1591 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 17:16:03 ID: 7AheOyUlaV
>>1590
1回以降、新しく投票権を得た人の意見を無視してしまうのでは
議員や知事などの選挙も一回決めたらずっと変わらないことになってしまうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1592 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 17:22:02 ID: zodBavAKR5
否決されたら潔く諦めたらよかったんだよ
一度否決された都構想をすぐにもう一度やるのはおかしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1593 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 17:23:40 ID: 7qxNNlkI4W
まあ、「私の不足に尽きる」「自身が大阪都構想に挑戦することはありません」等、責任を自分に押しつけてやめるというのは前と同じだから、3回をやるつもりはあるんだろうね
個人に責任取らせて構想自体は悪くないというスタンスでずっとリセマラする気だろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1594 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 17:37:08 ID: X5iMiE3P8b
なんで一度否決されたもんわざわざまたいれにいかなあかんねん
と皆立ててたな
かくいう自分も
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1595 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 17:43:07 ID: w9jZgZRcfR
そりゃ、住民投票をやる!って宣言するのは自由だしそれを否定なんてできない。

ただし、いくら「住民投票やる!」ってわめいていても、有権者が選挙でそれを言ってる補を当選させなければできないな。

そういう補者を当選させておいて、「住民投票やるな!」ってわめく方が筋違いってだけなんだしな。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
1596 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:00:53 ID: lZtt9zYs97
住民投票リセマラだの都構想ガチャだの言われてて生えますよ


なおガチャ代は府民の血税
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1597 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:03:29 ID: ckx752Rsvb
竹中大阪を喰らい尽くす計画は潰れたけど諦めてないだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1598 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:15:53 ID: MkfLLNfAz7
>>1591
じゃあもし可決しても、その後で新しく投票権を得た人の意見を取り入れるために都構想中止の住民投票をするんだな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1599 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:19:16 ID: MkfLLNfAz7
推進は何度負けてもやり直せるが、反対は一度負けたら終わり
そんなアンフェアがなぜ許されると思うのか
何度でも言うが住民投票選挙とは違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1600 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:22:00 ID: D/YtcpTZf7
>>1598
中止というか、一度移行した後に元に戻す住民投票ならやることもあるんじゃね?

それを約に掲げて大阪自民が府知事選に勝ったらね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1601 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:23:06 ID: 7AheOyUlaV
>>1598
それはしていいと思う
反対が一度負けたら終わり、ではなくなるように
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1602 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:35:45 ID: Tm3ja2rPkr
218億円をデマだというが正しい試算は出さない
経済効果だって根拠は怪しい大阪市民に配ったパンフには載っていない10年で1.1兆円の経済効果がチラシに書いてあったり
そのチラシに行政サービスがどうなるかは区長次第っぽいことが小さく書いてあったり
こんな連中が負けて良かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1603 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:38:24 ID: 8tMcVpC2UP
>>1591
新しく投票権得た人にも投票権与えてやった結果
18~20代は反対の方が多かったので
高齢者がーが通用しなくなるという

一度移行したら元には戻せないよ可決されても名前が都にならないように
法を新たに作らない限りはできないことがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1604 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:40:47 ID: w9jZgZRcfR
うそう、反対が本当に都構想が成立した後にそれが嫌だと言うのであれば、
元に戻す法律国会で作る努をして、「元に戻す住民投票をやる!」って補を選挙で選んで、堂々と住民投票を行えばいいだけ。

推進が都構想の住民投票ができるようになったのも、都構想ができる法律がなかった所からスタートして、国会で都構想ができる法律を成立させて、住民投票ができるところまで持ってきて、「住民投票をやる!」って補を選挙で選んでできるようになったんだから、そりゃそれと同じくらいの努をすれば、いくらでも住民投票するのは自由だな。

それを否定なんてにもできないんだから。

ただし、そういう努をすることを最初から放棄してアンフェアとかわめくようじゃ問題外だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1605 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:49:00 ID: I2we/TN6hm
>>1604
>そうそう、反対が本当に都構想が成立した後にそれが嫌だと言うのであれば、
>元に戻す法律国会で作る努をして、「元に戻す住民投票をやる!」って補を選挙で選んで、
>堂々と住民投票を行えばいいだけ。

