ワカサギとは、キュウリウオ目、キュウリウオ科のお魚である。公魚とも書くがこれは当て字である。
概要
全長10cm前後の小さな淡水魚。日本中の湖にいるが本来は北日本のお魚である。水質汚染に強く、悪食で、繁殖力も強い事からやたらとそこら中に放流され、定着した。ただし基本的にはやはり寒冷地を好むお魚である。
本来は河川で生まれて海に下り、産卵のためにまた川を遡るという、鮎とか鮭と同じタイプの魚である。が、現在ではほとんどが海に繋がらない湖に生息しており、湖を海に見たてて生息している(これを陸封という)。産卵期になるとそういう湖では川が流れ込むポイントに真っ黒になって集まってくる。なお、ワカサギは基本的には一年魚(寿命が一年)である。
ワカサギは冬から春に掛けてが産卵期で、その頃が一番釣れるし味も良い。しかもワカサギは寒冷地で元気になる魚である。なので必然的にワカサギ釣りは物凄く寒い中で行う。
有名なのは氷に穴を開けてそこから仕掛けを入れて釣る釣り方であるが、水面が結氷していなければ普通にボートからやる場合もある。それ以外にもドーム船と いう、屋根の付いた船の中に仕掛けをたらす穴が開いているという有料釣り場もある。TVの番組でよく、吹きっ晒しの氷の上で仕掛けを垂らしているのを見る のだが、裏磐梯であんな真似したら死にます(断言)。穴釣りをやるなら必ずテントを持って行くか貸し小屋を借りる事。初心者にはやはりドーム船がオスス メ。ストーブが効いているから釣れなければ寝られるし。
なお、氷上の釣りが特に有名だが、氷結しない湖でもワカサギは釣ることができる。岸から釣竿を垂らしても釣れる。漁師は網を使った漁も行っている。
氷上のワカサギ釣り
穴釣りの場合は長さ30cm足らずの竿と小さなリール(もしくは糸巻)を使う。これに10個くらいの針が付いた仕掛けを繋いで足元の穴の中に落とすのである。ちなみに、餌は「ラビ」「アカラビ」などと名付けられた小さな虫を使うのだが、こいつは実は蛆虫である。良く見ると超キモイです。なんでラビかといえば、蛆を育てる餌がウサギ=ラビットの糞だからとか。これを一つ一つ針に付けます。この時点でもう無理な人は結構多い。
仕掛けの先端には錘が付いており、それを水底に付けるか、ギリギリ離すかの深さに落とす。そしてたまに竿をしゃくって、仕掛けを上に上げ、降ろす。そうすると餌がふわふわっとなる。その時にワカサギが喰って来る事が多い。
場所にもよるらしいが、ワカサギの喰い方は実に控えめで、良く見ていないと分からない上にちゃんと合わせないと取り逃がしてしまう。そのため、全身全霊を込めて竿先とそこから出ている糸をにらみつけ、僅かな変化に即応しなければならない。ベテランになると「ニュータイプか!」と突っ込みたくなるような超反応で合わせを入れる。
ワカサギ釣りに行った事が無い人には意外なことだと思うが、ワカサギはそれ程釣れない魚である(まぁ、場所とポイントにもよるが)。そのため、釣れない中で集中を余儀無くされる忍耐と根性の釣りでもある。ドーム船はお手軽なので、つい子供を連れてきてしまう人も多いのだが、ぶっちゃけ子供が飽きるのであまりオススメしない。数を釣るならやはり自分でテントを持ってきて、しかるべきポイントに穴を自分で開けて釣るのが良い。日がよければ200匹くらい釣れる。ドーム船は日が良くても50匹くらいだろう。
食べ方
ワカサギはフライやテンプラで食べるのがおいしい。釣ったものはやはり買ったものとは一味違う。なに?蛆を餌にして釣ったんだよねって?…まぁ、気にするな。
それ以外にも佃煮や甘露煮にして食べることも多い。霞ケ浦などではワカサギの佃煮が土産物としても売られている。
WAKASAGI☆
M.S.SProjectの2/8発売のアルバム「M.S.S.Phantasia」に収録されている楽曲。作詞作曲・ボーカルFB777。ちなみにWAKASAGIとは宇宙船のことらしい
関連動画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt