F91単語

エフキュージューイチ
4.5千文字の記事
  • 16
  • 0pt
掲示板へ

F91とは、アニメ映画機動戦士ガンダムF91』に登場するモビルスーツである。

その他には以下のような意味もある。

  1. アイドルマスター三浦あずさす通称の一つ。なぜこう呼ばれるようになったかは、彼女バストサイズ(と推定カップサイズ)、「トップバスト91のFカップ」に由来する。
  2. ダイアルアップP制作の『雪ねぇの部屋』に登場するF91こと、如月千早ござるwwwヒョーwwww

ガンダムF91

F91#9
F91
開発
サナリィ
頭頂高
15.2m
本体重量
7.8t
装甲材質
ガンダリウム合セラミック複合材
ジェネレータ出
4,250kW
ラスター推
15,530kg×4, 4,380kg×6,
武装
バルカン砲×2、メガマシンキャノン×2、ビームサーベル×2、ヴェスバー×2、ビームシールドビームライフル

サナリィ(S.N.R.I.:Strategic Naval Reseach Institute、海軍戦略研究所)がフォーミュラ計画で開発したF-9シリーズ戦闘MS

ガンダムF90ミッションパックの内、ヴェスバー試験F90Vを継承する形で当時の小MS限界した機体。ベースF90Nと記載した資料も複数ある(オフシャルエディション、Bクラブ64-65号)が、初期設定説やF90ⅠV誤植説もあってはっきりしない。

MS化計画を反映して開発されたMSであり、従来機とべて約15mと小化が進んでいる(RX-78-2ガンダムは約18m、νガンダム放熱フィン・ファンネルを除けば約22m)。
なお小化した理由に関しては、作中の意味でも、現実世界ガンプラにおける意味でもコストダウンするためである。

RX-78-2ガンダムに似ているため「機動戦士ガンダムF91」の劇中でガンダムF91と呼ばれ、それが定着している。

な搭乗者は搭乗順にベルフ・スクレットSFC)、ジョンスコット(HJ版F91 MSV)、シーブック・アノー(F91)、ハリソン・マディンクロスボーンガンダム)、ミノルスズキ(鋼の七人)、ミッチェル・ドレック・ナー(鋼の七人)。

ヴェスバー

特徴的な兵装としてヴェスバー(V.S.B.R.:Variable Speed Beam Rifle、可変速ビームライフル)2門を装備している。
F90Vに採用されたビームの収束率及び射出速度を変えることで威を調節出来る武装で、コロニー内戦闘だった劇中では威が高すぎるとしてほとんど使用されなかった。

U.C.0133量産型F91とクロスボーン・ガンダムの交戦時にビームシールドを2枚突き破るなど、10年経ってもその威は健在。

MCA構造 / サイコフレーム

MCA(Multiple Construction Armor)は装甲材に電子機器を埋め込む多機装甲技術である。

従来のムーバブルフレームやモノコックのままでは小MSの高性化は難しく、それらに代わる新たな構造概念として装甲・構造材と内蔵電子機器の一体化が考案された。
F91の構造は半外格(セミ・モノコック構造)を体としているが、機的にはムーバブルフレーム構造の要素も継承しているため、それらの中間とも言える。

MCA構造はそれそのものが構造材であり、内蔵電子機器であり、装甲でもある。それぞれの部材を単機とはせず、情報伝達処理やエネルギー伝達回路の取り回し等もMCA構造に兼任させる。これによる容積の大幅な削減は、機体に更なる軽量化と高性化をもたらした。
特にパワーウェイトレシオ、機動性は大きく向上しており、ヤシマ重工が提供したマイクロハニカム技術と共に、F91の発展に大きく貢献した。

また、F91のコックピット周辺部には「サイコフレーム」が感応波の増幅器として採用された。サイコフレームサイコミュの基礎機を有するコンピューターチップナノレベル素材に鋳込む製法である。
MCA構造も元を辿ればこのサイコフレームからスピンアウトした技術なのだが、こちらは鋳込むチップサイコミュ系に限定せず、それ以外の電装系にも対範囲を拡大している。

サイコフレームはF91オフシャルエディションやNT100%で搭載が判明していたが、その後に出た資料では全く記載されなかった。当時の資料(特にBクラブ模型情報など)のマイナー設定が拾われないのはしくもないのだが、ガンダムUC及びNTの設定から開発凍結=未採用と合点する者もいたらしい。

『F91プリクエル』では、サイコフレームMCAに含まれるとされ、採用が確定した。『機動戦士ガンダムF90FF』の設定解説を行っている「刊モビルマシーン」ではF90Nタイプ支援戦闘機ハルファイターMCA構造およびサイコフレームが採用されていたとされ、サナリィは木星団からサイコフレーム技術を獲得した解説された。このため、アナハイムとは別の方面の出自となった事でガンダムUCNTの設定とも矛盾しなくなったと言える。

サイコミュ / バイオセンサー

F91オフシャルエディションによると、サイコミュはF91のサブ増幅器として採用。

HJ92年5月号、旧キットによると、バイオセンサーバイオコンピューターと連動して追従性・反応速度を高める装置としてリニアシートに設置されており、映像でもバイオセンサーシーブックバイオリズムに合っていた事を一度発言するシーンが有る。

バイオセンサーは下記のバイオコンピューターと連動し、最大稼働モードの判定装置も兼ねる。

バイオコンピューター

F91にはサナリィのモニカ・アノー博士開発した「バイオコンピュータ」が組み込まれている。

バイオコンピュータ生物細胞データ、有機部品の両方が使われた第六世代コンピュータで、F908000系ニューロ・コンピュータ(第五世代コンピュータ)に代わる物である。元々は障害者用に考案された技術だったが、パイロットの負担を減らす次世代サイコミュデバイスとして軍事に転用されたと言う経緯を持つ。

ロールアウト時には搭載されておらず、U.C.0122の第2次オールズモビル戦役でベルフ・スクレットが本機に搭乗した際にもまだ非搭載だったが、同年12月フロンティアⅠへの搬入後に換装が行われた。

その機は「感応波レベルが低い非ニュータイプでも扱える疑似サイコミュ」と呼べる代物。サイコミュ含む全センサー類が得た情報が直接パイロットに伝達され、パイロット記憶や感情、思考までもを取り込み、機体操縦に反映させる。旧サイコミュと同じ、ブレインマシンインターフェイスの一種。

通常、MCA構造の統括に利用されているが、本機ではバイオセンサーと連動して「リミッターの制御装置」の役割を担う。F91は非常に高性で最大稼働時の制御すら困難とされ、パイロットを選ぶ機体になってしまった。この為F91を最大稼働状態で扱えない者に配慮し、性をある程度抑制するリミッターが設けられている。
コンピューター側が「F91の限界に対応出来るパイロットニュータイプ(NT)」と判断した場合リミッターが解除された限界稼働モードに移行、F91はその価を発揮する事が出来る。

また、パイロットに対するナビゲートもあり、劇中でシーブックが敵機への対応としてビームライフルでは威不足と感じた際にヴェスバーの運用を掲示している(但し機体側からの情報受信機があるパイロットスーツの着用が必要。後継機及び量産型ではある程度善されている)

最大稼動時には放熱のため、フェイスガードの開放・放熱フィンの展開が行われ、機体表面が剥離する(MEPE:Metal Peel-off effect金属剥離効果)。これがいわゆる「質量を持った残像」の正体である。なお、フェイスガードが開放されるため、しい「口のあるガンダム」である。

F91は確かに高性・高機だが、同時にマンマシーンインターフェイスも複雑化して人間の処理えかねない。F91に関わった技術者はその解決方法に、記憶や感情を有機的にリンクさせるバイオコンピューターを用いた。
思考を有機的にリンクさせる技術はサイコミュで実現していたものの、感応波の強弱で搭乗者を選ぶため一般に普及しなかった。一方でバイオコンピュータは「非NTでも扱える」「個人の量にあわせたコントロールを行う」など従来のサイコミュに対する答え、そしてマンマシーンインターフェイスの一つの理想となっている。

ちなみに同時期のF90Ⅱクラスターガンダムにもバイオコンピュータは搭載されていた。

テストカラーバージョン

ホビージャパン92年5月号のF91-MSVではジョンスコット大佐が本機のテストカラーverに搭乗したとされる。表記に関してはF91[テスト仕様]とも。

U.C.01231月フロンティアサイドテストが行われた。胴体部、脚部など一部がオレンジ塗装、各部にマーキングが施され、フェイスガードの開閉装置が間に合わなかったために簡易で代用している。バイオコンピューターは正常に機しているらしい。