だったら住民投票の前に法律で「特別区から政令市に戻せる」ようにあらかじめ定めておくのが筋でしょ。
一種の保険になるから、賛成に回る人も増えると思うよ。

なんでしなかったのか。できないからじゃないの?
そんな規定ができたら東京特別区にもするかもしれないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1606 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:53:24 ID: Tm3ja2rPkr
世論調査結果がある
https://www.asahi.co.jp/abc-jx-tokoso/exit
大いに賛成すると強く反対するだけで較すると
すべての世代で拮抗か反対のほうが上回っている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1607 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 18:59:59 ID: 8tMcVpC2UP
一度移行したら元には戻りませんよって言うのは
かなりためらう要素になるしね
9月世論調査で賛成上回ってたのにだんだん反対増えて拮抗も
手術日が近づいて来たら不安になるあれでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1608 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:00:21 ID: D/YtcpTZf7
>>1606
投票率が下がれば維新が不利、というのはも彼もが口々に言ってるわけだし
その原因がそれなんだから別に新しい情報でもないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1609 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:45:18 ID: nsvQJ5uwKv
まだ任期あるなら2年くらいもっと詰めればよかったよな
拙速すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1610 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:45:19 ID: Amq5iXXTqU
しかしまあ大阪市民は先の利益ばかり追求する連中だの、0歳児選挙権やれだの、老人から選挙権取り上げろだの...元東京都知事や元大阪市長から吉本芸人まで、賛成言い訳やら負け惜しみがあちこちから聞こえてきて醜いったらありゃしない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1611 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:48:28 ID: zodBavAKR5
そりゃ賛成は価勝ちを確信してたからだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1612 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:53:15 ID: w9jZgZRcfR
>>1604

>だったら住民投票の前に法律で「特別区から政令市に戻せる」ようにあらかじめ定めておくのが筋でしょ。

筋も何も、元に戻す住民投票がやりたいと言うのであれば、やりたいっていう方が努するのが当然てだけの話でしょう。

大体、政では自民国会で過半数を持ってるのだから、都構想に反対である大阪自民がしっかりと政で働きかけて法案を作るようにすればいいだけなんだし。

他党の維新がわざわざ人脈作って、お願いして法案を成立させてもらう努較したら、十分容易にできる事だし。

>一種の保険になるから、賛成に回る人も増えると思うよ。

別に一種の保険とか、これができたから賛成に回る人が増えるとかは関係ないでしょう。
元に戻す法律がない事が不満であるなら、不満に思う方が努して作ればいいだけの話なのしね。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
1613 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:55:10 ID: V688RckauX
結局「都化」しか方法がいのかって所に尽きる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1614 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 19:55:52 ID: zodBavAKR5
個人的に大阪都にこだわる必要はないと思うな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1615 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 20:01:06 ID: xzsFwBMPen
まぁそこは左右問わず、見苦しい言い訳するもんであるからして。
投票効だ! とか騒ぎ出さないだけ良心はある。
全世代に渡って賛成反対拮抗だし、都構想の理念の浸透に失敗した感じはある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1616 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 20:11:07 ID: I2we/TN6hm
>>1612
いや、反対の理由のひとつに「大阪市に戻れないから」があったんでしょ?
それが敗因の一つだったことは間違いないでしょう。

だったら賛成として少しでも賛成票を取るために、元に戻せることを説明するのも手だったんじゃいの?
そんなことしなくても余裕で勝てると思ったのか知らんけど。「努しろ!」なんて言われたら、誰だって反感持つよ。

ただ仮に特別区から政令指定都市になれる法律ができれば、東京でもそういう動きが出るかもしれないな。
23区の数区を合併してひとつの政令指定都市にする。それで都の役割の一部が担えるようになる。
区長・区議会にそんな希望があるのか知らないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1617 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 20:30:19 ID: Tm3ja2rPkr
https://news.yahoo.co.jp/articles/2112384d4d50b595202009c0f8c6e4b7f55440a1exit
この記事読むと賛成の持っている
二重行政の解消効果と経済効果のイメージが分かる
凄いなあ
投票理由の一位と二位にこんなイメージ持っているのか
これが正しいならみんな真似するよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1618 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 20:36:01 ID: w9jZgZRcfR
>>1616

>いや、反対の理由のひとつに「大阪市に戻れないから」があったんでしょ?

いや、だから敗因がなんだったのかなんて話はしてないでしょ?
元に戻す住民投票がしたいって言うのであれば、したいって言う方が努して作ればいいだけって言ってるだけだぞ。

>だったら賛成として少しでも賛成票を取るために、元に戻せることを説明するのも手だったんじゃいの?

別に賛成というか、維新はそうは思ってなかっただけの話なんだから、それを言っても意味ないでしょ?
元に戻す住民投票がないってわめいているのは反対の方で、反対には大阪自民がいて政で自民は過半数を持っているんだから、国会でいつでも法律は作ろうと思えば作れる話なんだし。

元に戻す法律がないってわめくくらいなら、反対仲間である大阪自民法律を作るように反対自身が働きかければいいだけの話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1619 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 21:02:22 ID: I2we/TN6hm
>>1618
>国会でいつでも法律は作ろうと思えば作れる話なんだし。

そこよ。ほんとに作れるの?
議員の頭数だけえれば簡単に特別区を政に変える法律ができるの?

少なくとも維新関係者で、そんな法律について言及してる人はいないと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1620 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 21:19:54 ID: xQMhnskFKj
>>1618
法律を作ればいい」なんてマジックワード逃げんなよ。
なにか成し遂げたければ究極「全権委任法を作ればいい」って話になるだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0