1 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 20:33:15 ID: tANHxDCS4y
2年で時効ってルール要らないわ。
時効じゃなく給料に変えるようにしないと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 20:50:42 ID: dS5WE8lHQG
抱え落ちしたら8時間分の給料を会社に寄付してるのと同じだからなぁ。(実質休出と見ると更に割増)
法的に見れば当たり前だが普通に消化させてくれる職場で助かるわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 20:52:40 ID: z01aVP5WLY
>>1
それやると給料が有給買取前提の額になります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 20:55:33 ID: 3oHYPH7eVB
最低でも5日間消化ねぇ
休んだつもり出勤が捗るな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 21:44:26 ID: k3mm6Ea8sx
有給強制ってつまり、働きたくても強制的に休まされるってことだよね?

まずは有給取っても回るように人員確保してほしいんだよなぁ、ウチの職場。

人数ギリギリだからかが有給取るってだけで他のメンバーシフト調整必須だし、それでもそれぞれの仕事の役割が違うから有給取れる曜日が限定されるし。

しかも、今まで雑務やってくれてた人が辞めて、その雑務を残りのメンバーで分担するようになったから仕事量が増えたからなおさら休んでる暇ない。

休むのは簡単だけど、代わりにかが出勤しなければならない状態をどうにかしてくれないと理よ?

かの有給のためにかがシフトずらしたり休出勤してたら意味ないと思う。



ちなみに、個人的には(まだ若いから言えるのかも知れないけど)有給で休むより働きたい。

休みの日=仕事ができない日ってイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2018/11/30(金) 21:38:58 ID: SOL3bmpDkr
なんかマナー違反ネタバズってますが、とある労働法入門新書に載っていたトンデモ思い出しました

「退職するときに有給休暇を全部消化するのはマナー違反」であると。

でもこれ労働者に権利行使させたくない>>5みたいなケチな経営者がでっち上げたインチマナーですから、全部使っちゃいましょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2018/11/30(金) 22:08:02 ID: IAuLNyH4qz
>>6
実際に辞める前に全部使い切った事有るよ。
なお、きっちり皆勤手当てもいただけました。

まあ、震災で仕事が全然かった時だから、文句も言われなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/03/11(月) 09:27:56 ID: dMfr4y5DwB
今の会社は今までずーっと取れなかったしどうせ義務も守らねえんだろうなと思ってたら取らせるのかい!
嬉しいけどどうしたんだって言いたくなったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2019/04/28(日) 14:41:05 ID: oYrv5/fVK9
有給休暇5日取得義務化に伴う不利益変更にご注意!
佐々木 | 弁護士ブラック企業被害対策弁護団代表
1/10(木) 11:42
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20190110-00110724/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/04/30(火) 14:16:08 ID: NdTym48cIr
強制取得って、ホントにここで働かないと後で(作業量とかで)つぶれるって時に地獄だろうなぁ・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/04/30(火) 14:22:43 ID: ec6rtkh1dr
罰を受けるのは経営者だから気にしなくていいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/07/10(水) 23:09:33 ID: jd+CoOXCXb
有給は繁忙期とかもあるから使用者の都合で日時変更くらいはできても結局取られせなきゃいかんってことも書いとけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2019/09/04(水) 07:46:25 ID: tANHxDCS4y
運送会社はともかく中小企業に1年間の猶予とかいらんわサッサとしろやクソ野郎
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/01/23(木) 21:54:46 ID: hLtOUJISfc
パートアルバイトには有給休暇なんていと思い込んでる人結構多いよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2020/01/23(木) 21:58:28 ID: Ff+6tGnzqu
むしろパートの方がちゃんと有給取らされる
正社員は取らない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 06:59:08 ID: XE/RujmXax
有給休暇の取得が義務化されたと書いてるが、そんな義務はいぞ
(この書き方だと労働者側に休む義務があることになってしまう)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/03/27(土) 18:41:08 ID: c/YYBAfWcW
消費させることが義務化だから言い方変えれば使わせるとも言える

まぁ法定外休日の何日かを有給取得日にさせられて踏みにじられたけど(総労働日数が増加したけど特に意味はない)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 削除しました
削除しました ID: n6PSldxuz4
削除しました
19 削除しました
削除しました ID: n6PSldxuz4
削除しました
20 ななしのよっしん
2022/01/29(土) 11:37:46 ID: ec6rtkh1dr
子ども有給を取得させる義務が憲法に書かれてるんだぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 13:02:36 ID: Nr5JZnFo8Y
公務員を以前やってたけど、30代の初めまでまともに「年次休暇」(公務員版の有給休暇)をとったことがかった。
一かで二日間発生し、翌年度に持ち越せるのが30日間のみ。
先輩からは
「いざ病気などで入院した時、『病気休暇』をとると『その間は勤務していなかった』ということで賞与が減額される。
 そういう時のために年次休暇を貯めておけ」
と言われてたなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/02/22(火) 02:50:21 ID: 7uXsCCxhQM
有給使えるけど、人が足りなさすぎて使ったら仕事に大きくくから結局取れない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 13:01:51 ID: uPGtnvhLN7
営業とかになると担当先持ってる場合は「今日も問い合わせの電話沢山来てるだろうから明日処理しないといけない」
と思うとどうも休んだ気になれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 13:08:26 ID: ec6rtkh1dr
>>21
休みのとり方まで前例義かよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 03:06:37 ID: Lz5d545ytQ
>>22 それは社長個人事業主が考える事であって、社員は一切考えなくていい そういう事を考えるから日本は全世界有給休暇取得率最下位になる

同僚の子供や両が死んで緊急で抜けるから という理由で頑るなら人情と言えるが、時に有給取らないとか明らかに会社が奴隷労働を強いてるだけ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 08:57:22 ID: FX1e4F7Oso
からしてみたら有給休暇取得率なんかで争って何の意味があるとは思うけどね
あと、とりあえず奴隷って言っとけばいい定期
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/09/13(火) 11:16:12 ID: fLDzb68077
日数はべつに全部消化するしないは本人の判断だと思う。
競うなら「希望有給取得率」、本人が取りたいと言った有休を断らない確率じゃないかな。100%になりえない概念だから明確な数字の差が出るはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/09/15(木) 08:21:47 ID: CTiu242SMM
逆に考えるんだ
まともに有休をとらせようとしない企業は、有休を5日取らずに企業行政からの導を受けるように仕向ければいいんだと。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/01/11(水) 08:33:54 ID: 41bCApsXjN
有給残日数は、労基法で給与明細への記載を義務付けるべきだと思う。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 00:26:31 ID: ODbwQGA7rH
今どき理由を書かせる会社もアレだが労働基準法持ち出されたら黙るのも
自分から法律違反してるって言ってるような物だし。
うちは私用でセーフ、まあ会社都合で消化させられてる部分あるけど。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改