ゲーム&ウオッチ(げーむうぉっち)とは、1980年より任天堂から発売された任天堂初の携帯型液晶ゲームである。
曖昧さ回避
- 上記作品に登場する体が真っ黒な主人公については→Mr.ゲーム&ウォッチを参照
概要
電卓の液晶とチップを応用した手のひらサイズの携帯型液晶ゲーム機。正確な公式の文字表記は「ォ」が小さくなく「オ」と大きい。(でもテレビCMでの発音はゲームウォッチ。&も発音しない)
モノクロの画面でシンプルなゲームを淡々とプレイし、高得点を狙うというのが基本的な形だが、後期にはキャラがカラーで表示されたり、二人で対戦できるようにコントローラーがついたりと様々な工夫が凝らされるようになった。
携帯型ゲーム機はゲーム&ウオッチ以前にも存在していたが、ゲーム&ウオッチはその文化を広く根付かせた。子供達にゲーム&ウオッチ旋風を巻き起こし、社会現象にもなった。国内だけでも1287万個、全世界では4340万個を売り上げた。
そのあまりの人気故に、模倣品、類似品も爆発的に出回った。国内では類似品で早くに廃れたが、海外では10年近くに渡り売れ続けた。類似品も含めればその販売数は一億個にも上ると思われる。当時80億近く借金があった任天堂の業績を好転させ、ファミコン開発の礎となった。借金は完済し、貯金は40億になったそうな。
マルチスクリーンのドンキーコングは、世界初の「十字キーが付けられたゲーム機」でもある。十字キーはのちに発売されるファミコンにも付けられた。また、ゲームボーイのルーツでもあり、画面が二つあるマルチスクリーンはニンテンドーDSの原型でもある。
ニンテンドーDSが世間に発表された時は、「これゲーム&ウオッチだ!」と思った人が沢山いたらしい。
この記事を読んでいる良い子の君のお父さんお母さんも、小さいころに夢中で遊んでいたかもしれないよ!
開発のきっかけ
発案者は横井軍平。アイディアのきっかけは電卓で遊ぶサラリーマンを新幹線で見たことだった。「サラリーマンが暇つぶしに遊べる小さなゲーム機はどうだろう」というのが最初の発想だったのだが、横井自身はそれほど見込みがあるアイディアとは思っていなかったようで「あのことがなかったらおそらく忘れ去っていた」と語っている。
ある日横井は、風邪で休んだ専属運転士の代わりに山内組長社長を車で送迎することになった(どうやら横井が外車好きで、左ハンドルに慣れているため適任だろうと人事部長が選んだらしい)。
「俺は運転士じゃなくて開発部長なんだから仕事の話をしないと」と横井は山内に先のアイディアを相談。山内も聞き流すような様子ではあったのだが、その日たまたま会合でシャープの社長と会った社長が話を取り付けたことから、一週間ほどで開発がスタートした。もし運転士が風邪を引かなかったら、もし横井が車内で雑談をしなければ、もし社長がシャープの社長と会わなかったら、ファミコンも、ゲームボーイも、現在の任天堂も無かったとも言えるわけである。
またシャープも当時デジタル電卓の「小さく薄く安く」という価格競争のあと、供給過多で価格が下落した液晶を持て余していたようで、電卓より大きな液晶を使うゲーム&ウオッチはまさに渡りに船だったわけである。横井曰く「ゲーム&ウオッチが無かったらシャープの液晶部門はここまで来なかった」とシャープの偉いさんからよく言われたという。
「サラリーマンが両手で隠して遊べるように」と名刺のような手のひらサイズ、シンプルなボタン操作になったが、実際は小学生によく売れた。これを受けて「手に隠して操作は押すだけ」というところから脱却していったのが、折りたたみ式で十字キーを備えたマルチスクリーンシリーズだったりする。初期の頃は「隠れて遊ぶもの」だったゲーム機が、次第に市民権を得ていったことが伺える。
シリーズ一覧
シルバーシリーズ
初めて登場したシリーズ。画面は白黒で本体の前面が銀色になっている。価格は5800円。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
ボール |
1980年 4月28日 |
両手でボールを落とさないようにお手玉を続けるゲーム。 後の作品にはこれの変形版が多く、ゲーム&ウオッチの礎を築いたソフトといえる。 |
フラッグマン |
1980年 6月5日 |
