携帯型ゲーム機一覧単語

ケイタイガタゲームキイチラン
1.9千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

当記事では、携帯ゲーム機一覧化して記載しています。

大百科に記事があるゲーム機を中心に記載しているため、すべてのゲーム機一覧についてはWikipediaの「ゲーム機」記事exitを参照して下さい。

一覧

[1]

世代 名称 メーカー 発売年 最終ソフト発売年
第8世代
('19-)
Arduboy FX Arduboy Inc. 2022年
5月16日
-
Playdate Panic Inc. 2022年
4月19日
-
Nintendo Switch Lite 任天堂 2019年
9月20日
-
第7世代
('11-'17)
Newニンテンドー2DS LL 任天堂 2017年
7月13日
2019年
Arduboy Arduboy Inc. 2016年
12月
ニンテンドー2DS 任天堂 2016年
2月27日
2019年
Newニンテンドー3DS LL 任天堂 2014年
10月11日
2019年
Newニンテンドー3DS 任天堂 2014年
10月11日
2019年
SHIELDタブレット[2] NVIDIA 2014年
10月10日
-
NEOGEO X Tommo 2012年
12月28日
2013年
ニンテンドー3DS LL 任天堂 2012年
7月28日
2019年
プレイステーション・ヴィータ SCE 2011年
12月17日
-
ニンテンドー3DS 任天堂 2011年
2月26日
2019年
6世
('04-'09)
ニンテンドーDSi LL 任天堂 2009年
11月21日
2015年
PSP go SCE 2009年
11月1日
2015年
ニンテンドーDSi 任天堂 2008年
11月1日
2015年
ニンテンドーDS Lite 任天堂 2006年
3月2日
2014年
プレイステーション・ポータブル SCE 2004年
12月12日
2016年
ニンテンドーDS 任天堂 2004年
12月2日
2014年
第5世代
('99-'05)
ゲームボーイミクロ 任天堂 2005年
9月13日
2006年
ゲームボーイアドバンスSP 任天堂 2003年
2月14日
2006年
スワンクリスタル バンダイ 2002年
7月12日
2004年
ポケモンミニ 株式会社ポケモン 2001年
12月14日
2002年
ゲームボーイアドバンス 任天堂 2001年
3月21日
2006年
ワンダースワンカラー バンダイ 2000年
12月9日
2004年
ネオジオポケットカラー SNK 1999年
3月19日
2001年
第4世代
('95-'00)
ポケットサクラ メディアファクトリー 2000年
6月23日
[1]
ポケットピカチュウカラー金・銀といっしょ! 任天堂 1999年
11月21日
[1]
ワンダースワン バンダイ 1999年
3月4日
2002年
ポケットステーション SCE 1999年
1月23日
不明
ビジュアルメモリ セガ 1998年
11月27日
2007年
ネオジオポケット SNK 1998年
10月28日
2001年
ゲームボーイカラー 任天堂 1998年
10月21日
2003年
ポケットハローキティ 任天堂 1998年
8月21日
[1]
ゲームボーイライト 任天堂 1998年
4月14日
2002年
ポケットピカチュウ 任天堂 1998年
3月27日
[1]
ヨーカイザー バンダイ 1998年 [1]
デジタルモンスター バンダイ 1997年
6月26日
[1]
たまごっち バンダイ 1996年
11月23日
[1]
ゲームボーイポケット 任天堂 1996年
7月21日
2002年
ノーマッド セガ 1995年
10月
1996年
第3世代
('89-'91)
バーコードバトラー エポック社 1991年 [1]
PCエンジンGT NEC-HE 1990年
12月1日
1994年
ゲームギア セガ 1990年
10月6日
2001年
ゲームボーイ 任天堂 1989年
4月21日
2002年
Atari Lynx アタリコープ 1989年 不明
2世
('80-'85)
ゲームポケコン エポック社 1985年 1985年
ゲーム&ウオッチ 任天堂 1980年
4月28日
2021年[1]
第1世代
('76-'79)
マイクロビジョン Milton Bradley Company 1979年 1982年
Mattel Football テル 1977年 [1]
Mattel Auto Race テル 1976年 [1]

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *ソフト交換
  2. *コントローラが別接続であったり、テレビに映し出す機もあるなど、据置の要素も併せ持つ。「SHIELD」(後に「SHIELD Portable」に称)という先行機種が2013年に発売されているが、そちらは日本未発売

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

携帯型ゲーム機一覧

51 ななしのよっしん
2019/09/09(月) 00:07:48 ID: miHrA2cJVw
後10年もすればクラウドゲームが台頭して携帯と据え置きの垣根は全にくなるかもね。

画面はスマホタブレットテレビシーレスに切り替え可で、コントローラは共用、後方互換問題もくなりゲーム専用機はくなるかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2019/11/01(金) 01:44:21 ID: VZ/1nabnQ9
>>42>>51
としては次世代のゲーム機はこんな仕様になって欲しい
外見上は画面サイズが5~7インチ2in1PCの様なデザイン、専用のコントローラーを接続すれば3DSっぽい形状になる
miniHDMIケーブル一本でテレビ画面に出ニンテンドースイッチと違いテレビ画面に出しても本体側にもゲーム画面が表示される、更にテレビ画面出中は本体をコントローラーとして使用可
USB端子から本体の充電PCスマホへのスクリーンショット転送(PCスマホへの転送だけで逆は不可)が可
USB端子はtype-C端子1つと2.0端子2つが存在、有線キーボードヘッドセットを接続可
線通信が禁止されている場所でもUSBケーブルによる有線接続(データ転送に対応したUSBに限る)でローカル通信とセーブデータの引っ越しが可
ボタン一つでゲーム画面の録画(最大30分)が可で録画した動画ファイルMP4形式で保存される(保存先はメモリーカード論外付けのHDDSSDにも保存可)、更にヘッドセッ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2019/11/01(金) 02:10:25 ID: Ri793AjOKv
本当頭の中お花畑だねサトウロスくん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2019/11/23(土) 09:43:54 ID: aK1Tf2IrEA
ヨーカイザーはこれに該当するのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2019/12/09(月) 23:34:34 ID: cXq0JCUo7Z
2DS LL は?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2019/12/20(金) 22:30:00 ID: JU72P29tjs
Playdateか・・・
まだ携帯ゲーム機市場が生きてたことに驚き
しかも今更モノクロゲーなんて、売れるんですかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 カズマ
2021/04/21(水) 17:37:05 ID: bXe07uYF7f
スマホゲーム無料で遊べそうだったから、
ソニー携帯ゲーム機を出せなくなって、
任天堂スイッチには携帯モードが付いてるから、
プレイデートしか出なくなるかも知れないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2021/06/08(火) 08:40:06 ID: w9lk3q1V/m
生で白黒遊んだ世代は旧世代の時代か・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2021/12/08(水) 10:55:25 ID: 76Z6yPPclt
2022年、新たな携帯ゲーム機steam deck」が発売
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2021/12/18(土) 21:12:41 ID: /xpMYMhn+Q
Steam Deck公式ゲーミングPCアナウンスされているが載せる?
確かに外観はゲーム機にしか見えないが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0