リゼル単語


ニコニコ動画でリゼルの動画を見に行く
リゼル
2.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

リゼル(RGZ-95 ReZEL)とは、『機動戦士ガンダムUC』に搭乗する人型機動兵器モビルスーツの1機種である。

概要

グリプス戦役期の名機、MSZ-006 Zガンダム量産型として位置付けられる機体。
正式名称はリファインゼータガンダムエスコートリーダーRefine Zeta Gundam Escort Leader)といい、その頭文字カッコ内の太字部分)を取ってリゼルと呼称される。

同じくZガンダムの量産を的として開発されたRGZ-91 リ・ガズィバックウェポンシステムによる非可逆的な巡航形態を付与する方式であったのに対し、こちらは全な可変モビルスーツとして設計されている。これは可変機構の弾力的運用を的としたもので、巡航形態はサブフライトシステムとしても機するようになっている(バックパックにグリップが備えられており、他のMSを乗せることが可)。
ただし、量産性を高める為に可変機構はより単純なメタスやZのものが採用されており、さらにパーツの多くをジェガンと共通化している。従って、コストダウンを達成してこそいるものの、総合性的にはZガンダム較して大きく劣ることは否めない。もっとも、これによってZガンダム余りにピーキーな操縦性が改善されたのも事実であり、一般兵でも問題なく運用可な機体として仕上がっている。

ちなみに、デザイン当初はZ(ズィートライ)という仮称で呼ばれていた。

兵装

バリエーション

指揮官機(C型)

リゼル・コマンダータイプとも呼称される。
ロンド・ベル配備機の場合、センサー類が一般機のに対して緑色である他、装甲の一部配色が異なる。
バックパックについても一般機とは異なり、ボックス・スラスタタイプの物からウイングユニットに換装されている。このウイングユニットは機体に大気圏突入力と圏内での飛行力を付与する物であり、有重力下でのSFS運用を可とするために推力値が向上している。

ゼネラル・レビル配備機は、ロンド・ベル所属機がブルー系の配色だったのに対し、グレーオレンジを基調とした物となっている。センサーの配色はイエロー
また、こちらは推力のリミッター上限を解除し、それに伴いフレームの補強も行われている。

ディフェンサーユニット

その名が示す通りガンダムMk-ⅡにおけるGディフェンサーの流れをむものであり、バックパックに装着される強化装備。a装備とb装備の2種類が存在する。
ただし、Gディフェンサーとは異なりこのユニット自体に単独での戦闘力はない。また、ディフェンサーと名乗ってはいるが、機体の防御性を向上させるフルアーマーユニット的なものではなく、最前線や重要拠点先制攻撃を行なう強襲用装備であり、いずれも火力と速力の強化に重きが置かれている。
なお、ジェガンなどの他のMSとの連携ではなく、ディフェンサーユニット装備のリゼルのみによる部隊編成での作戦行動を想定しているため、サブフライトシステムとしての運用は考慮されていない。

a装備はリゼルの近接戦闘力を強化する追加装備であり、ハイパービームサーベルと多数のマイクロミサイルコンテナを備える。
b装備は射撃力を強化するものであり、ディフェンサーユニット側のジェネレーターと合わせて2基の高出力を得て、メガビームランチャー2門の同時使用が可となっている。

もともとディフェンサーユニット小説版には登場しない、一種のMSV的な機体ではあったが、漫画版(機動戦士ガンダムUC バンデシネ)においてロンド・ベルに配備され、ep2でのシナンジュ戦においてノーム機にa装備、リディ機にb装備が施されている。また、その後OVA版においても、ゼネラル・レビル搭載機にこれが装備されるといった形で逆輸入されている。

関連動画

 

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おしる子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リゼル

73 ななしのよっしん
2021/12/20(月) 23:07:24 ID: LglR0TvNmN
多分F91の時代ではもう使われてないんだろうけど
漫画で模擬戦とはいえヘビーガンに圧倒されてたのを
見るにクロボンの機体と戦ったらジェガン同様に
ボコボコにされるんだろうな…
ジェガンと違って熟練パイロットなら一矢報いれそうだけど…
👍
高評価
2
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 17:01:15 ID: AC/g7c2DqE
ゼータメタスがセッッッッ!!して産まれたリゼル
つまりカミーユとファの子供(暴論)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 21:38:25 ID: EI/xyh10HU
ジェガン遺伝子も入ってんだっつーの。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 21:44:03 ID: 1ciQp1zQCU
推力を同一方向にめる為に変形してる感じが好き
上腕が華奢な印があったけどバンシィに捩じ切られてたな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 21:46:25 ID: XgE1NpMzEI
即応部隊あたりではマフティーの乱あたりも現役ではあったんじゃね?
ただ、バランスよく改修されてるジェガンとかよりも段々スペックの差が
出てきてしまってリゼル自体の配備も結果的にはそう多くない形になってしまってるだけで。
フロンティア紛争あたりまで行くともうスペック的には「ある程度応用ができる
ベースジャバー」くらいに落ち着いてる可性もあったりして。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 06:51:58 ID: IuV3wuwhCj
少なくともF90FFでUC116年までは運用されてるのは確認できるよ
即応部隊FF隊に足がわりに使われてるけど援護射撃できる随伴機としてはまだまだ需要はあるのだろうな
👍
高評価
4
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 21:46:59 ID: wfISr8rOXP
ガンプラの説明書にエンジンが三つとあるんだが、ゼータ系の機体は両足に一個ずつだがリゼルの場合はもう一個何処かにエンジンが付いてるらしいがどこなんだろ
背中コーンの部分とかか?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2024/04/03(水) 21:41:49 ID: RyQVWTmaU/
見たカクカクでゴテゴテして強そうですごい好み
股間フックを除けば
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2024/11/26(火) 20:41:12 ID: 5YFrp7tkXV
F90FFの終盤のFF隊に配備されたのはバイオセンサー搭載というセリフ
ディフェンサーa装備でもSFSとして使えたのはF71を片で載せるぐらいなら大丈夫だったのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2025/06/02(月) 17:25:56 ID: aFgZuM4DG8
リゼル?女の名前なのに、なんだ可変MSか。
メタス雛形にしたZゼータダブルゼータのいいとこをぶち込んで発展させ、ジェガンパーツを流用し可変MSにありがちな生産性や整備性の低さのに成功。
さらに、リミッターを掛けて一般兵でも扱いやすく、腕のいいパイロットにはリミッターを外すことで対応する。
MA形態では他の機体を乗せるサブフライトシステムとしても機し、特にジェガンとは武器の融通が利きやすく名コンビとして成立している。
まさに優秀な可変MSじゃないか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0