おサイフケータイ
-
1
ななしのよっしん
2009/05/08(金) 22:02:00 ID: lkvVmQVG5A
-
確かに使ったことがない、そもそも使う必要が(ry
-
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2011/07/07(木) 21:31:07 ID: TnUfrqKAyF
-
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2011/07/27(水) 16:08:27 ID: YAlQ87xYHN
-
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2011/10/25(火) 01:48:42 ID: Nx5EEtlPNT
-
これがあれば貨幣はいらないね
-
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2012/04/24(火) 18:04:52 ID: f+lRijuO1i
-
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2012/04/24(火) 18:14:30 ID: 4c3W14yLBS
-
財布持てよ
-
👍0高評価👎0低評価
-
7
ななしのよっしん
2012/07/02(月) 13:54:55 ID: f9aMH4DhOU
-
👍0高評価👎0低評価
-
8
ななしのよっしん
2013/08/04(日) 18:49:52 ID: yEcEqiFmRw
-
👍0高評価👎0低評価
-
9
ななしのよっしん
2013/09/24(火) 10:43:45 ID: B+3ns6FgUg
-
👍0高評価👎0低評価
-
10
ななしのよっしん
2013/12/05(木) 04:58:02 ID: 8mWcAiUWzF
-
👍0高評価👎0低評価
-
11
ななしのよっしん
2015/06/18(木) 20:29:59 ID: yV+00GbP6M
-
👍0高評価👎0低評価
-
12
ななしのよっしん
2016/05/26(木) 14:39:51 ID: fvxbazbEiC
-
👍0高評価👎0低評価
-
13
ななしのよっしん
2016/09/08(木) 04:35:36 ID: yqrFALbPgY
-
iPhoneで使えるようになったな
-
👍0高評価👎0低評価
-
14
ななしのよっしん
2016/09/08(木) 09:18:34 ID: fvxbazbEiC
-
👍0高評価👎0低評価
-
15
ななしのよっしん
2016/09/08(木) 20:20:00 ID: yqrFALbPgY
-
👍0高評価👎0低評価
-
16
ななしのよっしん
2016/09/08(木) 20:21:21 ID: yqrFALbPgY
-
👍0高評価👎0低評価
-
17
ななしのよっしん
2018/01/17(水) 15:41:22 ID: x98mjO1Q1k
-
新たなスマホ決済サービス「d払い」を提供開始
https://www.nttd ocomo.co .jp/info /news_re lease/20 18/01/17 _00.html
d払いとは、アプリの画面上に表示したバーコードやQRコードを、加盟店のPOSレジや決済端末で読み取ることで、キャッシュレスで買い物できるスマホ決済サービス
加盟店のメリットは、これまではスマホ決済を導入するにあたり、POSレジの改修を行うことが一般的だったが、本サービスでは、市販のタブレットと専用アプリを準備することで、手軽にサービスを提供可能らしい
Google PlayやApp Storeから、d払いアプリをダウンロードしインストールした後、パスワード認証など初期設定を行うことで利用可能となる。月額利用料金無料
他社の携帯電話を所持する人も、dアカウントがあれば利用可能とのこと
電話料金合算払いのほか、クレジットカード払いやdポイント、ドコモ口座の残高を充当して支払できる模様 -
👍0高評価👎0低評価
-
18
ななしのよっしん
2018/05/17(木) 20:49:02 ID: x98mjO1Q1k
-
👍0高評価👎0低評価
-
19
ななしのよっしん
2018/05/24(木) 23:12:26 ID: x98mjO1Q1k
-
Google、Android PayとGoogle Walletを統合、「Google Pay」に
http://news.live door.com /lite/ar ticle_de tail/141 32397/
Android Payは、2015年9月に米国から運用を開始したGoogleによるAndroidプラットフォーム向けの決済サービスだ。Android端末内蔵のNFCチップを利用し、店頭に設置された端末にスマートフォンをかざすだけのコンタクトレス決済を可能にする。
Google Payで「Suica」「WAON」が利用可能に
https://k-tai.wa tch.impr ess.co.j p/docs/n ews/1123 603.html
グローバルで提供されることから、訪日外国人にとっても利便性が高いとプレゼンテーションで披露された。ただし利用できるのはおサイフケータイ対応機種とされており、海外で販売されるNFC対応機種は非対応。今のところ、その利便性は絵に描いた餅となっている。
対応店舗の拡大も、グーグルではなく、従来通り各電子マネー・クレジットカードの事業者が進める。
日本はモバイルからショッピングする人が51%も存在し、かざすだけで支払える(FeliCa)場所は247万カ所も存在する。そこで日本のユーザーのためにデザインすることが必要だと判断し、新たにSuica、WAONへ対応することになった。
今後は、JCBやKyash、ジャックスから発行されたプリペイドカード、デビットカード、クレジットカードも利用できるようになり、QUICPay対応店舗で利用できるようになる。
ガラパゴス化やめろや! -
👍0高評価👎0低評価
-
20
ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:02:20 ID: x98mjO1Q1k
-
ロンドンで見た世界の最新NFC事情――新技術「HCE」と公共交通機関の進展に注目
http://www.itmed ia.co.jp /mobile/ spv/1408 /12/news 028.html
スマートフォンに搭載されているセキュリティチップは特に「セキュアエレメント(SE)」などと呼ばれている。
スマートフォンにおけるSEの興味深い点は、スマートフォンを専用リーダーにかざしてNFC通信を行う際、リーダー端末とSEが直接通信を行い、スマートフォンに搭載されたプロセッサは直接通信に関与しないところだ。そのため、仮にスマートフォンのモバイルOSにマルウェアのようなソフトウェアが混入したとしても、SE自身のデータは保護されているため、盗聴やデータの改ざんは難しい。
ここで問題となるのは「誰がSEを管理するのか?」という点だ。スマートフォンへのSEの搭載方式は大きく分けて3つある。
1つが、日本でもおサイフケータイの形で提供が行われている、SEを携帯本体に組み込む「eSE(Embedded Secure Element)方式」。
2つめがUICCと呼ばれるSIMカードのセキュア領域を使う方式で「SIM方式」、最後の3つめが、SDカードなどの外部媒体を使う方式で「SDカード方式」などと呼ばれる。
セキュアではあるけど機種変更がダルいんだよね>おサイフケータイのeSE方式
近年話題のeSIMといいMVNO+SIMフリー端末ユーザーへの嫌がらせとしか思えない -
👍0高評価👎0低評価
-
21
ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:26:42 ID: x98mjO1Q1k
-
>タップ&ペイにおけるNFC普及の歴史をひも解くと、この異なるSEの搭載方式の採用で事業者間の綱引きが行われ、悪くいうと足の引っ張り合いを繰り返してきた話に帰結する。
>こうした状況を一変させる新技術として突如出現し、にわかに注目を集めているのが「HCE(Host Card Emulation)」だ。
HCEはSE搭載を必要とせず、仕様自体がオープンなので、これまでメーカー各社が独自実装する必要があったNFCの「カードエミュレーション(CE)」機能を簡単に搭載できる点がメリットとなっている。つまりスマホと簡単におサイフケータイ化できるようになる。
ただし、HCEに対する期待度はベンダーや人によって大きく異なるようで、「高度なセキュリティを必要としないクーポンやメンバーカードでは有効」という限定利用を想定するケースが多い一方で、「電子マネーやクレジットカードとの連携も可能なサービス」という事例も多く出てきており、実際のHCEの適用範囲は思った以上に広がっている。
