エアロミディ単語

45件
エアロミディ
5.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

エアロミディとは、三菱ふそうトラック・バスが販売している中バスブランド名である。

概要

長さ7m10.5m、幅2m2.3mの小・中バス。狭隘区間を通る・輸送量の少ない路線バス小口団体向けの貸切バス企業学校の送迎バスなどへの導入が多く見られる。

かつてはリクライニングシート・ハイデッカースイングドア観光仕様も存在したが、ラインナップ整理によって消滅し現在は幅2.3m、長さ9mノンステップ路線用のみが製造を続けている。

エアロミディMK

エアロミディシリーズの中核とも言える種。路線系と観光・自用系の2種類が設定されていたが、現在は路線系のみとなっている。

K/P-MK系

従来のMK115系モデルチェンジする形で1979年に誕生。中バス業界で初めて昭和54年ガス規制に適合した種。体長は7.8m、8.6mの2種類を用意した。エンジンは出170の6D15を搭載するが、このクラス170は当時最強だった。観光系にはターボチャージャー付で出195を確保した6D14Tを搭載したモデルもある。トランスミッションは全ロッド式直結5速MT

1981年羽製体がスケルトンに変更され、標準尺の体長が9mに伸びた。1983年にはエアサスが路線系、観光・自用系の両方に設定され、間もなく昭和58年ガス規制適合により排ガス規制記号がP-となった。

1986年、MK7mが登場し同時にエアロミディの称が与えられた。

P/U-MK系

1988年1月発売。ボディスタイルが大きく変化し、路線系は大路線エアロスターKに近いデザイン観光系はエアロミディ共通のイメージとなった。エンジンは出185の6D16を搭載し、トランスミッションロッド式5速MTに加えてフィンガーコントロール式もオプションで設定。

体長・ホイールベースや足回りのバリエーションは従来通りで、1990年7月には平成元年ガス規制へ適合している。P-代とU-代の識別ポイントマフラーの形状・エンジン音・バックブザーの音である。

ヘッドライトは丸形を標準とし、オプションで設定した。路線用では輸出モデルも存在し、香港にはアリソンATを積んだ車両が、台湾には体を現地メーカーで架装した車両が存在する。

観光系のみターボチャージャー付で出200の6D14Tエンジンを搭載するモデルがあり、独立懸架式サスペンションとなっているモデルもある。

U-MK系

1993年9月発売。ボディが三菱自動車バス製造製にモデルチェンジ。路線系と観光スタンダードデッカー形4ヘッドランプバンパーに組み込んだデザインとなり、このデザインは最新ロットまで受け継がれている。ちなみに、観光系ハイデッカー異形4プロジェクターヘッドランプバンパーに組み込むデザインとなっている。

この他エンジンが6D17へ変更され、出210アップ。排気量も大きくなっている。この関係で、先代モデルべてエンジン音が非常に重みのある音になっている。ステアリングの形状およびメーターパネルなどの運転席まわりは前年に発売されたニューエアロバスエアロクィーンに近いものとなっている。トランスミッションは5速MTに加えてオプションで3速ATも用意された。

また、西日本車体工業の手によって特注ながらワンステップバスも用意された。

このモデルも輸出仕様があるが、エンジンは6D14を搭載している。

KC-MK系

1995年6月発売。平成6年排出ガス規制に対応してマイナーチェンジされ、エンジンは出220の6D17-Iに変更されている。外観に大きな変化はないが、マフラーの位置がU-MK系後期とは逆の右側になっていることとリアルバーの形状で見分けられる。またオプション扱いながらアイリングストップシステムも設定。

1998年5月に一部改良が実施され、衝撃吸収式ステアリングの装備、メーターパネル内の警告表示部分にLED式を採用、それまで改造扱いだったワンステップバスが正式設定された。

観光系は前モデルからエンジンが10向上している。

KK-MK系

1999年7月発売。平成10年排出ガス規制に伴いエンジンが出225の6M61-3に変更され、ホイールパーク式駐ブレーキが装備された。発売当初は8.2m、ツーステップの設定があったが間もなく止された。9mワンステップにはリーフサスとエアサスを設定し、2002年11月には10.5mノンステップを設定した。10.5mノンステップウナギあだ名がある。

トランスミッションフィンガーコントロール式5速MTと5速ATを設定。10.5mノンステップにはアイリングストップシステムを標準装備。当初はロッドMTもあったが、2002年10月ラインナップ整理で姿を消した。

ドアは引き戸を標準としながらも、2枚折戸および4枚折戸も8.2mと10.5mを除いて選択可だった。

なおこのモデルは9m5MTリーフサスエアサスファイナルギアの設定が異なっている。
また10.5mノンステップはいわゆる中ロングと呼ばれる車両群に属し、日野日産ディーゼルの同クラスが排ガス規制記号KL-を名乗るのに対し、本体が軽かったためKK-を名乗っている。

PA-MK系

2004年12月発売。エンジンインタークーラーターボ付きで出240の6M60(T1)を搭載。トランスミッションは5速MTのみとなった。

ラインナップは当初9mノンステップ及び10.5mノンステップの2種類だったが、2005年に9mワンステップも設定。9mノンステップはエアロミディMJ9mノンステップの代替とも言える位置づけで、エンジンMJ9mの横置きから縦置きとなっている。なおサスペンションエアサスに一本化され、リーフサスは消滅した。

このモデルリコール隠しのにより販売台数が伸び悩み、2007年8月に製造中止となった。

この次のモデル日産ディーゼルスペースランナーRM・スペースランナーJPOEMであるエアロミディ-Sで、三菱シャーシに三菱ボディの組み合わせが復活するのはPA-代の製造中止から4年4ヶ後の2011年12月まで待つこととなる。

SKG-MK系

2011年12月発売。およそ4年ぶりに三菱ふそう製シャーシと三菱ふそうバス製造製純正体との組み合わせが復活。見たこそPA-MK系にそっくりだが、中の位置が46cm後ろにずれた他マフラーの位置が左側に戻るなどの違いがある。PA-代まで存在した観光・自用系の設定は今モデルよりくなった。

ガス処理システムには尿素SCRと再生制御式DPFのBlueTecシステムを採用し、新開発の直列6気筒エンジンの6M60(T3)搭載により中バスで最初に平成27年度重量燃費基準を達成した。トランスミッションOD付6速MT

TKG-MK系

2012年4月発売。当初はエコカー減税への対応で排ガス規制の変更のみだったが同年9月マイナーチェンジが実施された。

マイナーチェンジ点は以下の通り

ちなみに、東濃鉄道には本モデルトップドア仕様が存在する。中ドアがないために車椅子は乗り降りできず、車椅子マークがない。

エアロミディMJ

長さ7m幅2.3mの小バス。元々はMK系のバージョンとして1985年11月から販売されたMK126Fが前身で、1988年にエアロミディMJシリーズとして独立した。

観光仕様のみだったが、後に狭隘路線向けに路線仕様も登場した。

ちなみに観光仕様では定員が運転手を含めても30人に満たないため、非常口がない。

P-MK126F

1985年、当時のエアロシリーズ最小クラスとして登場。エンジンは出175の6D15を搭載。エンジンを横置きにするT-Driveを採用することで室内間の拡大に貢献した。ボディスタイルはエアロミディMK観光用とほぼ同様で、路線仕様エアサスの設定はない。

P/U-MJ系

1988年モデルチェンジによってMK系から独立エアサス仕様が登場した。エンジンは出185の6D16を搭載。1989年に「平成元年排出ガス規制」に対応し、規制記号がP-からU-に変更されたが、外観・仕様に変更点はない。

ボディスタイルはエアロミディMK観光用とほぼ同様で、やはり路線仕様の設定はないが特注で中非常口を増設の上路線バスに使用した例もいわけではない。

U-MJ系

1993年9月発売。このモデルチェンジでボディスタイルニューエアロバスに準じた物となり、観光仕様に加えて路線仕様が正式設定された。

観光仕様エアサス、出210の6D17エンジンを搭載し、路線仕様リーフサス、出190の6D16を搭載。

路線仕様は中ドアが増設され、非公式側ホイールベース間に非常口が設置されており、非公式側を見ただけでも観光仕様と見分けられる。

KC-MJ系

1995年発売。平成6年ガス規制に適合。

観光仕様エンジンが変更され、出が10向上した6D17-Iに変更され、改造扱いでホイールベースを延長したタイプも登場。

路線仕様エンジンが変更され、6D17-IIを搭載。ワンステップバスも登場し、フロントマスクはMK路線系と同様になった。ただし路線仕様でもツーステップ観光系と同じフロントマスクを選ぶことが出来た模様(かつて豊鉄バスに1両そういう車両が存在した)

