連邦単語

710件
レンポウ
5.1千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

連邦とは、強い権限を持つ、複数の国家あるいは自治体(以下は便宜上、構成体と称す)などが連合して対外的に一国家として成立した国体である。この連邦制に基づいて成立した国家を連邦国家(または、連邦)と呼ぶ。

もしかして地球連邦

概要

連邦国家の最大の特徴としては、対外的(外から見て)には一つの国家として扱われるが、内情はそれぞれの国家に所属する構成体から、権の一部を譲渡される形になっていることである。

すなわち連邦制を採用する国家においては構成体をまとめる、首都におかれる中央政府(連邦政府)が存在する。しかし中央政府の役割は、日本のように権限と財が大きい中央政府とは違い、あくまで外交軍事といった対外的に一つの国家として扱われる以上やるべき職務に限られる。地域権の究極な形である。

そのため行政はもとより、立法や法も構成体が有することが多い。アメリカなどでは連邦に加盟する構成体が共通して持つアメリカ合衆国憲法と、州がそれぞれ独自に持つ州憲法の二つがあり、後者は構成体である州内において通用する。

もちろん建前や号にのみ、連邦制あるいは連邦と称して、ほとんどの権利ないし機関が中央政府の職権下にある国家もあり千差万別である。

なお、連邦制だからと言って共和制であるとは限らない。

そもそも連邦という言葉自体は共和制君主制と言った君の有を問題とせず、構成体と中央政府との関係をすのである。実際に連邦制を導入しているベルギー王国アラブ首長国連邦マレーシアといった例もある。

中央政府と連邦制

このように連邦制は大きな権限を持った構成体が連合をして、対外的な一国家を形成しているため、地域権や地域の独自性が大きく、中央政府の強大な権限はある程度減少する。連邦制にはこれに起因するがある。

一つは連邦内の構成体同士の経済格差。中央集権国家の場合、中央政府が強な権限を持っているために徴税権を行使し、予算を編成し、それを執行することができる。それを利用し生産性の低い地域に対し公共事業を行って社会資本を整備したり、産業政策を行うことで不均衡を是正することができる。経済の強い地域から弱い地域への富の再配分を行える。


連邦の権限が弱いとこれらが限定的にしか行えず、格差が広がったまま是正されないこともある。その状態で統一された通貨を用い資本が自由に移動し生産が行われると、何かと生産性の高い構成体が、生産性の低い構成体をフルボッコにしかねない。 

しかし、構成体間の競争原理を失わせるということでもあり、また居住地に使われるはずの税収が関係な過疎地域に注ぎ込まれるということは都市部の人々からすると不満となりうる。

例としてアメリカは州やによって税制が大きく異なる。
極寒アラスカ州などは特に低い税負担だが競争の高いニューヨーク州は重税で知られる。

一方、中央集権地方交付税を分配している日本地方自治体都市部も過疎地もほぼ横並びの税制を敷いている。

また地域の経済格差は、そのままその地域に住む人々の福教育にもする。端的に言えば豊かな地域は高度な教育を行い所得を向上させることができるが、貧しい地域はそれが中々できず、結果として所得が低いままになってしまう。

これらへの対策として中央政府の権限を強化するという方法があるが、あまり強くすると構成体からの反発も出てくる。かといって貧乏なのはその構成体の自己責任とするのなら、「じゃあ自己責任だから、通貨発行権と徴税権を全部よこせ」ともなりかねない。

また法権の行使、具体的には犯罪などにおいても弊が生じうる。構成体が高い自治権を有して各個に法権を持っている場合、連邦の法権はきわめて限定的になってしまう。構成体域内の犯罪だけならまだ良いのだが、現実には複数の構成体にまたがる広域犯罪が発生するのはしくない。よって構成体の法権が強ければ強いほど、捜や検挙が不十分になったり、全くできなくなる恐れがある。
対策としては連邦レベルで捜を調整する機関や、構成体に優先して重大犯罪や広域犯罪を捜する連邦警察を設置することである。ただし連邦警察の権限が強すぎると、やはり構成体の法権が弱くなってしまい、自治権が弱められるということになりかねない。

構成体が強すぎるとバラバラが融通の効かない状態で存在しているだけだが、中央の権限が強くなれば構成体が権を持つ意義が怪しくなる。構成体の自治権を尊重すればするほど、連邦国家はこのジレンマに陥ってしまうのだ。

