メリーバッドエンド単語

メリーバッドエンド
1.3千文字の記事
  • 27
  • 0pt
掲示板へ

メリーバッドエンドとは、読者や観客側の解釈と劇中の登場人物側の解釈によって幸福と不幸が入れ替わる物語の形式をす言葉。略称は「メリバ」。インターネット上で生まれた言葉であり、広まるにつれて解釈が変化しつつあるようで意味合いは曖昧かもしれない。

概要

発祥元における狭義では「相互依存を描いた物語の悲劇的な結末」という意味で、読者から見るといわゆるバッドエンドであるが、登場人物達からするとハッピーエンド(幸福的な結末)であること。もしくはその逆の結末のことである。世間的な物の見方をするか、物語の登場人物の一人になって見るかの違いだろう。

214 : ななしのよっしん :2012/10/10() 14:02:30 ID: wIedRFUlfg
沙耶の唄のとあるEDみたいな「二人にとってはハッピー、人類全体から見たらバッド」
というのはどうなるんだろうな

215 : ななしのよっしん :2012/10/20(土) 01:24:33 ID: WmWJmqtINK
>>214 そういうのはメリーバッドエンドっていうのをどっかで聞いた。
傍から見ればBADENDだけど当事者達にとっては幸せ、みたいな。

バッドエンドについて語るスレ

起源と定義

メリーバッドエンド(通称メリバ):過度の相互依存によって発生する悲劇のこと。に、本人達だけが幸せに感じて終わり、周りから見たらそれはとても見ていられないようなやるせない気持ちになる悲劇をす。逆に、本人たちの不幸が結果だけを見たときに世間的にハッピーエンドであればそれもメリバ。

引用元exit

この言葉と解釈は日本独自のもので、2012年4月7日twitter上である人物が発案した言葉である。

なお、2013年2月13日に発売された悠木碧の2枚ミニアルバム「メリバ」で扱われた「本人や周囲の人にしか分からない(結末)」というテーマを元にした造であるという内容の文章(同年2月10日発売の雑誌のインタビュー)もあるようだが、上記で引用したtwitterの発言やニコニコ大百科の書き込みからわかるように、それ以前からこの言葉はインターネット上で使われている。ただ、メリバという言葉が広まるきっかけになったとも考えられるかもしれない。

較的最近に作られた言葉でありながらも、この呼び方と解釈はインターネット上のコミュニティを中心に定着しつつあるようで、創作二次創作ジャンルのひとつとして扱われることは多い。

狭義では「相互依存を描いた物語」が該当し、散見される情報でも基本的にはそのように紹介されていることが多いが、本記事の掲示板の書き込みでも伺えるように言葉が広まるにつれて解釈の仕方も変化しているようで、登場人物や物語の内容に限定されず、単に「解釈が変化する結末」がこのように呼ばれていることもあるようだ。

なお、解釈が変化する結末という物語の形式は一般的に「オープンエンディング」や「Open-ended」という呼び方が以前から使われている。(ややこしいことになっているが、オープンエンディングの解釈や説明をメリーバッドエンドとして紹介している情報も散見される)

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 27
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メリーバッドエンド

242 ななしのよっしん
2022/07/04(月) 23:55:49 ID: KATIu38A86
最近だと境界戦機みたいな、一見ハッピーエンドっぽいけど、
冷静に考えたら問題全然解決してない終わり方は当てはまらないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
243 ななしのよっしん
2022/07/04(月) 23:57:19 ID: lqs0Lkel7Q
>>242
控えめに言ってアレスタッフが途中で尽きたからなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
244 ななしのよっしん
2022/08/28(日) 03:15:21 ID: WGy7TZ3Bav
>>221
一年近く前のコメに返信するのも何だけど、それは全に記事の書き方が悪い。
あれを厳密に適用したら『ヒーロー悪人倒してハッピーエンドだけど悪人側から見たらバッドエンドだから、これはメリーバッドエンドだ』なんてことになり、逆にメリバじゃない作品がくなってしまう。

メリバは受け手の解釈によって結末の感じ方が変わるってところが重要ポイントで、読者から見てバッドエンドだけど主人公幸せそうっていう説明も不正確(そもそもメリーバッドエンドと感じるのも読者だ)
幸せそうにしてる主人公の幸福を読者理解できないのなら、それは主人公が頭ハッピーエンドなだけのバッドエンドだ。

元の例で言えば、人類全滅させることに幸せを感じる殺人鬼主人公に共感して、良かったハッピーエンドだと感じることができるのかって話。
物語ハッピーバッドビターを決定するのは、登場人物の感情ではなく受け手の感情だということを記事解説は失念している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
245 ななしのよっしん
2022/08/28(日) 04:42:49 ID: WGy7TZ3Bav
本来ハッピーエンドの対はアンハッピーエンドで、幸せじゃない終わり方は全部これに含まれていた。
一方ゲーム業界では結末をグッド、ノーマル、バッドで呼び表していて、そのうちバッドエンドが一般の呼称でも定着した。
そうなるとハッピーでもバッドでもない終わりはどう呼ぶんだってことになってきて、その結果自然発生的に生み出された用メリーバッドエンドビターエンド

が先にあったのではなく、元からある終わり方をどう現せばいいんだってところから用が生まれているので、上にある一見ハッピーだけど事態全然解決してないエンドもそういう終わり方の作品が増えればそのうち用が発明されるさ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
246 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 21:47:55 ID: jSuMEtsx2s
カノジョのキスをした」読了。自分がこれまでで見たメリーバッドエンドで最も美しかったと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
247 ななしのよっしん
2022/10/14(金) 02:09:01 ID: usRnTXN7ye
依存メリバ万歳
👍
高評価
0
👎
低評価
0
248 ななしのよっしん
2022/11/28(月) 19:07:33 ID: ldVnfonFZJ
>>242
アレは開始時点で既にバッドエンド
何故なら左巻きクルクルパーが作った作品だから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
249 ななしのよっしん
2022/12/19(月) 21:08:47 ID: dXv388tWGq
初めから詰んでる物語と、ハッピーエンドの可性もあった物語では感じ方も変わるかもなあ
永い後日談のネクロニカなんて設定的にどうやってもハッピーエンドに出来ないからビターやメリバに持って行くしか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
250 ななしのよっしん
2023/02/17(金) 22:43:19 ID: ibRNIOykkd
未来を変えるためにやってきた未来人主人公に落ちるシナリオ
バッドエンド未来人は殺されてしまうが結果として運命を変える
グッドエンド主人公と結ばれるが未来未来人の言う通り混沌へと向かう

ってのがあるんだけどこれのグッドはメリーバッドエンドに相当するってことで良いんだろうか
2人はハッピーだけど人類からすると「お前達の青春世界がヤバい」ってことだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
251 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 20:28:19 ID: m7rcuATMJk
メリバって言葉自体が由来不明だし、メリーってどういう意味なのかも分からんから人によって好き勝手に定義してるよね。
ビターエンドはそのまま「苦い」って意味があるから割と統一されてるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0