指定された通りに4つのボタンを押していく記憶ゲーム。ゲームBは指定されたボタンを素早く押す瞬発力ゲームになっている。 |
バーミン |
1980年 7月10日 |
両手のハンマーでモグラを退治するモグラたたきゲーム。ミスカウントはモグラ。 |
ファイア |
1980年 7月31日 |
ビル火災現場から落下してくる人を救急車までバウンドさせて運ぶゲーム。開発版(移植版で遊べる)は画面構成が左右逆だった。ミスカウントは天使(というか死人)。 |
ジャッジ |
1980年 10月4日 |
プラカードに表示される数字の大きさを瞬時に判断し、大きいほうが相手を叩くゲーム。本体を左右から2人で持つことで2人対戦ができる。 |
ゴールドシリーズ
本体の前面が金色になっている。本体裏に立てかけスタンドが付き、アラーム機能も搭載された。白黒だった画面が一部カラー化された。また、一定の点数を取ると今までのミスが無かったことにされる仕様になった。価格は6000円。
ゲーム名 | 発売月 | 内容 |
マンホール |
1981年 1月27日 |
通行人が落ちないようにマンホールの蓋を支えるゲーム。 ミスカウントは濡れたシャツ。 |
ヘルメット |
1981年 2月21日 |
工具が降ってくる中を頭に当たらないように走り抜けるゲーム。ミスカウントは驚いた顔。 |
ライオン |
1981年 4月27日 |
ライオンがオリから出ないように椅子で中に押し戻すゲーム。ミスカウントはライオンの顔。 |
ワイドスクリーンシリーズ
その名の通り液晶の大きさが1.7倍に。ゲーム&ウオッチブームの火付け役となった。価格は6000円。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
パラシュート |
1981年 6月16日 |
空から落下傘で降りてくる人をボートでキャッチするゲーム。ミスカウントはサメ。 |
オクトパス |
1981年 7月16日 |
大蛸の足を避けながら財宝を船に持ち帰るゲーム。ミスカウントは船上の人数。 |
ポパイ | 1981年 8月5日 |
オリーブが投げる瓶や缶をキャッチするゲーム。ミスカウントは空き缶。 |
シェフ |
1981年 9月8日 |
食材を落とさないようにフライパンでキャッチするゲーム。ミスカウントはネズミ。 |
エッグ |
1981年 10月9日 |
鶏舎から転がってくる卵をキャッチするゲーム。ミスカウントはヒヨコ。 |
ミッキーマウス | 同上 | ↑のキャラ変更版。移植版ではエッグの方が使われている。日本ではエッグは発売されておらず、こちらの方が販売された(海外では両方発売されている)。 |
ファイア |
1981年 12月4日 |
シルバーシリーズの同タイトルを移植。仕様は若干違うもののほぼ同じである。 |
タートルブリッジ |
1982年 2月1日 |
気まぐれに沈む亀の橋を渡って対岸へ荷物を届けるゲーム。ミスカウントは亀。 |
ファイアアタック |
1982年 3月26日 |
インディアンから火を付けられないようにログハウスを防衛するゲーム。流石にマズかったのか移植版では変更されている。ミスカウントはインディアンの顔。 |
スヌーピーテニス | 1982年 4月28日 |
スヌーピーを操作しボールを打ち返すゲーム。ミスカウントは割れたビン。 |
マルチスクリーン
折りたたみ式になり、画面が上下あるいは左右二画面になった。価格は6000円。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
オイルパニック |
1982年 5月28日 |
上画面で落ちてくるオイルを落とさないようにドラム缶で受け止め、下画面の人にオイルを受け渡すゲーム。上画面のミスカウントは炎、下画面はオイル。 |
ドンキーコング |
1982年 6月3日 |
アーケード版の「ドンキーコング」をアレンジ移植したもの。ファミコンなどに先駆けて十字キーが搭載された。アーケードゲームのレバーを折りたためるように納めるという問題を解決するために生まれたものである。ミスカウントは待機しているマリオの数。 |
ミッキー&ドナルド | 1982年 11月12日 |
消防隊のミッキーとドナルドを操作し、ビル火災を消火するゲーム。上下のみの「|」型キーと左右のみの「―」型キーが特徴的。ミスカウントは炎。 |
グリーンハウス |
1982年 12月6日 |
温室の植物を荒らす虫を殺虫剤で退治するゲーム。ミスカウントはハエトリグサ。ファミコンにも移植されたアーケード版の「ドンキーコング3」をアレンジ移植したもの。 |
ドンキーコングII |
1980年 10月4日 |
ドンキーコングJR.を操作し、マリオに捕まったドンキーの鍵を外していくゲーム。アーケード版の「ドンキーコングJR.」をアレンジ移植したもの。ミスカウントは待機しているJR.の数。 |
マリオブラザーズ |
1983年 3月14日 |
左右に別れた画面でマリオとルイージを操作し、ベルトコンベアの荷物を落とさないように乗せ換えていくゲーム。国内で発売されたものでは唯一の横開き型。「|」型キーが2つ搭載されている。ミスカウントは顔。 |
レインシャワー |
1983年 8月10日 |
紐を動かし、雨粒が洗濯物に当たらないようにするゲーム。っていうか取り込めよ。海外でのみ発売された。ミスカウントは濡れたシャツ。 |
ライフボート |
1983年 10月25日 |
4人乗りのボートについた紐を左右から引っ張り、客船から避難する客を両側の岸に救出するゲーム。海外でのみ発売された。ミスカウントは驚いた顔。 |
ピンボール |
1983年 12月2日 |
黒を基調にした本体が特徴的なピンボールゲーム。ゲームBでは一定の点数を取るとボール3個までのマルチボールになる。 |
ブラックジャック | 1985年 2月15日 |
ゲームAは通常のブラックジャック、ゲームBでは数字を揃えるスロットゲームになっている。キャラではなくシンプルに数字を表示するだけの珍しいタイプ。国内におけるゲーム&ウオッチの最終作。 |
スクイッシュ | 1986年 4月 |
上画面でグランピーというキャラがスクロールを操作する迷路(ファミコンのデビルワールドに近い)で、画面の四方に出現するモンスター(メイズバグ)を退治するゲーム。海外でのみ発売された。ミスカウントは操作キャラの顔。 |
ボムスイーパー |
1987年 6月 |
壁を押して道を作り、時間内に地下に仕掛けられた爆弾を探しだすパズルゲーム。上画面は爆弾を仕掛ける犯人や、地下に入る主人公が表示されるなど、ムービー的な演出にのみ使われているのが特徴。このせいで「二画面の意味がない」など突っ込まれることも多い。また十字キーしかないという男らしい仕様でもある。海外でのみ発売された。ミスカウントは上画面で待機する主人公の数。 |
セイフバスター |
1988年 1月 |
上画面から金庫破りが落とす爆弾をキャッチし、焼却炉などに捨てていくゲーム。海外でのみ発売された。ミスカウントは警備員の顔。 |
ゴールドクリフ | 1988年 10月 |
探検家となり、現れては消える足場を上に向かって登っていくゲーム。コンティニュー機能がついたのが特徴。海外でのみ発売された。ミスカウントは探検家。 |
ゼルダ |
1989年 8月 |
様々なアイテムを入手してドラゴンを倒し、トライフォースを手に入れていくゲーム。海外でのみ発売された。 |
ニューワイドスクリーン
ワイドスクリーンシリーズの後期バージョン。当時の箱などを見ても「ニューワイドスクリーン」という名称は使われておらず、便宜上呼び分けられているだけである。ワイドスクリーンとは違い画面の下に「WIDE SCREEN」ではなく「NINTENDO」の文字が入るようになり、ボタンが白く縁取られた赤色に統一された。また四方向に操作するゲームなどでも、十字キーなどの特殊な形状の操作キーではなく丸ボタンのみで構成されるようになっている。
発売当時、国内における電子ゲーム市場は類似品の蔓延で飽和状態だったため、目新しい要素のないニューワイドスクリーンシリーズはイマイチ不振に終わった(ソフトも国内では2本しか出ていない)。価格は4800円。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
ドンキーコングJR. |
1982年 10月26日 |
マルチスクリーンの「ドンキーコングII」と同じくアーケード版の「ドンキーコングJR.」を移植した内容。敵キャラをジャンプで避けたりフルーツを落として倒したりするなど、オリジナル版の要素を上手く落とし込んでいる。ミスカウントはドンキーJR.の顔。 |
