宇喜多秀家(うきた・ひでいえ 1572 ~ 1655)は、宇喜多直家の子。関ヶ原の戦いで西軍に所属した戦国大名としての宇喜多家最後の当主である。
詳しいことは武将フェチの集まるWikipedia(ウィキペディア)を参照されたし。
最近の戦国武将ゲームにおいて非常に知名度が低いが、豊臣秀吉の五大老の1人で備前岡山57万石の大名。本名「秀家」の秀は言うまでも無く秀吉から与えられた物であり、秀吉とのつながりは深かった。
宇喜多家の家臣団は策謀に長けた直家が集めた非常に扱いの難しい集団であり、当の秀家は父の様な策謀の才能を持っていなかった為、家臣団を制御しきれず多くの家臣を失う事になる。それでも関ヶ原の戦いでは東軍の徳川家3万8,000人に次ぐ1万7,000人を動員し、西軍で最大の戦力を有する事となった。石田三成なんて飾りです。
関ヶ原で敗れた後は改易の上八丈島送りとなり(五大老経験者で改易者は秀家のみ)、妻の実家である加賀前田家やかつての家臣などの仕送りで不自由ながらも平穏に生き延び、1655年に83歳で天寿を全うした。子孫は八丈島で江戸時代を過ごし、明治時代に赦免され前田家の庇護下で東京に移住している。
各所で散見される「泳いで参った!!」ネタの発祥は2ちゃんねるの戦国時代板。
「宇喜多秀家が大阪の陣に参加していたら」「八丈島から泳げって言うのかw」というやり取りの後に投下されたネタ長文に
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より 泳 い で 参 っ た !!!」
という一文があり、これにスレ住民が爆笑。コピペとして広がり、アンサイクロペディアにまで書き加えられた結果、現在のように広まった。
宇喜多ファンにとってはもはや定番のネタであり、近年ではコーエーが2011年にリリースしたソーシャルゲーム「のぶニャがの野望」でもこのようなグラフィックになっているほどである。
初登場の「戦国群雄伝」では中々の高評価だったが、矢張り後ろ盾だった秀吉没後の物の見事な没落振りから、長らく「戦闘面は平均より少し上程度、政治は苦手、智謀はもっと苦手」と評価され、五大老を張るには明らかに力不足な能力値だった。だが、「創造」で突如謎の再評価を受け全能力が70超、特に統率は80を超え(「大志」「新生」では武勇も80台)、一躍五大老の一角に相応しい強者へと躍進を遂げる。序でに顔グラも美形化され鎧兜姿の青年風にイメチェンした。
作品名 | 軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||||
全国版 | 知能 | - | 健康 | - | 魅力 | - | 野心 | - | 運 | - | |||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | 75 | 政治 | 79 | 魅力 | 90 | 野望 | 74 | |||||||||
武将風雲録(S1) | PC | 戦闘 | 70 | 政治 | 59 | 魅力 | 77 | 野望 | 68 | 教養 | 69 | ||||||
DS | 戦闘 | 65 | 政治 | 76 | 魅力 | 77 | 野望 | 68 | 教養 | 69 | |||||||
覇王伝 | 采配 | 77 | 戦闘 | 76 | 智謀 | 29 | 政治 | 51 | 野望 | 63 | |||||||
天翔記 | 戦才 | 152(A) | 智才 | 88(C) | 政才 | 128(B) | 魅力 | 90 | 野望 | 65 | |||||||
将星録 | 戦闘 | 75 | 智謀 | 46 | 政治 | 59 | |||||||||||
烈風伝 | 采配 | 73 | 戦闘 | 62 | 智謀 | 35 | 政治 | 52 | |||||||||
嵐世記 | 采配 | 62 | 智謀 | 31 | 政治 | 44 | 野望 | 59 | |||||||||
蒼天録 | 統率 | 61 | 知略 | 36 | 政治 | 46 | 野心 | 55 | |||||||||
天下創世 | 統率 | 61 | 知略 | 36 | 政治 | 50 | 教養 | 63 | |||||||||
革新 | 統率 | 69 | 武勇 | 58 | 知略 | 41 | 政治 | 56 | |||||||||
携帯版 | 戦才 | 72(槍兵) | 智才 | 35 | 政才 | 51 | |||||||||||
天道 | 統率 | 69 | 武勇 | 58 | 知略 | 41 | 政治 | 56 | |||||||||
創造 | 統率 | 82 | 武勇 | 73 | 知略 | 72 | 政治 | 73 | |||||||||
戦国立志伝 | 統率 | 82 | 武勇 | 73 | 知略 | 72 | 政治 | 73 | |||||||||
大志 | 統率 | 80 | 武勇 | 80 | 知略 | 73 | 内政 | 72 | 外政 | 73 | |||||||
新生 | 統率 | 81 | 武勇 | 86 | 知略 | 67 | 政務 | 79 |
Ver2.00豊臣家で参戦。バランスの良い武力・統率に豊国持ちと堅実なスペックの槍足軽。
計略は「日輪の大車輪」。日輪ゲージを使用しなければ武力が上がって非常に遅い回転のオート車輪だが、日輪を消費するごとに回転が早くなり武力が上がるようになる。3消費で大絢爛なら士気4とは思えない高速回転車輪と武力上昇である。
とりあえず撃っておくだけで一定の戦果を出すということでVer2.00A開始から使用率上位をキープし、案の定計略が下方修正されている。しかし今までの槍の車輪はタッチすることで発動していた計略はあるがこれは完全にオートで行うため、操作の手間が省けるのだ。故にVer2.01Aでも使用率は依然高いままである。
掲示板
140 ななしのよっしん
2023/09/08(金) 19:09:58 ID: A/hoaxh3U8
例のキラキラおめめの肖像画は昭和に描かれたものなので本当にイケメンだったかどうかは分からないという…
141 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 11:12:19 ID: fNHvTL/w+N
結局毛利の存在がどうにもなあ
そこの抑えが出来なきゃ存在する意味がないけど関ヶ原だと積極的に加担するし直家の遺産全部ぶっ壊した印象しかない
142 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 18:53:24 ID: 06oVpySXo9
秀家は加賀征伐の仕返しをして三成や義兄の利長を呼び戻し、元の体制に戻すのを認めろと家康に妥協を迫るつもりだったのかもしれない
宇喜多には毛利を動かす力は無いから
そこに毛利がこれ幸いと便乗して西国征服を始めたのでは?
提供: りひと
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: M F
提供: ゲスト
提供: toro
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/31(木) 05:00
最終更新:2025/07/31(木) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。