中東単語

チュウトウ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

中東(ちゅうとう)とは、ユーシア大陸アラビア半島を中心にした、イスラム教の多い地域を表す地理である。中近東(ちゅうきんとう)とも呼ばれる。

ちなみに、「中東」と書いて「なかひがし」と読む日本人名字もある。著名人ではプロ野球選手中東直己などがいる。

概要

「中東」とは英語Middle East」を直訳したもので、昔の西ヨーロッパ人からの視点で「東(のよくわからん世界)のん中あたり」という、かなり適当な地域をした言葉である。かの地域は極東の日本から見れば西なのだが、現代においてもこの言葉が広く使われている。

「中東」の定義はやや曖昧で、多くの場合でアラビア半島を中心に、その北の地中海沿アナトリア半島ペルシャ湾沿などがこれにあたる。パキスタンアフガニスタンが含まれることもあるが、インドは「南アジア」という別の区分となることが多い。アフリカ大陸ではあるが、ユーシアとの接点に当たるエジプトも中東に含まれやすい。

なお、「中近東」は「中東」と中東よりもさらにヨーロッパに近い地域の「近東」を合わせた言葉であり、単の成り立ちから言えば中近東の方が中東よりも広い地域をすのであるが、実際のところ、中東と中近東はほとんど同じ地域として捉えられることが多い。

イスラエルなどの例外を除き、この中東地域に属するイスラム教が多く、そのため「中東=イスラム」というイメージが強い。中東を「アラビア半島を中心としたイスラム教」という解釈で捉えれば、リビアモロッコなどの北アフリカイスラム教もこれに含まれることになる。

が多く、20世紀以降その資によって成長を遂げたが多い。一方で戦禍の絶えない地域で、特に2001年アメリカ同時多発テロ以降は「中東=テロ」という悪いイメージも付きまとうようになってしまった。戦争の火種のいくらかは欧列強の播いた種であることもあり、西欧、特にアメリカ合衆国に対して強い不信感を抱くが多い。日本に対しては友好的なが多いものの、民間レベルではアメリカ腰巾着として批難されることもあり、武装勢日本人が誘拐・殺されたこともある。

主な中東国家

アラビア半島

ペルシャ湾沿岸

シリア・アナトリア

その他

関連動画

関連商品

中東に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

中東に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

中東

41 ななしのよっしん
2022/04/01(金) 19:38:49 ID: B6HHRLYV9o
うそう。ロシア経済は強で発展を続けてるし、キエフ攻略は陽動でここまで全部ロシア作戦通りだもんな(皮
👍
高評価
9
👎
低評価
2
42 ななしのよっしん
2022/04/17(日) 01:51:18 ID: Ff27lSdnGN
今回のウクライナ危機を見るに2014年経済制裁の時点で軍事に致命的なダメージ与えてた事が判明したからビックリするくらいには効いてる
兵器類の新造はねンだわで停滞しつつ軍艦に至ってはそもそも大半がウクライナと共同開発だったとかコントやってんのかアイツ

そして中東にとっては経済制裁関係く二大小麦生産ドンパチやってるせいで方の高騰が可く見えるくらいには食糧の不足が深刻化してる
少なくともこスレウクライナ危機化す事なんて出来んわ
👍
高評価
6
👎
低評価
2
43 ななしのよっしん
2022/07/24(日) 21:40:22 ID: mlK594LcHT
国家というか前近代日本で言えば江戸時代とか戦国時代レベルの意識で今も生きてる地域
国家レベル政治が~族とか~の血縁者とか~教であるとかが重要な要素になる場所
人治義で民という概念もない場所
👍
高評価
4
👎
低評価
2
44 ななしのよっしん
2022/12/31(土) 20:46:09 ID: ADjDjlFtsy
日本小学校が流行りつつあるらしい
👍
高評価
1
👎
低評価
2
45 ななしのよっしん
2023/01/20(金) 05:55:45 ID: iYxiIw8rS3
アラブ
宗教を問わずアラブ民族団結を唱える民族義・政教分離
(ただし民族全盛期イスラム全盛期が同時の為イスラムに好感)
・欧への劣勢は後進性が原因として近代化を
アラブ社会主義←反資本・反共民族義的社会主義(≒ナチ)   
              VS
イスラム原理義       
民族を問わずムスリム団結を唱える多民族義・政教一致
・欧への劣勢は近代化に伴う信仰衰退が原因として近代化反対
👍
高評価
5
👎
低評価
1
46 ななしのよっしん
2023/04/03(月) 15:59:30 ID: aJRAbxGMV0
>>37
分解プラスチックが普及すると、ナフサの需要も万全ではなくなるな
石油ショック湾岸戦争イラク戦争が全世界を騒がせたり、過度の中東依存リスクは回避されていくのではないかな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 15:23:16 ID: aJRAbxGMV0
アラブの失敗で明らかになったことは、
世界民主主義よりも全体主義めている」ではなく
中東とはつかず離れずのビジネスライクが一番」ということだろうな
日本イランみたいな関係がこの紛争地帯との付き合いでは最善なのだろう
👍
高評価
7
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/10/15(日) 05:32:47 ID: ZE0LQYsQO8
中東アメリカヨーロッパと融和的な政策をとる導者は排除されるっていう歴史がもうね。
エジプトのサダト大統領スエズ運河奪還の立役者なのに、過激派に暗殺される。
経済を重視するサウジアラビアムハンマド皇太子現地の人から人気ないし、過激派からは敵視されてるし。
が結ばれそうになる→イスラム原理義勢が和を認められず過行動に出る。
中東はずっとこの繰り返し。
👍
高評価
6
👎
低評価
1
49 ななしのよっしん
2023/11/02(木) 20:22:09 ID: W7C3MWImqu
>>48
ちなみにイスラエル側でもラビ首相が似たような論理で和反対の自民から殺されてるぞ
なお、世論はまあまあ歓迎し犯人の思惑通りになったもよう
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!ってはっきりわかんだね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2023/11/29(水) 23:27:01 ID: F6ajsrGnZm
しかし仮にイスラエルという存在がなかったなら、この地域の人たちって平和にまとまることはできるのかね。なんかどっちにせよ殺し合いしてそうなイメージがあるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1