マリオズ セメントファクトリー |
1983年 6月16日 |
左右の機械に流し込まれるセメントが溢れないように、下の車に機械を操作してセメントを落としていくゲーム。ミスカウントはマリオの顔。 |
マンホール |
1983年 8月24日 |
人気のあった「マンホール」を移植。失敗時の通行人のアニメーションが追加された。移植などではこれが使われることが多い。海外でのみ発売された。ミスカウントはシャツ。 |
トロピカルフィッシュ |
1985年 7月8日 |
水槽から飛び出した魚を落とさないよう金魚鉢でキャッチしていくゲーム。背景などがバージョンによって違うことがある。海外でのみ発売された。ミスカウントは猫。 |
スーパーマリオ ブラザーズ |
1988年 3月 |
障害物などをジャンプで避けながら、強制スクロールのステージをどんどん右に進んでいく。マリオのBGMが一部流れたりと結構凝っている。日本では発売されなかったが、ディスクシステムの「ファミコングランプリF1レース」で行われた大会上位者10000人に同内容のものがプレゼントされた(本体の形状は異なる)。ミスカウントはマリオ。 |
クライマー |
1988年 3月 |
足場をジャンプしながら登っていくゲーム。「アイスクライマー」に近いが、主人公や敵キャラなどは全く別物になっている。海外でのみ発売された。 |
バルーンファイト | 1988年 3月 |
ファミコンの同名タイトルを移植。こちらはイラストで手ではなくジェットで上昇する様子が描かれていたり、半魚人が機雷を投げつけてきたりする。海外でのみ発売。 |
マリオ ザ ジャグラー | 1991年 10月 |
キャラがマリオに変わった「ボール」のリメイク版。ハンマーブロスやジュゲムなども登場する。海外でのみ発売され、海外におけるゲーム&ウオッチの最終作となった。一作前のゼルダから2年近く空いているところをみると、懐古層向けの原点回帰作品だったのかもしれない。 |
テーブルトップ
レバーやプラスチックボタンを搭載し、アーケードゲーム筐体を思わせる形にモデルチェンジした。バックライトを廃した自然光を取り入れるというアイデアを採用し、省電力でのフルカラー化を実現。「電池2本で3年間遊べます」を謳い文句にしていた。本体に鏡を取り付け、反射角を利用してゲーム画面を写すという構造になっている。のちに他社がこの特許を使ってゲームを発売したことも。
7800円という価格が足を引っ張りイマイチ普及しなかったが、そのため中古市場では高値で取引されている。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
ドンキーコングJR. |
1983年 4月28日 |
敵を避けながら鍵を手に入れて、マリオに捕まったドンキーの鍵を外すゲーム。ミスカウントはドンキーJR.の顔。 |
マリオズ セメントファクトリー |
1983年 4月28日 |
ニューワイドスクリーン版と内容はほぼ同じである。ミスカウントはマリオの顔。 |
スヌーピー | 1983年 7月5日 |
シュローダーのピアノから飛んでくる音符をウッドストックに当てないように、スヌーピーがハンマーで壊していくゲーム。 |
ポパイ | 1983年 8月 |
桟橋の上でポパイとブルートが戦うゲーム。ファミコンの「アーバンチャンピオン」に近い内容。ミスカウントはポパイの顔。海外のみ発売された。 |
パノラマスクリーン
テーブルトップシリーズから数カ月で登場した、フルカラーながら折りたたみ可能(2cmほどにまで小さくなる)なシリーズ。電源はテーブルトップシリーズの乾電池から従来のボタン電池へ戻し、新作「マリオズボンアウェイ」を引っさげて
テーブルトップで発売された3作をそのまま移植して発売した。価格は6000円。
出回った数が少ないため、現在は高値で取引される。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
スヌーピー | 1983年 8月30日 |
テーブルトップシリーズと同様。 |
ポパイ | 1983年 8月30日 |
海外のみ発売されたテーブルトップの「ポパイ」を日本でパノラマスクリーンとして発売。内容はテーブルトップシリーズと同様。 |