>HCEと並び、最近モバイルペイメントの世界で注目を集める「トークナイゼーション(TokenisationもしくはTokenization)」という仕組みがある。PCI DSSで定義されるデータセキュリティ技術の仕様で、チップ入りクレジットカード(EMV)でも利用されている認証方式だ。
HCE利用時に“一時的に”保管するセキュアデータを「トークン」で代用することで安全性を保ちつつ、場合によってはオフラインでの利用も可能になる。
トークンの管理やサーバとの安全性の高い通信の仲介など、汎用OSとは別な形で管理されるスマートフォン内のセキュアな領域は「Trusted Execution Environment(TEE)」と呼ばれ、スマートカードの記録方式の標準を定めるGlobalPlatformによって定義されている。TEEのメリットは、アプリ管理の一元化にある -
👍0高評価👎0低評価
-
22
ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:42:13 ID: x98mjO1Q1k
-
AndroidのHCE-Fについて調べてみたメモとサンプルソース
https://qiita.co m/gpsnme ajp/item s/e525bb 5c13511c 18dda5
>HCE-Fの制約
Type-A/Bではバックグラウンドでサービスが動作できたが,Felicaでは禁止されている
上述の通り,Type-A/BにおけるHCEではバックグラウンドサービスで起動しっぱなしになるため,いちいちアプリを立ち上げる必要のあるHCE-Fとは異なり,ロック画面でも利用できる.
Type-FにおけるHCEであるHCE-Fでは,2Byteのシステムコードで識別される.その上システムコード空間自体が制限されているため,アプリの識別に使用できる空間は4079しかない.このシステムコード空間はHCE-Fのために割り当てられた専用の領域であり,既存のカードと衝突しない.
つまりシステムの改修なく既存のカードをエミュレーションすることはできない.
>暗号通信は不可?
Felica Lite相当(暗号化なし通信のみ)を想定していると思われる.
ソニーのFeliCaの現状、「HCE-F」の想定アプリケーションは?
https://www.paym entnavi. com/paym entnews/ 62571.ht ml
具体的なアプリケーションの想定として、「最初はクーポンやポイント、IDカード、回数チケットなど、FeliCaの高いセキュリティを必要としないアプリケーションで、お使いいただければと考えています」と、同開発部 3課 統括課長 中津留勉氏は話す。
HCE-Fは決済手段として使うこともできなくはないが、セキュリティをどう担保するかが課題であり、「原理的にはトークナイゼーションのシステムを構築することも可能ですが、そのシステムをお客様が構築することを考えると、SEを使った方がトータルなコストは安く済むのではないかと考えています」と同氏は続ける。
まじかー🙀 -
👍0高評価👎0低評価
-
23
ななしのよっしん
2018/05/29(火) 01:30:03 ID: x98mjO1Q1k
-
NFCは普及するのか課題解決で手を組んだドコモ・KDDI・ソフトバンクに聞く
https://k-tai.wa tch.impr ess.co.j p/docs/i nterview /575639. html
万が一、おサイフケータイを紛失すると、NFCではSIMカードを通じてコントロールする、というのがGSMA(携帯電話事業者の国際団体)の基本的な考え方です。
NFCでは、キャリアが担当する「MNO-TSM」と、サービス事業者の「SP-TSM」が存在しています。NFCで決済サービスを提供したい場合はSP-TSMとやり取りすることになります。そしてSP-TSMに対して、MNO-TSMは、NFC対応端末のセキュアエレメント(決済系アプリのデータなどを格納する安全なメモリ領域)へのアクセス権限をコントロールする形になります。
いわば、SP-TSMは、MNO-TSMにぶらさがる形になるわけです。
国によっては、携帯電話事業者がMNO-TSMとSP-TSMの両方を兼ねるケースがあると思います。しかし日本は既に8年ほど、おサイフケータイが提供されており、参画する事業者の数が他国より段違いに多く、複数のSP-TSMが存在しています。大多数の国は、ここまでではありません。
>NFCには、バッテリーオフモードが用意されています。これはスマートフォンのバッテリーが尽きた状態でも、NFCのカードとして利用できるようにする、という仕様です。
しかし我々からすると、「端末紛失時にも使えてしまう」と考える機能で、おサイフケータイでは、紛失時にキャリアへ連絡いただければ、遠隔操作で電源をオフにして使えないようにしています。しかし欧州の事業者からすると、バッテリーがなくなっても使えたほうが便利と考えているようです。
これがHCE-Fのバックグラウンド実行禁止の根拠かな
HCEクラウド移行とSEレス化によってMNO-TSMやSP-TSMが不要となり中抜き業者が絶滅したらいいな -
👍0高評価👎0低評価
-
24
ななしのよっしん
2018/05/29(火) 01:36:04 ID: x98mjO1Q1k
-
FeliCaとの違いは「世界標準+低コスト」 KDDIがNFCへの取り組みを説明
http://www.itmed ia.co.jp /mobile/ spv/1303 /04/news 135.html
国際的にスマートフォンへのNFC搭載が進む中、KDDIはNFC普及に向けた取り組みについて説明を行った。国内ではすでに普及しているFeliCaとともに、新たな非接触型サービスの拡充を図る。
↓
Android版「JALタッチ&ゴー」がSIMフリー端末に対応
http://juggly.cn /archive s/229681 .html
なお、au スマートフォンの場合、従来は FeliCa と NFC(Type-A/B)の両方でサービスを利用できていましたが、KDDI 側の事情によって NFC のサポートが廃止され、FeliCa のみの対応となりました。
絶対に許さない -
👍0高評価👎0低評価
-
25
ななしのよっしん
2018/06/26(火) 10:25:29 ID: x98mjO1Q1k
-
日本の電子マネー、モバイル決済を語るKDDI小野寺氏
https://k-tai.wa tch.impr ess.co.j p/docs/e vent/mwc 2014/636 980.html
「(おサイフケータイの問題は)やるときから分かっていた。要するに、当時はそれなりの値段がするFeliCaチップを我々の負担、最終的にはエンドユーザーの負担で載せたが、我々には何のメリットもない。私はあのビジネスはおかしいと思っている。たとえば、Suicaもカードを買えばデポジットを取られる。それと同じようなシステムを導入しないと問題は大きいと思っていた」
FeliCaをキャリアが推進しづらいのは、「ソニーさんとドコモさんがすべてを作ってしまったこと」
「実は出井さん(当時・ソニー社長)から、うちも入れる約束はもらっていた。ところが、ファイナルにはそうならなかった。3キャリア全部が入っていれば誰も文句は言わなかったが、今の状況では(KDDIとしてやる)意味がない。もうちょっとオペレーターが協調すべき」
もちろん、現実問題として、FeliCaが普及している中、「それを止めるわけにはいかない」(同氏)。おサイフケータイをスマートフォンで続けているのには、こうした判断が働いているという。au WALLETがプラスチックカード発行になったのも、「ああいう形でやらざるをえない」とする。
一方で、NFCの決済については「あると思う」と前向きで、先に挙げたように海外キャリアとの連携も進めている。小野寺氏は「日本、香港、台湾とアライアンスを組んでやるのもまさしくそこにある。インターフェイスを全部合わせないと日本で使えて海外で使えないし、それはおかしい」とし、共通プラットフォームの導入でユーザーの利便性を高める必要性を語った。
au WALLETカードにMifare DesFire EV1を採用したのはフェリカネットワークスへの私怨だったのか…まあでも国際ブランド網を利用したのは怪我の功名だったと思う
既にApple Payは対応したし、あとはGoogle Payさえ対応すれば遺恨を晴らせるな -
👍0高評価👎0低評価
-
26
ななしのよっしん
2019/11/14(木) 13:33:18 ID: plf0EQRjJy
-
👍0高評価👎0低評価
-
27
ななしのよっしん
2022/01/31(月) 22:57:21 ID: LA0JaWKQpl
-
👍0高評価👎0低評価