ジレンマによる中央と構成体の溝が深くなると、さらに深刻な事態を招きかねない。中央政府が権限を行使しても異を唱える構成体が従わない、構成体が独立を宣言して自称する、構成体がオーストラリアコロニーを落とす、仮面をつけたロリコンマザコンの将校がくて3倍速兵器で立ち向かってくる、若さゆえの過ちを認めたくない、坊やだから死んでしまう、ジェットストリームアタック「見える、私にも見える」←気のせい、など。構成体の自治性・独立性が強い故にからの孤立、独立すことも想定できるということだ。

上の例の大半はフィクションなのでまだ笑えるが、事実連邦国家では構成体と中央政府、及び構成体同士で悲惨な内戦が発生することが歴史上しばしばあり、結果として国家自体に重大なダメージが残ることも稀ではない。例えば

のような例があげられる。このように連邦制及び地方分権もノーリスクというわけにはいかないのである。

道州制について

日本においては、中央権制を採用しているが今現在道州制の導入が検討されている。

これは都道府県を編成・統合させ、大規模な構成体の領域とその構成体の機関に「」あるいは「州」という名称をつけ、その州に多くの権利を与えるといったものである。

いわゆる日本独自の連邦制の一種だと考えられる。

連邦制国家の国号について

前述のベルギー王国で述べたとおり、号に「連邦 (Federation) 」という言葉がなくても連邦制を導入し、構成体が強大な権限を持つ国家はごまんとある。だが、合衆 (United states) などの号について何が違うのか疑問に思うものがある。それについて以下に述べたい

連邦 (Federation) 、連邦共和 (Federal republic) 等の「連邦」を号に含む国家については便宜上詳細は割愛するが、首長国連邦については記述する。

合衆国(アメリカ、メキシコ)

現在、連邦制をとる国家のうち「合衆 (United states)」の号で呼ばれる国家が二つある。すなわちアメリカ合衆国メキシコ合衆国だ。アメリカ合衆国英語での正式な号は「United States of America」、日本においてはState(ステート)を「州」(幕末では「衆」となる)と訳しているがこのStateは「(Country)」と称することもできる。この例に則り、直訳すると「)の合体」がふさわしいように見えるが、単純に英語の「Federation」に該当するのは「連邦」とし、「United States」を「合衆」としているのである。

それ故、構成体である州に大幅な権限を与えているアメリカメキシコの合衆制と呼ばれるのも連邦制と大きな差異はない。

もともと1844年に清国アメリカ間に結ばれた望廈条約(アメリカ清国間に結ばれた不等条約)において、アメリカのことを「美利堅合衆」と記述してあったので、日本幕末アメリカに対して「合衆」の号を使用したのがきっかけである。それ以来、「United States」の訳として「合衆」を当てはめるようになった。

メキシコスペイン語圏であり、正式なスペイン語号を「Etados Unidos Mexicanos(エタードス ウニードス メヒカーノス 通称、メヒコ)」と称し、公式英語号を「United Mexian States」としており、これを合衆と訳している。

ただ最近は連邦制と合衆制、この二つの差異が大差なく便宜上まとめる役割や呂のよさなどから、アメリカ全土の的組織機関の用について、連邦政府、連邦議会、連邦警察などと「合衆」よりも「連邦」をつけて呼ぶ場合もある。

首長国連邦(UAE)

UAEことアラブ首長国連邦が使う号。

英語においては「United Alab Emirates」であり、この「Emirate」とは首長(アラビア語ではアミール)という呼称を持つ、君が統治する国家のことをす。直訳すると「連合アラブ首長」といったところである(複数のsは訳出しがたい)

イスラム中東国家の場合は、昔ながらの絶対君主制世襲)が存在している。アラブ首長国連邦の場合も七つの首長アブダビドバイシャールジャ、アジュマーン、ウンム・アルカイワインフジャイラ、ラアスアルハイマ)から構成されており、それぞれの首長トップには絶対君である首長(アミール)がおかれている。そしてこの7つの首長1971年イギリス統治から独立を果たし、連邦を組んだ。

そして現在においても連邦大統領には一番領土面積・人口が大きいアブダビ首長の君より、副大統領首相には二番に大きいドバイ首長の君世襲で就任する。

誓約者同盟(スイス)

ドイツ語Eidgenossenschaftの直訳。ごくまれにスイスにおいて使われる日本語名の号。

スイスにおいては、スイス連邦日本においては呼ばれる機会が多い。スイスはもともと国家全体の公用語として四言ドイツ語フランス語イタリア語ロマンシュ)が存在する。そのうち最も話者の多いスイスドイツ語による正式号では「Schweizerische Eidgenossenschaft(シュヴァイツェリッシェ アイトゲノッセンシャフト)」である。Eid(アイト)は誓約、Genossenschaft(ゲノッセンシャフト)は仲間・同胞・同盟を意味する。この二つが組み合わさって造語となった。なので日本語に直訳すると「盟約によるスイス同盟」すなわち、「スイス誓約者同盟」とも呼ばれる。上記同様、連邦とは大差はない。

英語においては「Swiss Confederation」であり、Confederationとは国家連合を意味する。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

連邦

18 ななしのよっしん
2019/01/15(火) 10:47:33 ID: zXhlQCorrw
>>17
記事あるのかw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2020/04/09(木) 12:04:26 ID: sUygXT37jm
日本コロナがきっかけで政不信が強まってるし、中央集権の限界が露呈してるし、政府に頼れなくなってきた以上、民自治と道州制導入による連邦統治への革が現実味を帯びるんじゃないかな
1億2000万人もの民を中央のたった一つの巨大政権で統治するやり方はもう限界だと思うわ
👍
高評価
1
👎
低評価
2
20 ななしのよっしん
2020/08/07(金) 15:48:20 ID: yH07dNFK7I
そこまで自治要が強くないからないと思う、道州制採って多少権限移行しても200年集権体制でやってるの覆すにはまた最低200年必要だろう
2220年なら地球連邦が出来てるかもな、直近じゃまだ沖縄が分裂する可性のほうが高い
👍
高評価
0
👎
低評価
1
21 ななしのよっしん
2020/10/28(水) 20:37:49 ID: VvkMADhDmQ
連邦制にすると、財のない地域が窮地に追いやられる。地方交付がなくなれば、より露にこの傾向が出るだろ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
22 ななしのよっしん
2020/12/30(水) 01:43:12 ID: yH07dNFK7I
そりゃもしそうなったら独自に財創出するしかないわな
税制とかも自由になるなら法人税するとか、まあ規制緩和が現代だと多いんだろうけどいろいろやり方はある
👍
高評価
0
👎
低評価
1
23 ななしのよっしん
2021/05/21(金) 07:29:34 ID: grY18ZZ0AI
東京とそれ以外の地域の置かれてる状況が異なりすぎるからこれを同じシステムで統治するのがそもそもおかしいと思う
連邦制というか東京だけ別の統治機構にでもすればいい
交通雇用育児出生率等々あげればきりがないくらい同じとは思えないくらいにてんで違う
👍
高評価
0
👎
低評価
1
24 ななしのよっしん
2022/01/29(土) 12:31:23 ID: lqXhHNe00h
日本の場合は地方交付止してくれればそれで済むんだけどなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
25 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 01:32:25 ID: 7yy0Vw6Epg
>>6
亀レスでスマンが、自由惑星同盟軍事外交を参加惑星代表の意見によらず単独で意思決定する政府があるから、
国家間同盟というよりは連邦国家に近いと思われ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2023/10/14(土) 20:04:01 ID: kocA7a2UNK
財政的に首が回らなくなって地方の維持も面倒と交付税止と同時に自治権やるよと実質放棄する形での連邦制になりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2024/02/01(木) 21:07:12 ID: E964xj2FDp
銀英伝自由惑星同盟連邦制国家だとすると、なんで「同盟」なんて名を名乗ったんだろうねって疑問もある。
独自の憲法の制定と軍隊の保持まで含めた権を持つ系や惑星サジタリウス腕宙域には結構あって、それが集団的安全保障体制を結んでる、だから「同盟」って考えた方が自然じゃないかな。
逆に、アメリカ合衆国におけるプエルトリコなどのコモンウェルスに相当する行政区画もあるのかも。

一方、宇宙世紀ガンダム地球連邦の方が、地球上の(富裕な)諸が統合して形成したもので、「地球の内政に関わることは地球市民が決するのが当たり前だし、当然地球ではないコロニーの住人のスペースノイドに参政権はない」「それはそれとしてコロニーは連邦政府機関が管理する」って構図になってそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0