時代までにこのチームに所属していたことのある選手が何名かセレクションに合格していた。つまり古巣復帰ということになる。ついでにプロチーム(この年から選手全員プロ契約)へと衣替えする。九州リーグでは通算7度優勝を果たすものの、地域リーグ決勝大会では前身時代と同じくまたしても3位(自動昇格圏外)で終了してしまったが、JFL側の都合により再昇格が決定する。なお、新JFLへの再昇格はこのチームが最初であることを留意しておく。

この年からトップチームにおけるアルエットまでの歴史が、新しい運営法人によって黒歴史化…というかトップチームの前身なのに「全く関係のい別チーム」扱いとされてしまっているそれに釣られるような形でなのかアルエットとロアッソ(ロッソ)は別々の存在だ」と認識してしまっている者も中にはいる、あくまで2ちゃんねる上でだが。そもそも熊本日日新聞面上では前年に「新チーム(ロッソ熊本)の中核チームアルエット熊本が選ばれた」との記事が掲載されていたのだが、ロッソ熊本誕生までの経緯を一番よく知っているはずである当の熊本日日新聞現在、この件に関しては面上で前身であると記述したりしなかったりと、ハッキリとした状態で取り上げようとしていない。

2006年

JFL再参戦。リーグ5位で終わり、J2参入(昇格)は見送られる。

シーズン終了後、TBSテレビ系列熊本放送チームの1年を振り返る特別番組が放送されたが、その放送では1年でJFLを突破できなかったことによりノーモア池谷!」池谷監督の解任をめ叫ぶ多くのサポーター、そしてある1人のDQNサポーター池谷監督に対して特攻正面で喧嘩を売りに行くという模様が映し出されていた。当時のサポーターフロントも、いくらJリーグより実下のアマチュアリーグとはいえ、いつのシーズンにおいても(志すわけではないが)Jリーグ参入を決めても可笑しくないような(Honda FCなどの)強チームもひしめく全リーグJFLを、県内全体からのバックアップが有り且つ選手全員プロ契約チームでなら1年で抜けられると軽く考えていたのでは…と思わざるを得ない模様でもあった。(ちなみに池谷監督は就任時、「3年でJ2昇格」を掲げており、想定内であろう2年でのこの扱いは心中どう思っていたのだろうか。)

2007年

リーグ2位で終わり、同年12月Jリーグ加盟並びにJ2参入(昇格)を承認されるも、称の「ロッソ」が先に商標登録されていたために今後一切使用できなくなってしまったため、「ロアッソ熊本」に名。この名当時、何も聞かされていなかったサポーターは急遽フロントに説明をめた。しかしながら、何故フロント称を決める際に前以って確認をしておかなかったのかは不明である。

2008年

J2初参戦。初参戦は12位シーズン終了。8月から監督業とGMゼネラルマネージャー)を兼任していた池谷友良が、GM職を専任するため監督業を辞任(実際はGM職以外の職をもいくつか兼任していくという大変なことになるが)。後任はヘッドコーチだった北野が昇格し、次期新監督となる。

2009年

新しく就任した北野監督は攻撃的サッカーを掲げ、そのおかげで格上のチームを撃破することもあったが、反面守備が脆くなるという欠点もあったために、結果的に14位で終わったことを受けて解任された。ただし北野監督の掲げたこのサッカーは一定の評価を受けており、一部からは1年で解任されたことを惜しまれている。

また、このシーズンチーム最多得点であったエースの木が、若返りを図ろうとするフロント側の思惑により結果に拘らず解雇されてしまう。また、この解雇スポンサーによる大人の事情が絡んでいたとの噂もあった。木は翌年、JFL所属のFC町田ゼルビアに移籍した。

2010年

北野監督に代わって、新たに「アジア大砲」の異名で知られた高木也が監督に就任。北野監督が掲げたサッカーを継承・発展させる形で、選手たちやその他関係者らと共に奮闘、過去最高の7位に躍進した。

2011年

引き続き高木也体制で挑んだ2011年エジウソンらを獲得し、KKウイングで開幕2連勝とスタートダッシュに乗り、6月まで6勝5分2敗と大きく勝ち越し、順位も5位まで上がり健闘していた。しかし、7月24日FC東京に0-5と大敗してからチームの成績が低迷し始め、気づいたら2桁順位で争うロアッソ熊本に逆戻りしていた。結局このシーズンは11位で終了し、最終節のサガン鳥栖戦ではの前で昇格を決めた鳥栖熊本サポーターから祝福が上がった。

2012年

高木也体制3年シーズンは開幕から出遅れる苦しい展開。5月には元日本代表FWの北嶋秀朗が加わるなどしたが、調子はなかなか上がらず。ようやく終盤戦になって初の5連勝を果たすなどしたが時既に遅し。高木体制下では最低となる14位に終わり、高木はこの年いっぱいで監督を退任することとなった。天皇杯ではベガルタ仙台を下して初めて4回戦に進出する、勝利後の定番となる「カモロッソ」が始まるなど明るい兆しもいことはかったのだが……

2013年

監督吉田靖を迎えるが、今年も開幕ダッシュに失敗してJ3JFL降格もちらつく苦しい展開に。6月には炭鉱スコアを食らい、7月には吉田監督に代わって池谷社長監督を兼任することに(8月には社長を辞して監督に専念。社長永田会長が兼務することに)。追い討ちをかけるように2012年から持ち上がった経営問題について、Jリーグから導を受けるなど、前年以上に好材料に欠くシーズンとなり、過去最低の19位でシーズンを終えた。シーズン終了後には丸4年にわたってゴールマウスを守ったGK・南雄太の移籍が発表され、チームは転換期を迎えつつある。

2014年

監督小野剛が就任。池谷友良は再び社長に復帰。元日本代表FWであり、地元出身でもある巻一郎が加入。

スタートから躓き、第19節から第22節まで4連敗を喫するなど苦戦を強いられる。4月にはGKに負傷者が相次ぎ、GKコーチ加藤二が7年ぶりに現役復帰して選手登録する事態にもなった。それでも小野監督は若手を積極的に起用し、ハードワークしながら奪ったボールを素シュートに持ち込むスタイル底させ、前年を上回る13位でシーズンを終える。

2015年

シーズン序盤戦で5連敗を喫するなど一時はJ3降格圏まで低迷。しかしシーズン途中に補強した清武功暉とシュミットダニエルの活躍によって調子を上げるようになると、後半戦は9勝7分け5敗という好成績を残す。最終的には前年と同じ11位となった。

8月26日小野練習中にスタッフの1人に行き過ぎた注意をした事が暴力行為ではないかと問題となり、Jリーグから11月7日付で「厳重注意」の処分が下された。シーズン終了後、プレーオフに進出できなかった責任を取る形で辞任。

2016年

前年までヘッドコーチだった清川浩行が監督に就任。開幕3連勝と例年にはない好スタートを切った矢先の4月14日及び16日未明に発生した熊本地震により選手・スタッフの大半が内での寝泊まりを強要され、トップチーム及びアカデミーを含め活動が中止になり、リーグ戦も5試合中止になる。1か後に活動を再開し、リーグにも復帰するが、ホームでの試合開催が困難となり、一時柏レイソルヴィッセル神戸サガン鳥栖ホームスタジアムを借りて試合をおこなっていた。困難環境シーズンを過ごすこととなったチームは16位と低迷。

2017年

前半戦に2度の4連敗、さらに3連敗と低迷し、6月に成績不振を理由に清川監督が退任。池谷友良社長が3度となる監督就任を果たし、永田会長社長を兼任。しかし、不振のチームを変えるようなカンフル剤とはならず、J3降格の危機に直面する。結局J2リーグ参入以降の最低順位となる21位シーズンを終了。本来であればJ3リーグに降格する順位だったが、この年J31位だったブラウブリッツ秋田J2ライセンス未交付だったことから規定によりJ2残留となった。

池谷監督は成績不振を理由に辞任。2005年クラブ創設期からずっと関わって来たが、これを機にチームから離れることとなった。

2018年

大宮アルディージャ監督渋谷監督に就任、GMに前サンフレッチェ広島社長であり、黄金期を築いた功労者でもある織田秀和が就任。サポーターの期待値は高まったわけだが。

第10節まではが先行する好スタートを切り、プレーオフ争いの順位につけていた・・・が、第11節以降前年の悪夢再来ともいえる連敗地獄が続き、これ以降わずか3勝しかすることができなかった。攻撃面では田中達也が孤軍奮闘していたものの、渋谷監督の標榜するポゼッションサッカーに選手が対応できず。不用意なパスミスが増えたことで守備は崩壊。結局、2年連続で21位に終わり、今回はJ3からきっちり2チームの昇格が決まったことから、J3リーグ降格という最悪の結末を迎える。

この年を最後に巻一郎が現役を引退

2019年

クラブ史上初のJ3での戦いを強いられることとなったが、渋谷監督がまさかの続投。ファンからは疑問と不安のもあがったが、それが現実となり開幕から3試合未勝利スタートで躓く。その後は勝ち点を積み上げ、中盤戦までは第17節までは首位をキープしていた。しかしそれ以降は、ポゼッションサッカー研究されたこともあって勝てない試合が増え、気が付くとJ2昇格圏からも転落。後半戦は得点が減り、失点が増える体たらくぶりで最終順位は5位。1年でのJ2復帰を逃し、渋谷監督は退任。

2020年

ヴァンフォーレ甲府京都サンガF.C.監督を務め、日本代表コーチとして岡田武史監督の右腕的な存在でもあった大木武が監督に就任。

開幕4連勝、2度の3連勝などで好スタートを切り、第17節の時点で首位に立つ。ところが、これ以降前年の焼き回しのように第18節から3連敗、その後も不調に陥ってしまう。第25節以降は7試合未勝利という泥沼にはまり、ここでJ2昇格のは遠のいてしまった。結局順位は前年を下回る8位に終わる。

2021年

前半戦は先制するも最終的には追いつかれ引き分けになる試合が続き、今年もダメかという空気が流れていた。しかし、第11節以降は7連勝を含む11試合敗を記録。第20節で首位に立つ。しかし、またもや後半戦で失速する悪いが出てしまい、第29節には昇格を争うテゲバジャーロ宮崎との直接対決に敗れ、昇格圏外の3位に転落。しかし、最終節は後半の2得点岐阜勝利し、試合のかった宮崎を追い抜きJ2昇格が決定。さらにはJ3優勝も決定する。

2022年

4年ぶりのJ2での戦いは、まずまずのスタートを切り、上位グループに喰らいつく健闘ぶりを見せる。その後も大きく崩れることはなく、若手体のメンバーながらも大木監督J3で築いてきたコンパクト形から流動的な攻撃的サッカーによってJ2リーグでも屈の魅的なサッカーを披露。後半戦になるとさらに安定感を増し、J3からの昇格1年ながら過去最高の成績である4位でレギュラーシーズンを終え、初めてJ1昇格プレーオフに進出する。

プレーオフでは1回戦の大分トリニータ戦、2回戦のモンテディオ山形戦に共に引き分けたものの、順位が上位であったことから決定戦へと駒を進め、初のJ1昇格まであと1勝のところまで迫る。しかし、J1・16位の京都との対戦では1-1で引き分け、規定により初のJ1昇格とはならなかった。

2023年

躍進した前年度の数人を引き抜かれながらも前半戦はプレーオフ圏を狙える位置を維持し、8位とまずまずの順位で折り返す。しかし、第22節から第34節まで12試合から遠ざかり、3連敗と4連敗を挟むなど大きく失速。一時はJ3降格圏手前まで沈むが、ラスト8試合を5勝3敗と復調したことによって14位でシーズンを終える。

一方、天皇杯ではサガン鳥栖FC東京、さらにこの年のJ1王者ヴィッセル神戸J1クラブ3チームから金星を奪う快進撃を見せ、クラブ史上初のベスト4進出を果たす。準決勝で柏レイソルに敗れ、前年のヴァンフォーレ甲府再現とはいかなかった。

おもなタイトル

現在の所属選手

背番号 Pos. 選手名 生年 加入年 前所属 備考
- 監督 大木 1961.7.16 2020 FC岐阜 監督
1 GK 田代 1998.8.21 2021 国士舘大学
2 DF 黒木 1989.7.31 2013 サガン鳥栖
3 MF 大西太郎 1997.11.24 2023 FC岐阜
4 MF 藤田一途 1999.6.30 2021 仙台大学
5 DF 阿部海斗 1999.6.18 2022 福岡大学
6 DF 岡崎 1998.10.10 2023 FC東京
7 MF 竹本雄飛 1997.8.19 2020 立命館大学
8 MF 上村周平(C) 1995.10.15 2014 ロアッソ熊本ユー 【H】
9 MF 大本 1994.9.24 2023 FC琉球
10 MF 伊東 1987.10.29 2018 京都サンガF.C.
11 FW ベ・ジョンミン 1987.10.29 2024 九州産業大学 【卒】
13 DF 岩下 1999.4.1 2024 柏レイソル 【レ】
14 MF 酒井 1998.6.25 2023 FC大阪
15 MF 三島 1995.11.20 2022 FC岐阜
16 MF 松岡 1998.7.22 2023 栃木SC
17 MF 藤井皓也 2001.8.29 2024 中京大学 【卒】
18 FW 石川大地 1996.5.26 2023 ガイナーレ鳥取
19 MF 長谷千尋 2001.10.24 2024 常葉大学 【卒】
20 FW 大崎 2000.4.15 2023 福岡大学
21 MF 豊田 2000.11.25 2023 中央大学
23 GK 佐藤優 1986.2.10 2022 ジェフユナイテッド千葉
24 DF 江崎巧朗 2000.2.5 2022 駒澤大学
25 MF 東郷 2000.8.23 2023 FC今治
26 DF 海斗 2000.2.5 2022 鹿屋体育大学 【H】
28 FW 代慶人 2007.10.25 2024 ロアッソ熊本ユー 【昇】
29 FW 2006.4.5 2022 ロアッソ熊本ユー
30 MF 東山達稀 1999.6.3 2022 静岡産業大学
31 GK 佐藤史騎 2001.11.1 2024 東海大学 【卒】

※備考欄は【】=全移籍での加入、【レ】=レンタル移籍での加入、【復】=レンタル先からの復帰、【新】=新任の監督、【昇】=トップチーム昇格、【卒】=新卒での加入、【特】=特別定選手、【2】=2種登録、【H】=ホームグロウン選手

過去に所属した主な選手

歴代監督

監督 在任期間 備考
池谷友良 2005年2008年 九州リーグ優勝JFL昇格(2005年)
J2昇格(2007年)
北野 2009年
高木 2010年2012年
吉田 2013年2013年7月
池谷友良 2013年7月12月  
小野 2014年2015年  
清川浩行 2016年2017年6月
池谷友良 2017年6月12月  
渋谷 2018年2019年 J3降格(2018年)
大木 2020年 J3優勝J2昇格(2021年)

その他

関連動画



関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: サンチョ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/09(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/09(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP