プペペポピーとは、2005年8月21日の札幌記念(札幌競馬場)で北海道大学吹奏楽部が演奏した素敵なファンファーレのようなものである。
概要
どんなファンファーレだったのかはこちらをご覧頂きたい。
レース結果
ファンファーレの荒れ具合に比例して、レース結果も大荒れ。
9番人気ヘヴンリーロマンス→12番人気ファストタテヤマ→13番人気コイントスで決着し、馬連3万馬券、ワイドは3通り中2通りが万馬券、三連単にいたっては275万馬券であった。(レース結果)
そして、このレース一番人気に支持されていたオペラシチーを怒らせたのもこのファンファーレでないかと言われている。
このファンファーレを聞く前のオペラシチーの戦績は(4-0-3-1)、聞いた後の戦績は(0-0-0-5)という有様である。カワイソス
また、たびたび波乱を起こす馬として知られていたファストタテヤマがこのレースで2着に。
「ファストタテヤマで家をたてやま」という名言も誕生してしまった。
その他
このことから、演奏が予想外なことになってしまった競馬ファンファーレ全般に対してこの名称が用いられる場合もある。
さらにはここから派生して「プペる」なんて動詞まで生まれている。意味はもちろんファンファーレの音を外してしまうこと。特に、ナイター時ほぼ全レースを生ファンファーレで行う大井競馬でネタにされることが多い。
なお、トランペッターたちの名誉のため書き添えておくと、そもそも札幌・函館の重賞ファンファーレは跳ね上がる高音(プペペポピーの「ピー」のとこ)が厳しい、ペッター殺しの曲なのである。陸自のファンファーレ隊ですら音程が安定しない(下記動画19秒あたりから)ぐらいなので察してあげてほしい。
なおこのレースの勝ち馬であるヘヴンリーロマンスは、同年の戦後初の天覧競馬であったエンペラーズカップ100周年記念・天皇賞(秋)に参戦。14番人気であったが見事1着となり、三連単111万馬券というまたもや大波乱の立役者となった。さらには牝馬による天皇賞制覇は1997年秋のエアグルーヴ以来8年ぶりの制覇となった。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
プペペポピーやファストタテヤマに関するニコニコミュニティ出来ないかなぁ
関連項目
- 9
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%9A%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%BC