量産型F91

後の『機動戦士クロスボーンガンダム』の時代に少数が量産されている。
通常機と技術維持的で製造された増加試作機が存在し、いずれも限界稼働モードとそれに付随する装甲剥離現がオミットされている。これはF91の限界稼働をまともに扱えるパイロットの少なさに起因する。

スーパーロボット対戦F#27

宇宙海賊クロスボーンバンガード」に所属するあるパイロットは、本機と交戦した際に搭乗者の技量不足を摘しており、ハリソン・マディンが操縦するい専用機以外は実際ろくな相手にならなかった。

とはいえ、この時代でも最高級の基礎性を持ったMSであることには依然変わりなく、クロスボーンガンダムの続編である「鋼の七人」においても活躍している。

ハリソン・マディン専用F91

指揮官機であるハリソン・マディンいF91。
増加試作機をエース向けに修した専用機で、ヒートシンクバイオコンピューター等いくつか良が施され、MEPEしで限界稼働モードが発揮できるようになっている。このような機体は他にも存在したと言われている。

なお、時期によりカラーリングが異なっていたりするのだが、これは二機であり、木星戦役の最終局面でも投入されている。木星帝国との決戦「鋼の七人作戦」時に大幅にチューンナップされ、初期試作からオミットされた幾つかの機復活している(これ以前にも細部の更新継続して行われていたという説がある)。

二機は当初搭乗していたハリソンから彼の教官であるミノルスズキへ、そしてその子であるミッチェル・ドレック・ナーへと譲り渡されて「鋼の七人作戦」にも参加した。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

F91

518 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 09:36:24 ID: LU44DdC+s9
生物的な処理をアルゴリズムとかで機械的に再現しただけのものかと思えば生体部品を使ってるとかも言うし結局どんなモノなのか不明なままだった
の構造を模してるとかサイコミュもあるって言うしこれExamみたいなニュータイプを模したようなデバイスに近いんじゃないの
👍
高評価
1
👎
低評価
0
519 ななしのよっしん
2023/10/23(月) 22:35:24 ID: xd5wEkLvkG
上の方でHGUC版F91は不評やみたいな書き込みあったけど
(自分は好きだけどね。シーブック機もハリソン機も両方買った)
Gフレーム版はどういう評価なんだろう?
少なくともHGUC版よりは太めと言うかマッシブな感じよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
520 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 17:57:16 ID: eVP6U8vdwP
個人的には曲線的でちゃんとF91しててかなり好き
ディテールが結構独自解釈入ってるのでその点は好み分かれるかもだが、個人的にはそこまで違和感なかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
521 ななしのよっしん
2023/11/05(日) 09:20:34 ID: xd5wEkLvkG
ガンダム公式映像作品としては映画一本しかい不遇な立ち位置にあるF91だけど
ゲーム的にはVガンダムが登場するまでの間、コンパチシリーズやなんかでガンダム代表として
出ずっぱりの活躍をしてて、そっちの意味では優遇されていた時代が長い印がある。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
522 ななしのよっしん
2023/11/07(火) 00:01:48 ID: AdJRcPL02w
最初のウィンキースロボシリーズ(第二次~第四次)で当時最新ガンダムだったのでべらぼうに強かったのよね
後続作やそれらのリメイクとかでVが入ってたりしてもうまくデータ化されてなかったりゲーム自体がアレだったりで全然定着しなかった

その「F91は(役機全部を見渡しても)強機体」のは直後~しばらく後のGジェネあたりにも類似データとかで続いてたと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
523 ななしのよっしん
2023/11/07(火) 00:06:54 ID: 2RzauvqAdN
いや、SFC時代はEXはめちゃくちゃ強かったが他はそれほどでもなかったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
524 ななしのよっしん
2024/01/08(月) 18:27:55 ID: 7KIXUqQM7N
SFCじゃないけどFだと一線級だったな
ファンネルが切り払われるせいでニューより強かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
525 ななしのよっしん
2024/02/09(金) 00:45:08 ID: Dup0ZeBKwo
SFCの第四次での扱いがあまりにひどすぎんだわw
EXで暴れすぎたからって、消費90必要気力110ヴェスパーに陸適応Bとダンクーガ戚にされてんのなんなの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
526 ななしのよっしん
2024/02/10(土) 14:28:56 ID: Yv4oplJaE+
UCエンゲージでもバカ強くて好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
527 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 17:57:28 ID: JzYlg3yv8y
F91バイオコンピュータ文字通り生きた細胞で構成されているのなら、定期的に培養液を補充しないと使い物にならなくなるだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0