黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ 単語

クロハクブツカンミカヅキヨカイブツトオドレ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ」とは、藤田和日郎による博物館シリーズの三作

2023年9月まで「モーニング」にて連載されていた。単行本全6巻。

概要

今回の博物館の見学希望者はメアリーウルトンクラフトシェリー小説フランケンシュタイン――あるいは現代のプロメテウス」の作者メアリーシェリーその人である。的の拠品は1842年、5月12日ヴィクトリア女王が催した「舞踏会」の現場に遺されていた片方のい靴。その舞踏会で起こった事件は極秘であり、にも内容を知らされていなかった。

だが、メアリーシェリーは自分を当事者だと言い「小説の語り口で」学芸員に聞かせた物語とは……?

物語メアリー過去回想して語るパートと、それに対して現代のメアリー学芸員感想を述べるパートが交互に進み、19世紀当時のイギリス社会風景も描写しながら進んでいく。

登場人物

メアリーシェリー
作家。おだてられると弱い。
回想の中では作家業に行き詰まり、生活費や息子の学費に困っている。そんな折に舞い込んだ女怪物教育依頼を受けたことから物語が動き始める。
夫や複数の子供を失っており、一人だけ残された息子パーシーを溺愛している。
学芸員(キュレーター)
いつもの博物館学芸員メアリーシェリーの大ファン
エルシィ
コンラッド・ディッペル博士によってロシアの女暗殺者集団の死体から作り出された<怪物>。
全身が包帯に覆われ、傷だらけの顔をしており、メアリーも当初はその姿を見ただけで悲鳴を上げた。
体は女暗殺者のもので高身長で高い身体力とそれに合わせた戦闘技術を持つが、頭部のみはのものが使われており、訛りがひどくマナーなどの知識に乏しい。
名前の由来はLittle Child頭文字をつなげたもの。名付けメアリー
ヴィクトリア女王暗殺阻止のために舞踏会に参加させることが計画され、上流階級にふさわしい知識・振る舞いを身に着けさせようとメアリーが雇われた。
アレックスダンヴァー大尉
近衛歩兵第一連隊の隊長メアリーエルシィ物語が始まる11か前にロシアの女暗殺集団と交戦しており、隊員に多くの被害を出すものの暗殺者の一人を打ち取ることに成功する。
その死体を使って女怪物が作られていたことを知ると、その戦闘力に注してヴィクトリア女王の護衛に使おうと計画し、メアリー教育依頼した。
コンラッド・ディッペル博士
ダンヴァーズが打ち取った女暗殺者死体を使って<怪物>を作ったマッドサイエンティスト
エルシィの体の調整のためにフィールドプレイス屋敷にも滞在する。
ティシーシェリー準男爵
メアリーの義。妻子持ちだった息子と駆け落ちしたメアリーのことをよく思っていない。
エルシィ教育の場としてフィールドプレイス屋敷を提供するが、いろいろときつく当たる。

関連商品

単話売り

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
紲星あかり[単語]

提供: とーちよ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/08/12(火) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/08/12(火) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。