ドンキーコングJR. |
1983年 10月7日 |
テーブルトップシリーズと同様。 |
マリオズボンアウェイ |
1983年 11月10日 |
渡された爆弾に火がつかないように火の粉や松明を避けて画面端まで運ぶゲーム。ミスカウントは爆弾。 |
ドンキーコングサーカス | 1984年 9月6日 |
樽に載ったドンキーを左右に動かし、降ってくるパイナップルを落とさないようにジャグリングするゲーム。パイナップルを落としたり、時々降ってくる炎に手が触れると1ミス。ミスカウントはドンキーの顔。海外でのみ発売。 |
ミッキーマウス | 1984年 2月 |
↑のキャラ違い版。海外でのみ発売。ミスカウントはドナルドの顔。 |
スーパーカラー
縦長の画面と、高級感あふれるメタリックな本体が特徴的な大人向けのシリーズ。だが時期的にはファミコンの影に隠れ、ゲームは実質白黒でカラーフィルムによる疑似カラーだったため、子供にしてみれば地味だった。価格は6000円。
ゲーム名 | 発売日 | 内容 |
スピットボールスパーキー |
1984年 2月7日 |
跳ね返るボールを吹きあげてブロックにぶつけるゲーム。ブロック崩しの変形版である。 |
クラブグラブ | 1984年 2月21日 |
縦4列に分けられた画面に居る「デーモンズクラブ」を、画面上部へ押し上げて消していくゲーム。デーモンズクラブは下からどんどんやってくるが、それらが再び並ぶ前に、全列の画面上部に敵が居ない状態にできれば面クリアとなる。 |
マイクロVSシステム
任天堂がアーケードで展開していた「VSシステム」という対戦型筐体の名前を冠したシリーズ。本体に収納できるコントローラーが2つついており、2人で対戦プレイができる。価格は6000円。海外のみで発売されていたが後に日本に輸入された。日本国内発売分では最後の機種となる。
ゲーム名 | 発売月 | 内容 |
ボクシング |
1984年 7月31日 |
後期発売分は「パンチアウト!!」として発売された対戦型ボクシングゲーム。少ない液晶表示パターンで多くのことを表現しようとする工夫が光る逸品。 |
ドンキーコング3 |
1984年 8月20日 |
アーケード版のドンキーコング3は殺虫剤でドンキーを撃退するゲームだったが、こちらは主人公のスタンリーとドンキーが殺虫剤で虫を相手に押し付け合う対戦ゲームになった。 |
ドンキーコングホッケー | 1984年 11月13日 |
ドンキーとマリオでボールを打ち合い、相手のゴールを狙うホッケーゲーム。中央付近の「クレイジースポット」や審判にボールが当たると軌道が変わってしまう。 |
クリスタルスクリーン
画面の向こうが透けて見えるという驚きのゲーム&ウオッチ。実質は液晶の後ろにある反射板を外したものなのでゲーム自体は遊びづらいのだが、薄いガラス板のような美しい本体はインテリアとして飾っても良さげな逸品。海外でのみ販売され、ゲーム&ウオッチの中でもかなりレアな部類に入る。
発売されたゲームは全てニューワイドスクリーンのものの移植だった(背景などは一部違う)。
ゲーム名 | 発売月 | 内容 |
スーパーマリオ ブラザーズ |
1986年 6月25日 |
ニューワイドスクリーン版と同様。 |
クライマー |
1986年 7月4日 |
ニューワイドスクリーン版と同様。 |
バルーンファイト | 1986年 11月19日 |
ニューワイドスクリーン版と同様。 |
1990年代以降
やがて90年代になると、ゲームボーイソフト「ゲームボーイギャラリー」シリーズが発売。ゲーム&ウォッチのゲームが移植され、遊べるようになった。当時そのままに再現された「むかし」モードと、現代風にリメイクされた「いま」モードの2種類が遊べるようになったのが特徴で、子供たちと一緒に先述のお父さんお母さん世代の人も楽しめるようになっている。現在、ゲームボーイギャラリー1、2が3DSのVCで、4がWii UのVCで配信されている。3は期間限定のキャンペーン特典として3DSのVCで配信され、その後は正式販売されていないため現在VC版を入手するのは困難である。
2000年代以降になると、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」にMr.ゲーム&ウォッチという名前でゲーム&ウオッチのキャラクターが登場した。その後のスマブラシリーズ作品にも引き続き参戦している。また、WiiUの「Nintendo Land」には「オクトパス」をテーマにした「オクトパスダンス」というゲームが収録されている。
クラブニンテンドーの商品の「ゲーム&ウオッチコレクション」、「ゲーム&ウオッチコレクション2」でも少しのタイトルが遊べる。また、プラチナ会員の特典として「ボール」が復刻されたり、DSiウェアで一部タイトルが配信されているので、機会があればプレイして当時に思いを馳せてみるのはいかがであろうか。
そしてゲーム&ウオッチが40周年を迎えた2020年には……
ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ
2020年9月4日のスーパーマリオブラザーズ35周年Directにて発表された、スーパーマリオブラザーズ35周年を記念した最新型ゲーム&ウオッチ。(ニューワイドの「スーパーマリオブラザーズ」とは異なる)
ワイドスクリーンを意識したデザインの本体に2.36インチフルカラー液晶と十字ボタン、A・Bボタンが搭載されており、当時では実現できなかった8bitのゲームが実行可能に。電源もリチウムイオンバッテリーを内蔵しており、付属のUSB Type-Cケーブルで繰り返し充電が可能。
スーパーマリオブラザーズ35周年記念としてファミコンの「スーパーマリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ2」を収録し、それに加えてキャラクターがマリオ(ある条件でルイージも使える)に差し替わった「ボール」も収録されているのでゲーム&ウオッチ40周年記念作としての側面も持つ。もちろん時計機能も搭載しており、マリオのブロックやコインで数字が描かれたデジタル時計が全画面に表示される。条件によって時計の背景が変化し、35種類のちょっとしたイベントも隠されている。
2020年11月13日に発売予定。2021年3月末までの期間限定生産となっている。希望小売価格は4,980円+税。
関連動画
TVCM
関連項目
外部リンク
第1世代 | - |
---|---|
第2世代 | ゲーム&ウオッチ |
第3世代 | ゲームボーイ |
第4世代 | ゲームボーイブロス | ゲームボーイポケット | ゲームボーイライト | ゲームボーイカラー | ポケットシリーズ | ポケットピカチュウ | ポケットハローキティ |
第5世代 | ゲームボーイアドバンス | ゲームボーイアドバンスSP | ゲームボーイミクロ | ポケモンミニ | ポケットサクラ |
第6世代 | ニンテンドーDS | ニンテンドーDS Lite | ニンテンドーDSi | ニンテンドーDSi LL |
第7世代 | ニンテンドー3DS | ニンテンドー3DS LL | Newニンテンドー3DS | Newニンテンドー3DS LL | ニンテンドー2DS | Newニンテンドー2DS LL |
第8世代 | Nintendo Switch Lite |
その他 | 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 携帯型ゲーム機一覧 |
ver.20220828 |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- Wii
- スーパーファミコン
- ファミリーコンピュータ
- NINTENDO GAMECUBE
- ニンテンドーDS
- NINTENDO64
- ニンテンドーDS Lite
- バーチャルボーイ
- ニンテンドーDSi
- ニンテンドーDSi LL
- ゲームボーイシリーズ
- ニンテンドー3DS
- Wii U
- ニンテンドー3DS LL
- ポケモンミニ
- ニンテンドー2DS
- Newニンテンドー3DS
- Newニンテンドー3DS LL
- スーパーファミコン ジュニア
- Wii mini
- コンピュータTVゲーム
- カラーテレビゲームシリーズ
- ポケットシリーズ
- Nintendo Switch
- Newニンテンドー2DS LL
- Nintendo Switch Lite
▶もっと見る
- 19
- 0pt