GP2単語

ジーピーツー
2.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

GP2とは、

曖昧さ回避 曖昧さ回避

概要

F3000選手権に代わるF1ドライバー育成の選手権として2005年に規定された。
2004年まで開催されたF3000選手権では、F1べてエンジンパワー特性に大きな差を生じるようになり、同選手権でチャンピオンを獲得しても、F1で大成できない事態になったためである。

そこでエンジンパワーF1に近い600のものを採用し、F1に近いものを開発することで、よりF1に昇格してもなじめるような配慮がなされることとなった。 

GP2シリーズ

GP2シリーズヨーロッパ各地を中心に開催され、一部のグランプリがF1グランプリと日程が重なっており、直にF1関係者へアピールする絶好のチャンスとなっていた。
特に、2005年チャンピオンニコ・ロズベルグ2016年F1チャンピオン2006年チャンピオンであるルイス・ハミルトンが5度のF1チャンピオンとなり、そのほか、バルセッキ、ライマーを除く歴代チャンピオンF1で活躍した。
日本人ドライバーでも、中嶋一貴小林可夢偉がGP2からF1へ昇格していた。

しかし2012年からはGP2チャンピオンからすぐにF1にステップアップできないという異常事態となった。
F1そのものの運営コストが高騰したことに加え、各チーム側でオファーするスポンサー限界が生じていることもあり、チャンピオンという実よりも、多くの個人スポンサーを持ち込むことが重要視されているためである。
そのために、チャンピオンほどの成績を出せなくても個人スポンサーの持ち込みでシートを獲得するドライバーが出ているのが現状である。
将来的に考えても、F1モータースポーツ最高峰と呼べるかも疑問がもたれる。 

2013年では、独自開催されるラウンドはなくなり、全なF1サポートレースとなった。

2017年からはレギレーションを引き継ぐ形で、FIA F2選手権と名称を変えて開催された。 

歴代チャンピオン(太字はF1参戦経験者)

GP2アジアシリーズ

GP2アジアシリーズ2007年アジアドライバーの育成のために設置され、各チーム最低でも一人アジアドライバーを起用することとなっていた。
レース開催は、GP2メインシリーズおよびF1の終了後となる11月から翌年4月までに行われる。一部はF1サポートレースとなった。

マシンはGP2メインシリーズで使われていた落ちの物(GP2は3年ごとにマシン更新を行う)を使い(2010年まで)、エンジンメインシリーズよりもパワーが落とされている。 

アジアシリーズでは、2008-2009年シーズン小林可夢偉日本人アジア一のチャンピオンを獲得している。

当初は東南アジア中東サーキットレースが行われていたが、リーマンショックによる世界的な気低迷によって2010年シーズンからは開催地が減し、2011年にはバーレーンでの反政府デモアブダビのみ(1レースイタリアのイモラで代替)の開催になってしまった。
そして2012年にはGP2シリーズに統合され、マレーシアバーレーン(2戦開催)、 シンガポールの4戦が組み込まれた。翌年は全にF1サポートレースとなり、アジア開催はマレーシアバーレーンシンガポールアブダビとなった。

歴代チャンピオン

マシン

GP2マシンワンメイク規定が採られ、シャーシ設計、製造はダラーラでグラウンドエフェクトカーの構造を持ち、エンジンルノー(実際の設計、製造はメカクローム)の4L V8自然吸気エンジンを採用し、最大600を出する。

シャーシは3年単位で新設計されて更新を行い、落ちとなった物はGP2アジアシリーズに使用される。しかし、3代となるGP2/11からは、アジアシリーズでも同時期に使われた。
2014年にはコスト削減のため、3年サイクルから6年サイクルに変更し、その代わりに2015年からはF1でも採用されているDRSを追加することとなった。 

Tips

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

GP2

1 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 10:31:26 ID: o5MP4q/I9X
今やミサイル養成カテゴリ化している模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/06/30(日) 18:57:49 ID: ZuxvO/vRTi
相っ変わらず今年のモナコもこんな体たらく…このコントに何億円掛かってるんだか
>>sm20947292exit_nicovideo


GP2も初期は結構良い感じのドライバー輩出してたんだが近年はどーも酷いというか
師匠グロGP2やってた頃からアレだったが、特に昨年のF1ける新米GP2組のアレっぷりで
ようやくこっちにも悪い意味でみんなのが向いてきた気がしないでもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/10/10(土) 23:10:02 ID: D8BLwNr5BZ
日本GPでアロンソGP2・・・GP2・・・アアーー!と叫んだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/11/06(金) 23:36:16 ID: o5MP4q/I9X
昔そんな感じでえたらエンジンメーカーが急に撤退して、
急遽落ちの元ワークスエンジン乗っけた事件があったなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/07/28(火) 13:52:05 ID: 9dYpgygWGw
アロンソGP2発言は今にして思うとやりすぎだったと思うけど、あのパワーの足りなさはSGT初期のニッサZ33GT500思い出す。GT300はそこそこ活躍できてたのに、GT500RB26の反省で軽さをめたVQ30が非力すぎて足引っりまくってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0