クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons、CC)とは、著作物の流通促進を目的とした非営利団体である。
概要
法学者のローレンス・レッシグによって設立された。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスというライセンスを定義しており、それを指してクリエイティブ・コモンズと称されることも多い。
簡単に言えば、著作権者が著作権を保持しながら、一定の自由を事前に許諾しておくようなもの。つまり、「このルールに従ってくれるのであれば、自由に利用してもいいですよ」ということである。実際に作品を利用する場合は、そのライセンスのもとで利用していることを明記しなければならない。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
クリエイティブ・コモンズで発行されるライセンスは、原著者が誰かを示す「表示(BY)」、二次作品に原著と同じ内容のライセンス発行を義務づける「継承(SA)」、二次利用の際に改変を認めない「改変禁止(ND)」、営利目的の二次利用を認めない「非営利(NC)」の4つの項目を組み合わせることにより成り立つ。ちなみに4項目全部乗せというライセンスは存在しない。
※以下では、日本版ライセンス(Ver.2.1)のコモンズ証へリンクを張ってあるが、実際に採用されているライセンスのバージョンは作品によって異なるので注意。
- 表示(BY)
- 原著作権者の情報を明記すれば利用可能。作品の改変や営利目的も可。
- ニコニコ動画で検索
/ 日本版 Ver.2.1 のコモンズ証
- 表示-継承(BY-SA)
- 原著作権者の情報を明記すれば利用可能。作品の改変や営利目的も可。ただし、改変を加えたもの(二次的著作物)を配布する場合は、原著作物と同じライセンスで配布しなければならない。
- ニコニコ動画で検索
/ 日本版 Ver.2.1 のコモンズ証
- 表示-改変禁止(BY-ND)
- 原著作権者の情報を明記し、作品を改変しなければ利用可能。営利目的も可。
- ニコニコ動画で検索
/ 日本版 Ver.2.1 のコモンズ証
- 表示-非営利(BY-NC)
- 原著作権者の情報を明記し、非営利目的であれば利用可能。作品の改変も可。
- ニコニコ動画で検索
/ 日本版 Ver.2.1 のコモンズ証
- 表示-非営利-継承(BY-NC-SA)
- 原著作権者の情報を明記し、非営利目的であれば利用可能。作品の改変も可。ただし、改変を加えたもの(二次的著作物)を配布する場合は、原著作物と同じライセンスで配布しなければならない。
- ニコニコ動画で検索
/ 日本版 Ver.2.1 のコモンズ証
- 表示-非営利-改変禁止(BY-NC-ND)
- 原著作権者の情報を明記し、作品を改変をせず、非営利目的であれば利用可能。
- ニコニコ動画で検索
/ 日本版 Ver.2.1 のコモンズ証
尚、上記6つのライセンスに共通して、他の者に許諾することを法的に制限するようないかなる法的規定も技術的手段も適用してはいけないという制約がある。例えば、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス適用素材を使用してゲームを制作した場合、その作品はファイルの暗号化をすることが出来ない(ライセンス適用素材のみ非暗号化すればセーフ)。ウディタ等の暗号化しての配布が一般的な制作ツールで制作する場合、およびそのような制作ツール向けの素材を作成するときは注意したほうがいい。
関連動画
関連商品
関連リンク
関連項目
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを利用している事物の記事
- 10
- 0pt