おサイフケータイ単語

14件
オサイフケータイ
1.2千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

おサイフケータイとは、携帯電話を決済やクーポンポイント利用に使えるサービスである。

概要

携帯電話PHSの端末に搭載されたFelicaチップを使用する決済などのサービス、及びFelicaを内蔵している電話端末の事である。
システム開発を行ったNTTドコモの登録商標であるが、サービス普及の為に同業他社にもシステム商標権がライセンスされている(なおauSoftBankは、このドコモへのライセンス料を嫌った面もあるのだろうか、後に「au Wallet」と「SoftBankカード」という磁気プリペイドカードをそれぞれ独自に発行し始めている)。

このおサイフケータイで提供されるサービスは、電子マネーポイントカード鉄道乗車券など多岐にわたる。

スマートフォンの場合、日本仕様FeliCaを搭載した端末でないと利用することが出来ない。
例えば日本スマホでは最も一般的であるが、グロバル仕様iPhoneは対応していない。Android端末でもGoogle Nexusシリーズや、いわゆる格安スマホMVNOを用いた格安SIMとのセット販売端末)では非対応のことが多い。フィーチャーフォンガラケー)でも、昨今販売のモデルの中には機と価格を抑えるためか非搭載のモデルが多く存在する。

XperiaGalaxySなどAndroid人気端末は現在では多くが対応しているが、初期のモデルではやはり非対応の機種が趨勢を占めていた。また日本仕様モデルでは対応していても、同機の海外モデルでは利用できないのが一般的である(技適の問題等は別にして)。

なおおサイフケータイを推すNTTドコモは、iPhoneの取り扱い開始後に「おサイフケータイジャケット」として外部カバーFeliCaを搭載し、iPhoneでもその機の一部を使えるようにしたデバイスを販売している。
その後、2016年になってようやくFeliCaを搭載したiPhone 7 / iPhone 7 Plusが発売されることになった。

余談となるが、夏野剛はこのサービスの為にiモードを作ったようで、「おサイフケータイの」と呼ばれたいらしい。しかし一般的に知られていない為か、「iモードや「親バカとしか呼ばれなかったりする。

NTTドコモは、三井住友カードと提携して自社でポストペイ(後払い)電子マネーである「iD」、それにクレジットカードDCMX」のサービスも行なっている。「iD」はポストペイ電子マネーの中では最も普及しているが、NTTドコモの端末でなければおサイフケータイでは利用できない。まさに「ドコモダケ」のおサイフケータイサービスといえる。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高坂海美 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: hiro
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

おサイフケータイ

18 ななしのよっしん
2018/05/17(木) 20:49:02 ID: x98mjO1Q1k
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/05/24(木) 23:12:26 ID: x98mjO1Q1k
GoogleAndroid PayとGoogle Walletを統合、「Google Pay」に
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14132397/exit
Android Payは、2015年9月米国から運用を開始したGoogleによるAndroidラットフォーム向けの決済サービスだ。Android端末内蔵のNFCチップを利用し、店頭に設置された端末にスマートフォンをかざすだけのコンタクトレス決済を可にする。

Google Payで「Suica」「WAON」が利用可
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1123603.htmlexit
グロバル提供されることから、訪日外国人にとっても利便性が高いとプレゼンテーションで披露された。ただし利用できるのはおサイフケータイ対応機種とされており、海外で販売されるNFC対応機種は非対応。今のところ、その利便性は絵に描いた餅となっている。
対応店舗の拡大も、グーグルでは
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:02:20 ID: x98mjO1Q1k
ロンドンで見た世界の最新NFC事情――新技術「HCE」と公共交通機関の進展に注
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1408/12/news028.htmlexit
スマートフォンに搭載されているセキュリティチップは特に「セキュアエレメント(SE)」などと呼ばれている。
スマートフォンにおけるSEの興味深い点は、スマートフォンを専用リーダーにかざしてNFC通信を行う際、リーダー端末とSEが直接通信を行い、スマートフォンに搭載されたプロセッサは直接通信に関与しないところだ。そのため、仮にスマートフォンモバイルOSマルウェアのようなソフトウェアが混入したとしても、SE自身のデータは保護されているため、盗聴やデータの改ざんは難しい。
ここで問題となるのは「がSEを管理するのか?」という点だ。スマートフォンへのSEの搭載方式は大きく分けて3つある。
1つが、日本でもおサイフケータイの形で提供が行われている、SEを携帯本体に組み込む「eSE(Embedded Secure Element)方式」。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:26:42 ID: x98mjO1Q1k
タップ&ペイにおけるNFC普及の歴史をひも解くと、この異なるSEの搭載方式の採用で事業者間の綱引きが行われ、悪くいうと足の引っり合いを繰り返してきた話に帰結する。
>こうした状況を一変させる新技術として突如出現し、にわかに注を集めているのが「HCEHost Card Emulation)」だ。
HCEはSE搭載を必要とせず、仕様自体がオープンなので、これまでメーカー各社が独自実装する必要があったNFCの「カードエミュレーションCE)」機を簡単に搭載できる点がメリットとなっている。つまりスマホと簡単におサイフケータイ化できるようになる。
ただし、HCEに対する期待度はベンダーや人によって大きく異なるようで、「高度なセキュリティを必要としないクーポンメンバーカードでは有効」という限定利用を想定するケースが多い一方で、「電子マネークレジットカードとの連携も可サービス」という事例も多く出てきており、実際のHCEの適用範囲は思った以上に広がっている。
>HCEと並び、最近モバイルペイメントの世界で注を集める「トークナイゼーション(To
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:42:13 ID: x98mjO1Q1k
AndroidのHCE-Fについて調べてみたメモとサンプルソース
https://qiita.com/gpsnmeajp/items/e525bb5c13511c18dda5exit
>HCE-Fの制約
Type-A/Bではバックグラウンドでサービスが動作できたが,Felicaでは禁止されている
上述の通り,Type-A/BにおけるHCEではバックグラウンドサービスで起動しっぱなしになるため,いちいちアプリを立ち上げる必要のあるHCE-Fとは異なり,ロック画面でも利用できる.
Type-FにおけるHCEであるHCE-Fでは,2Byteのシステムコードで識別される.その上システムコード間自体が制限されているため,アプリの識別に使用できる間は4079しかない.このシステムコード間はHCE-Fのために割り当てられた専用の領域であり,既存のカードと衝突しない.
つまりシステムの改修なく既存のカードエミュレーションすることはできない.
暗号通信は不可?
Felica Lite相当(暗号化なし通信のみ)を想定していると思われる.
ソニーFeliCaの現状、「HCE-F」の想定アプリケーションは?
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/62571.htmlexit
具体的なアプリケーションの想定として、「最初はクーポンポイントIDカード、回数チケットなど、FeliCaの高いセキュリティを必要としないアプリケーションで、お使いいただければと考えています」と、同開発部 3課 統括課長 中津留勉氏は話す。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2018/05/29(火) 01:30:03 ID: x98mjO1Q1k
NFCは普及するのか課題解決で手を組んだドコモKDDIソフトバンクに聞く
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/575639.htmlexit
万が一、おサイフケータイを紛失すると、NFCではSIMカードを通じてコントロールする、というのがGSMA(携帯電話事業者の際団体)の基本的な考え方です。
NFCでは、キャリアが担当する「MNO-TSM」と、サービス事業者の「SP-TSM」が存在しています。NFCで決済サービス提供したい場合はSP-TSMとやり取りすることになります。そしてSP-TSMに対して、MNO-TSMは、NFC対応端末のセキュアエレメント(決済系アプリデータなどを格納する安全なメモリ領域)へのアクセス権限をコントロールする形になります。
いわば、SP-TSMは、MNO-TSMにぶらさがる形になるわけです。
によっては、携帯電話事業者がMNO-TSMとSP-TSMの両方を兼ねるケースがあると思います。しかし日本は既に8年ほど、おサイフケータイ提供されており、参
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/05/29(火) 01:36:04 ID: x98mjO1Q1k
FeliCaとの違いは「世界標準+低コスト」 KDDINFCへの取り組みを説明
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1303/04/news135.htmlexit
際的にスマートフォンへのNFC搭載が進む中、KDDINFC普及に向けた取り組みについて説明を行った。内ではすでに普及しているFeliCaとともに、新たな非接触サービスの拡充を図る。

Android版「JALタッチ&ゴー」がSIMフリー端末に対応
http://juggly.cn/archives/229681.htmlexit
なお、au スマートフォンの場合、従来は FeliCaNFCType-A/B)の両方でサービスを利用できていましたが、KDDI 側の事情によって NFCサポート止され、FeliCa のみの対応となりました。

絶対に許さない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2018/06/26(火) 10:25:29 ID: x98mjO1Q1k
日本電子マネーモバイル決済を語るKDDI小野寺
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/636980.htmlexit
「(おサイフケータイの問題は)やるときから分かっていた。要するに、当時はそれなりの値段がするFeliCaチップ々の負担、最終的にはエンドユーザーの負担で載せたが、々には何のメリットもない。私はあのビジネスはおかしいと思っている。たとえば、Suicaカードを買えばデポジットを取られる。それと同じようなシステムを導入しないと問題は大きいと思っていた」
FeliCaをキャリアが推進しづらいのは、「ソニーさんとドコモさんがすべてを作ってしまったこと」
「実は出井さん(当時・ソニー社長)から、うちも入れる約束はもらっていた。ところが、ファイナルにはそうならなかった。3キャリア全部が入っていればも文句は言わなかったが、今の状況では(KDDIとしてやる)意味がない。もうちょっとオペレーターが協調すべき」
もちろん、現実問題として、FeliCaが普及している中、
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2019/11/14(木) 13:33:18 ID: plf0EQRjJy
Visaタッチ決済」をGoogle Payで。三菱UFJ銀行りそな銀行などのVisaデビットが対応 FeliCa非対応のNFC搭載スマホも利用可
https://japanese.engadget.com/2019/11/13/visa/exit
モトローラ社長「(おサイフケータイは)ライセンス代がかなりの負担になっている。NFCだと2ドル、3ドル程度で済むが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまう」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1907/08/news075_2.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/01/31(月) 22:57:21 ID: LA0JaWKQpl
三井住友カードGoogle Payで「Visaタッチ決済」に対応 3月をめどに
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2201/31/news134.htmlexit
モバイルFeliCa対応機種の場合、Visaタッチ決済とiDを併存可iDGoogle Payセットアップした場合は、単一のカードにひも付く2枚のバーチャルカードが並ぶことになる
MastercardブランドクレジットカードにおけるGoogle Payを使ったNFCコンタクトレス取引への対応は現在検討を進めている
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改