KK-MJ系(前期型)

1998年マイナーチェンジを行い、「平成10年排出ガス規制」「中期安全ブレーキ規制」「平成10年騒音規制」へ対応。前モデル較した外観上の差異は少ない。エンジンは6M6系を搭載。

KK-MJ26HF改

KK-MJワンステップベースに、MJ系初のノンステップバスが登場。この仕様に限り、モデル名は「エアロノーステップミディ」とされ、体長7mに加えて9mが登場。9mリアオーバーハングをそのままにホイールベースだけを延長しているので、ノンステップエリアが当時の中バスで最大となっている他、中ドアの位置がかなり後ろにずれているのが特徴。

ただロングホイールベースなために小回りが効きづらい、中ドアの位置がかなり後よりなのでガードレールの切れに合わせづらいなど運転手からの評判は・・・お察しください。

KK-MJ系(路線系後期型)

2002年10月に路線系がマイナーチェンジされた。前代との違いは、ステアリング形状、屋根上のエアコン形状及びリヤガーニッシュ部。モデル名も「エアロミディ・ノンステップ」となった。

2004年平成15年排出ガス規制への対応時に国土交通省の標準仕様にあわせるため路線系は製造中止となった。7mノンステップは後述のエアロミディMEへ、9mノンステップはエアロミディMK9mへ引き継がれた。

PA-MJ系

2005年マイナーチェンジ。このモデルから観光系のみとなった。

この頃には日野メルファ7が製造中止となっていたこともあって中バスベースとした小バス一のモデルだったが、2007年に製造中止となった。

エアロミディME

長さ7m幅2mのバス。路線用のみの設定でエアロミディシリーズ最小モデル

回転半径が小さく、コミュニティバスへの導入例が多かったが通常の路線バスへの導入がなかったわけではない。2007年製造中止。ちなみに整備解説書によると、エンジンの取り外しにフォークリフトが必要とのことである。

エアロミディ-S

日産ディーゼルスペースランナーRM・スペースランナーJPOEM車両そのものの設計・開発日産ディーゼルが担当しているが、三菱ふそうエンジンリアバンパーとその周辺の開発で関与している。体は日産ディーゼルバス御用達のメーカー西日本車体工業製。

2010年販売終了。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

621が大和魂背負ってルビコンに乗り込んだ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ibukistar07
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エアロミディ

1 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 19:08:19 ID: Anl33uzpot
ふそう純正は2007年に消滅。
代わってAJARが出るも2010年に消滅。
翌年にMKがノンステ限定で復活するも、今年また消滅。

消えたり復活したり名ばかりの別物が出たりと訳わからんな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/02/25(日) 15:42:48 ID: Eth3xjTqLD
こう言った全長の短いバス萌える人はいると思う。
かくゆう私もその一人。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/12/02(日) 04:12:33 ID: n/IoOqQi7X
そしてそれを引き延ばしたモヤシダックス
一昔前のバス業界は複雑怪奇だったなあ(遠い

>>1
そんな迷走してるからシェアが勝手にゴリゴリ削れてったんだよな
てかテメーの都合で乗り換えさせた西工勝手に潰した挙句、代しの空白期間が出来上がるってなんだよ。ふざけてんのかよ。出来はこのクラス最高だったのに上が無能すぎたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/11/28(日) 22:00:51 ID: Z/gTfIfxpq
エアロミディ-Sの10.5mは首都圏では京王バスグループと東洋バス近畿圏では和歌山バスしか導入してないクッソ希少種 あとサンデン交通が入れてたんかな
とにかく生産台数が20台とかだったわな 大体京王以外は1台だけとかでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス