単語

アユ
2.5千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

鮎(アユ)とは、おである。香と書いてもアユと読む。

曖昧さ回避

概要

薄い色というような独特な色合いの、滑らかな姿態をしたこの美しさからか「鮎子」とか女の子名前に使われる事もあるが、元々鮎という字はナマズした。それが日本ではヒゲの連想から、鮎になった経歴がある。

と同じようにで生まれ、に下り、育ったらを遡って産卵する。ちなみに一年である。

小さい内はプランクトンなんかを食べているが、を遡る頃には石なんかにこびりついた類なんかを食べるようになる。このが良いのか、アユからは果物みたいな香りがするのである。メロンスイカきゅうりとかそんな感じのっぽい匂いであるので、嫌う人もいる。ちなみに、が綺麗なところのアユはより良い香りがする(が降らずにが腐ったり、がにごると香りが悪くなる)。アユが大量遡上するシーズンには全体でアユの香りがする。

大体5月くらいからを遡り始める。に行くと岩や石に削ったような後が見られるようになるが、これが所謂「アユの食み跡である」。の上なんかから見ていると、を食べるために石に身体を擦り付ける際、アユが翻ってぴかっとるわけだが、これが多くなるとなんかフラッシュを焚いたみたいにそこらじゅうがピカピカしだす。

そうなると、アユ釣り師のおっちゃんたちはもうソワソワ。竿を出して磨いたり、ウエットスーツを干したりと準備に余念がなくなる。釣具屋の配置がアユ一色に塗り換わるのも風物詩

その頃、にのこのこ現れると殺気立った漁協おっちゃんたちを見る事が出来る。バス竿なんか持って歩こうものなら怒鳴りつけられかねない。なんとなれば、漁協にとってアユは特別。毎年毎年大量放流して、釣り師や投網師から漁業券代を徴収し、簗で獲って観光客や市場に出荷して、漁師(漁協)の生活を支えてくれるなおなんである。つーか、内漁協なんてほとんどアユで食ってる。おっちゃんたちは密猟やを荒らす行為を監視し、カワウをおっぱらい、アユ事な成育と遡上を祈るのである。

6月辺りになると、アユ釣りの解禁が始まる。熱心な人になるとテントって深夜販売ならぬ深夜解禁を待つアキバゲーマー顔負けのおっちゃんもいる(内面の釣りは禁止)。

普通アユは友釣りといって、アユ縄張りするおである事を利用する釣りで釣る。糸の先におとりアユセット。この周りに掛針を流し、おとりをアユ縄張りに送り込む。するとアユは怒って「何しとんじゃぁ!われ!!」と、おとりアユに体当たりをかましてくる。すると掛針にアユが掛ってしまう。まぁ、考えた人天才じゃね?という釣法である。この友釣りを始めたのは和歌山県の日置であるとされている。

言葉にすれば簡単だが、これが難しく、アユのいる場所を見極め、おとりアユ自然に、しかもすばやく縄張りエリアに侵入させるのには技術がいる。ついでに言うと、アユ竿は大体10m前後と長く、取り回しが難しい。結構な流に立ちこんで釣ることも多く、なかなかハード釣りである。

の両側に所狭しと鮎師が立って物凄く長い竿を並べている姿は夏の風物詩だが、近年は鮎師の数が減ってしまって少し寂しくなっている。その原因は簡単に言えば昔ほど釣れなくなったからで、これはアユの遡上が減っている事。更に放流鮎に冷病という皮膚病みたいなのが蔓延して大量に死んでしまう事。更に少なくなったアユどもが仲良くを分け合うようになって、縄張りを作らないようになった事などが原因だという。

そもそも鮎釣りは用具が高く(竿なんて安くても10万円近い)の良いポジに進入するには四駆がいるなど、始めるのにハードルが高い釣りなんである。券もアユのは特別で、ひときわ高い。

