単語

ショウ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

人名

中国語圏の姓名である。

漢字として

Unicode
U+5546
JIS X 0213
1-30-6
部首
口部
画数
11画
意味
商売する、商人、行商人、流通、良し悪しを量る、諮る、計算する、、という意味がある。
と通じて、賞める、褒賞、という意味がある。謫と通じる。
説文解字・巻三〕には「外よりしてを知るなり」とある。
字形
後述。
音訓
音読みショウ音、音)、訓読みは、はかる、たまう、あきない。
規格・区分
常用漢字であり、小学校3年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
商を符とする漢字には、𧶜などがある。
商意・商運・商音・商歌・商会・商搉・商機・商議・商業・商估・商賈・商工・商校・商・商才・商材・商子・商商事商社・商女・商・商戦・商・商度・商定・商店・商人・商売・商標・商品・商埠・商用・商略・商流・商・商量・商論

字形説

諸説ある。

殿を表す王位を表す冠の形字の会意とする説、宮殿を表すに従い省略符とする形説、台座を表すと辛の会意で刑罰権を表すとする説(白川静)、の会意説(〔疑疑〕、〔通訓定〕)などがある。

文では、商の都や人名などに使われていて、原義は明らかでない。

説文〕はに従い省略符の形説としていて、ほかにも省略の会意、の会意説など、に従うという説がある。しかし甲文では、口を含まない形であるので、必ずしもに従う字というわけではない。

商売の意味

商王(殷)が周王によって滅ぼされた後、商の人が各地に散らばり商売人になったので、商売のことを表す字になった、という説(小島)がある。しかし、商王の滅亡後商の貴族は周王に仕えており、また周王は商のことを殷と呼んでいることから、この説は否定されることが多い。

ほかに、商は文のころから賞与や賠償の意味で使われているので、そこからの引伸義で商いの意味を持つようになったとする説(白川静)がある。

異体字

𡅟
Unicode
U+2115F
部首
口部
画数
22画
𠿧
Unicode
U+20FE7
部首
口部
画数
16画
𠾃
Unicode
U+20F83
部首
口部
画数
15画
𡂦
Unicode
U+210A6
部首
口部
画数
18画
𡃬
Unicode
U+210EC
部首
口部
画数
19画
𡄚
Unicode
U+2111A
部首
口部
画数
20画
𠹧
Unicode
U+20E67
部首
口部
画数
13画
𥫐
Unicode
U+25AD0
部首
立部
画数
22画
𠼬
Unicode
U+20F2C
部首
口部
画数
14画
𠘾
Unicode
U+2063E
部首
画数
7画
𨝗
Unicode
U+28757
部首
⻏部
画数
14画
Unicode
U+8B2A
部首
言部
画数
18画
  • 𡅟は、〔集韻〕にある古文
  • 𠿧は、〔集韻〕にある古文
  • 𠾃は、〔集韻〕にある古文
  • 𡂦は、〔集韻〕にある古文
  • 𡃬は、〔集韻〕にある古文
  • 𡄚は、〔集韻〕にある古文
  • 𠹧は、〔玉篇〕にある古文
  • 𥫐は、〔篇〕にある籀文。
  • 𧶜は、〔字彙補〕に古文商字とある字。〔説文解字〕には別の字として載っていて「行賈なり」とある。
  • 𠼬は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𠘾は、〔六書略〕に商と同じとある異体字。
  • 𨝗は、〔康煕字典〕に商と同じ、俗にを加えるとある俗字。
  • 謪は、〔荀子・儒篇〕に見え、註に商と同じとある異体字。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP