日本語でおk(にほんごでおけ、にほんごでおーけー)とは、ちょっと何言ってるのかわかんない人へのコメントである。
概要
等々、理解できない発言をした者に対して使われる表現である。
2ch等では「は? お前何いってんのw?」的なちょっと小馬鹿にしたニュアンスで使われる場合もある。
ニコニコでは特に、日本語で馴染みのある曲が英語バージョンになっている場合等にコメントとして多用される。
また、逆再生動画にもタグとしてついている事もある。
逆に、例えばアニメ「ef - a tale of memories.」の主題歌「euphoric field」に関しては、オープニングで英語の歌詞のほうがよく聴かれている為、CD収録の日本語版に対して「英語でおk」というコメントが付いたりする。
ただ、「日本語でおk」を使う人の中にも日本語を正しく使えていない人がいたりするので、使う際は注意しよう。
由来
2005年に2ちゃんねる モテない男性板(喪男板)に立てられた以下のスレッドでのやりとりがコピペによって広まりブレイク、定型句として使われるようになった。
ウルトラマンが悩みを聞いてあげるスレッド![]()
まさかの公式化?
2008年4月1日、円谷プロの公式サイトで24時間の時間限定で公開されたエイプリルフールネタ(ウルトラマンに登場する怪獣であるカネゴンが、M78星雲のどこかにある2ちゃんねるのような掲示板をまとめたブログ、という設定)の中で、なんとこのやりとりが円谷プロ公式ネタとして採用されてしまう。詳しくは以下の動画を参照。
関連商品
関連項目
関連リンク
- 日本語でおk
- 2ch全AAイラスト化計画
より
- 34
- 0pt