でも、やってみればが深くて面いので、釣りが好きなんならやってみれば良い。

釣りの楽しみの一つは、アユがおいしいだと言う事。特有の泥臭さがなく、淡な上品な味で大変おいしい。しか食べない時期のワタはほろ苦くて美味い。焼きが基本だが、てんぷらフライなんかにしてもいける。だからナマはNG。ただ、小さいなんで食い出がい。大きいのは大味でおいしくないし。また、大量に釣れる事もあるので毎週食っていると流石に飽きる。その時は冷凍してお中元お歳暮にしたり、正月に食ったりする。

料亭とかで提供されるアユはほとんどが養殖ものであり、天然ものはなかなか手に入らない。放流物も多い。遡上物は味がピュアで本当に一味違い、味わいたければ天然鮎の産地に行くか自分で釣るなどの手間を惜しまない必要がある。

最近は日本河川質が良くなって、多摩川なんかでも獲れるようになっている。ただ、それこそ差別に放流しているせいで、ごとのアユの特色がくなってしまったという話もあり、環境準を測るために鮎を放流する場合も多い。

ちなみに、ブラックバスアングラーとは敵対していると思われるが、アユは流域を好むに対し、ブラックバスは止域を好む淡(それでダムに多い)であり、厳密には棲息エリアが異なっている。ブラックバスは鮎を捕食するのがの敵にされている理由だが、そもそも鮎は養殖較的簡単なので、放流だけでも一河川あたり数万~数十万匹という世界であり、釣られる鮎より捕食、瀬切れによって干からびる鮎の方が圧倒的に多い。

関連記事にもあるようにドラガン・ストイコビッチは鮎、とりわけ焼きが大好物で、名古屋グランパス練習場がある飛騨古川でいつも鮎解禁シーズンを心待ちにしていたという(自分で釣ったりはしなかった)。また頑って流れに逆流する鮎を見習えと選手らを鼓舞したこともある。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

25 ななしのよっしん
2020/06/02(火) 21:26:52 ID: FvOrEWSdwV
関係者の努もあり近年増加傾向だったのに残念です。地球温暖化で見られなくなる年も増えるのでしょうかね。

多摩川アユ台風
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200602/1000049669.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2020/06/03(水) 18:34:11 ID: 2AlX0KRWy6
>>25
この洪水でヘドロが流されがキレイになると逆に遡上が増える可性もあるから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2020/12/07(月) 19:27:10 ID: jB2VGx0wxU
人気あるである一方、アユモドキなる絶滅危惧種
野生絶滅と言う言葉はあるが、やはり食べられるモノの方が絶滅を免れやすいのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/07/04(日) 23:41:32 ID: 5BAzqp3xGA
独特の釣法・天然でないと味わえない美味から魚釣りの中では別格感がある
しかし色々とハードルが高いなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/07/30(金) 15:56:00 ID: 5iJAAx6ZVD
長良川等の達のな収入
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/11/10(水) 23:04:11 ID: oB9IH2XLRZ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/09/14(水) 20:03:07 ID: OcGqHkV0Pt
文章は面いけどスモール駆除すんなってのは流石クソ
そんなだからバサーは忌むべき存在だと思われてんだよ
そこの外来種だとしてもマジモンの外来種より数千倍マシだしバスなんぞより数段美味しくてべ物にならないくらい価値が高いってのに
バスなんかを守ってやる理がない
👍
高評価
3
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/11/03(金) 17:17:41 ID: 5c8LhRF2Zp
天然物ぐらい道の駅普通に焼いて売ってたりする
で、それが旨いかと問われたら

結論で言えば、養殖ものもそんなにしょっちゅう食ってないから較しようがない。つまり釣り沼にはまった連中しか違いがわかってこない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/11/03(金) 20:42:27 ID: O5wXrjplMZ
カニや料亭で食ったら数万円するが毎年数回は食卓に並ぶ港町に住んでるけどアユは全く食ったことがないなぁ
そんなにうまいんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/11/03(金) 20:49:14 ID: pvbkLnDv2R
東北道SA焼きを食ったけど、気がない淡白身魚焼き、頭から全部食えるのはしいかな、以上の感想ではなかった
なんかまそうなイメージで食うと、うんまあこんなもんか、てなると思う
まあSA1000円くらいだったし、いい店で食えばまた違うのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0