有給休暇単語

ユウキュウキュウカ
1.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

有給休暇とは賃が支払われる休日の事である。

有給、有休と呼ばれる事も多い。

概要

有給休暇は雇用が労働者に対して付与するものであり、労働基準法第39条第1項では、働き始めてから半年間勤務し、その内労働日の8割以上を出勤すると10日の年次休暇が発生することになっている。

有給休暇を使わずにいると、発生の日から2年間で時効になり消えてしまうことになる。
また、雇用が有給休暇を与えなかったり、取得を拒否すると、労働基準法違反となり、6ヵ以下の懲役又は30万円以下の罰が科せられる。

有休はアルバイトパートの非正規労働者にも与えられる。
条件は週30時間以上且つ週5日の勤務又は年間217日以上の勤務で半年で10日の有休が与えられる。
週30時間未満且つ週4日以下又は年間216日以下の勤務で半年で7日の勤務が与えられる。

2019年4月1日より、有給休暇の取得が義務化され、
最低でも5日以上有給消化させることが義務付けられる。

  • 取らせない、認めない → 違法
  • 「納得のいく理由を持ってこい」 → 違法
  • 旅行なんかで有休を取るな」 → 違法
  • 「そんな理由で有休を取るな」 → 違法
  • で寝てるだけなら出社しろ」 → 違法
  • 「成績が悪い、ノルマを達成していないので却下」 → 違法
  • 「有給取るの?ふーん定にくよ?(示唆・脅迫)」 → 違法
  • 取らせるが、範囲・行動拘束する
    • 「取るんだったらいつでも出社できる場所にしろ」(距離・範囲) → 違法
    • 「取るにしても、いつ呼び出しがあっても即応できる体制を取れ」 →違法
    • 「取るんだったら、そこに行ったという拠を必ず持ってこい」 → 違法

労働基準法違反は犯罪である。

理由は自由である

ポイントとして、有給取得に理由は必要ない。
有給の理由は旅行でもいいし、一日中ゴロゴロしてもいい。

  • 有給取得希望者はどこで何をするか答える義務はない。
  • 企業は取得希望者に条件をつけたり、どこで何をするか聞いて図する権限はない。

「は?有給取りたいとかお前なめとんのか」「普通葬式とか~」
「やむを得ない場合に限って」「わが社では~」「みんな取らないのにお前だけ~」(→同調圧力
企業アホグダグダ言っても取れる。

人手不足なのに有給とか取れると思ってんの?」→取れます。何働かせようとしてんの?
人手不足を解消するのは企業側の仕事である。

「毎給料を支払ってくれる」という理由で騙されがちだが
あなたを使い潰そうとする「そんな企業」を信用してはいけない。

ブラック企業 の項も参照。

有給を取るなんて申し訳ない

全然申し訳なくないです。あなたの人生ですよ。

休養や気分転換で仕事ができるよう体調を整えるのも仕事です。しっかり取得しましょう。

人手不足だから自分だけ休めない?
人手不足を解消するのは企業側の仕事で、あなたの責任ではありません。
個人の罪悪感悪用し、ズルズルと何年も酷使するのが的です。

有給休暇=仕事サボる事ではありません。立な権利です。
精神崩壊過労死自殺するまで働きました」は全く美徳ではありません。

でもさ、有給を取らせてくれないんだよ…

それは「ブラック企業」です。

そんな企業に「申し訳ない」なんて思ってはいけません。

年収数千万円貰っているなら話は別ですが…
あなたが得るべき権利、休日・時間・給料を泥棒している極悪人です。
転職も視野に入れましょう。

脅される場合もありますが、辞職には特別な条件は一切必要ありません。
代わりを連れてくる必要もないし、損賠償の請には違法性・悪質性の法的明が必要。

会社の為に頑って働くのも結構ですが
「まともでない会社」「最高にクズのような会社」に対してそれを行う必要はありません。
学校では絶対に教えないため、必死に応えようとして自滅する人は多い。

→ ブラック企業 の項も参照。 大切な事なので2度言いました。

 

もしかして不法な残業もさせられてませんか?

→ 残業 同調圧力科項もご覧ください。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

有給休暇

23 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 13:01:51 ID: uPGtnvhLN7
営業とかになると担当先持ってる場合は「今日も問い合わせの電話沢山来てるだろうから明日処理しないといけない」
と思うとどうも休んだ気になれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 13:08:26 ID: ec6rtkh1dr
>>21
休みのとり方まで前例義かよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 03:06:37 ID: Lz5d545ytQ
>>22 それは社長個人事業主が考える事であって、社員は一切考えなくていい そういう事を考えるから日本は全世界有給休暇取得率最下位になる

同僚の子供や両が死んで緊急で抜けるから という理由で頑るなら人情と言えるが、時に有給取らないとか明らかに会社が奴隷労働を強いてるだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 08:57:22 ID: FX1e4F7Oso
からしてみたら有給休暇取得率なんかで争って何の意味があるとは思うけどね
あと、とりあえず奴隷って言っとけばいい定期
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/09/13(火) 11:16:12 ID: fLDzb68077
日数はべつに全部消化するしないは本人の判断だと思う。
競うなら「希望有給取得率」、本人が取りたいと言った有休を断らない確率じゃないかな。100%になりえない概念だから明確な数字の差が出るはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/09/15(木) 08:21:47 ID: CTiu242SMM
逆に考えるんだ
まともに有休をとらせようとしない企業は、有休を5日取らずに企業行政からの導を受けるように仕向ければいいんだと。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/01/11(水) 08:33:54 ID: 41bCApsXjN
有給残日数は、労基法で給与明細への記載を義務付けるべきだと思う。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 00:26:31 ID: ODbwQGA7rH
今どき理由を書かせる会社もアレだが労働基準法持ち出されたら黙るのも
自分から法律違反してるって言ってるような物だし。
うちは私用でセーフ、まあ会社都合で消化させられてる部分あるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/05/12(金) 22:29:47 ID: 8EDHQLSYJV
ゼルダ休み”を報告するゲームファンSNSで続出。広がるゲーム休暇企業が認めるケースも「発売日にやりたいから」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6459e1f0e4b094269baf41a3exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/05/12(金) 22:34:08 ID: 3uBFYcTyWe
べつにが何の理由で有休をとろうが勝手だ
しかし大概の仕事全員一度に休む事は許されない
みんながゼルダをやりたくても、が発売日に休めるかは調整と権の問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0