日本競馬界・中距離最強馬決定戦
天皇賞(秋)
GI・東京競馬場・芝2000m
天皇賞(秋)とは、東京競馬場の芝2000mで行われる日本中央競馬会(JRA)主催の国際GI競走である。
主な略称は秋天。
この記事では実際の競馬競走について記述しています。 この競走を元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するレースについては 「天皇賞(秋)(ウマ娘)」を参照して下さい。 |
概要
1905年から開催されていた「The Emperor's Cup」(エンペラーズカップ)を前身として、各地で行われていた「帝室御賞典」を集約し、1937年に第1回としての「帝室御賞典」を秋の東京で、1938年に第2回としての帝室御賞典を春の阪神で行ったのが始まりである。2005年度開催では(ヘヴンリーロマンス優勝)では「エンペラーズカップ100年記念」の副題が冠された。
第14回まではそのまま「帝室御賞典」をレース名として使用し、第二次世界大戦後の第15回は「平和賞」として開催された。その後、天皇賞(春)を京都競馬場で、天皇賞(秋)を東京競馬場で開催するようになり、現在に至る。
秋季開催については、1911年より開催されていた当時日本最高賞金の競走であった優勝内国産馬連合競走を元に、1937年に帝室御賞典という名称で第1回のみ2600mで行われ、1938年から1983年までは天皇賞(春)と同じ3200mで開催、1980年までは1度勝つと再度出場できない勝ち抜け制度を導入していた。
中央競馬の最も大きな8競走(八大競走)の1つであり、ジャパンカップ・有馬記念を合わせ「秋古馬三冠」と称される。出走資格は1937年の第1回は3歳馬(旧4歳馬)以上で、この時は3歳(旧4歳)馬のハツピーマイトが優勝している。翌年から1986年までは4歳(旧5歳)以上だったが、1987年から再び3歳馬の出走が可能になっている。また2008年から騸馬の出走も可能となった。
1984年の2000mへの距離短縮後は中距離最強馬決定戦との位置付けがなされ、春天からの長距離馬、安田記念からのマイル馬、加えて菊花賞の距離を嫌った3歳馬など中距離・古馬戦線以外からのメンバーも集まり層が厚くなりやすい1戦である。
ただし年上の強豪との対決というハードルの高さもあってか、3歳馬の勝利は天皇賞の長い歴史の中でもハツピーマイト、バブルガムフェロー、シンボリクリスエス(中山開催)、エフフォーリア、イクイノックスと僅か5頭(2020年以前に限って見ると3頭)のみとなっている。長距離とは別の難しさがあるのが秋の舞台なのだ。
また11月下旬に同じく東京競馬場で行われるジャパンカップへのステップレースともなった。しかし近年はジャパンカップ・有馬記念の賞金増加を受けてか、有力馬の回避もたびたび見られる。
02年は東京競馬場改修工事のため中山競馬場2000mで施行された。2005年と2012年および2023年には天皇・皇后両陛下をお迎えした天覧競馬が行われ、この時勝利した騎手の松永幹夫、M.デムーロ、C.ルメールの3名が見せた敬礼姿は共に競馬史上に残る名シーンである。
その他に特筆すべき点としては、1978年に八大競走では唯一と思われるカンパイが発生している。
1番人気に関するジンクス
1970年代から2000年代に至るまでは、1番人気の馬が勝ちはおろか複勝圏内から外れることが続き「秋の天皇賞では1番人気が勝てない」というジンクスが語られるようになった。
1965年にシンザンが優勝してからは、2000mに短縮された1984年までの18年間、1着になれなかった。
短縮初年度の1984年は前年の三冠馬ミスターシービーが1番人気に応えるレコード勝ちでジンクスが途切れるかに思われたが、翌1985年は圧倒的1番人気に支持された皇帝シンボリルドルフがよもやの敗戦。
その後1987年にニッポーテイオーが勝ってからは2000年のテイエムオペラオーが勝つまで12年間も勝てなかった。サイレンススズカの「沈黙の日曜日」も、後述のメジロマックイーンの降着もいずれも当該馬は1番人気だった。
他にも、トウショウボーイ、ミホシンザン、オグリキャップ、トウカイテイオー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンなど三冠馬や圧倒的な戦歴の優駿がこのジンクスの前に涙を呑んでいる。
複勝圏内の入着状況も、不安定な状況が続いていた。
1971年から1983年までは複勝圏内(3着)にも入っておらず、1972年のキームスビィミーと1978年のリュウキコウの4着が最高着順である。
1984年から1989年からは一転して6年連続で複勝圏内に入着したが、1990年から1995年までは6年連続で5着以下に沈んでいる。
だが、2000年代になると、複勝圏外になったのは2回、2010年代も複勝圏外になったのは2011年の1回だけで、いずれも複勝率が8割を超え、2000年以前とは一転して1番人気が強いレースへと変わっている。
2022年開催時は昨年のホープフルステークスから実に16戦連続で平地GIの1番人気が勝てない(→1番人気の呪い)という異常事態をイクイノックスが破るという印象的な一幕があった。
コース概要
第1コーナー奥のポケット地点から発走し、2角→向正面→3角→4角と走って最終直線に入る。
スタート地点から第2コーナーまでの距離はおよそ120mと短く、2コーナー侵入時に馬群がゴチゃつきやすいため、外々を回らされる外枠の馬は大きな不利を受ける。特に逃げ・先行馬が外枠に入ってしまった場合、前に位置取るにはスタート直後から全速力で走らせる必要があるため、苦しい展開になりやすい。
2002年に行われた東京競馬場の改修工事以前は、スタート地点から2コーナーまでの距離がさらに短く、多数の馬が密集する危うい展開が何回か発生していた。1991年の第104回開催(18頭出走)では、1番人気のメジロマックイーン(7枠13番)が2コーナーにおける斜行のため、6馬身差の圧勝で1位入線するも降着処分となった。この一件はメジロマックイーンのみならず、コース構造のために起こった事故という一面もあり、一部の評論家からは「メジロマックイーンのみを制裁対象とするのは不公平だ」との意見も出ている。
2003年以降は100mほどの距離が追加され、コーナーが緩やかになる変更が加えられたが、依然として外枠不利な傾向は続いている。
主な前走・前哨戦
競走名 | 格付 | 施行競馬場 | 施行距離 | 間隔 | 優先出走権 |
---|---|---|---|---|---|
宝塚記念 | GI | 阪神競馬場 | 芝2200m | 18週 | |
札幌記念 | GII | 札幌競馬場 | 芝2000m | 10週 | |
オールカマー | GII | 中山競馬場 | 芝2200m | 5週 | 1着馬 |
毎日王冠 | GII | 東京競馬場 | 芝1800m | 3週 | 1着馬 |
京都大賞典 | GII | 京都競馬場 | 芝2400m | 3週 | 1着馬 |
歴代優勝馬
- 天皇賞は春と秋の2回の開催のため、1回ずつ飛ばして表記されている。戦後から秋は偶数開催。
- 回数についているリンクをクリックすると該当する動画に飛びます。
- レースの個別記事がある回は大百科マークをクリックすると該当する記事に飛びます。
- 馬齢表記は現行表記に統一。
- 競走名は第1回から第13回まで「帝室御賞典」、第16回以降は「天皇賞」。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
古馬王道中長距離GI | |
大阪杯 - 天皇賞(春) - 宝塚記念 - 天皇賞(秋) - ジャパンカップ - 有馬記念 | |
競馬テンプレート |
---|
八大競走 | |
桜花賞 - 皐月賞 - 優駿牝馬 - 東京優駿 - 菊花賞 - 天皇賞(春) - 天皇賞(秋) - 有馬記念 | |
同格とされた競走 | |
---|---|
ジャパンカップ | |
ジャパンカップ創設後に八大競走に準じるとされた競走 | |
宝塚記念 - エリザベス女王杯 | |
競馬テンプレート |
脚注
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 17
- 0pt