search
エレメンタルヒーローザシャイニング
E・HERO The シャイニングとは、漫画「遊☆戯☆王GX」に登場するカードである。
遊城十代の使用するE・HERO融合体の1つ。除外されているHERO1体につき、攻撃力が300アップする効果、墓地に送られた時、除外されているHERO2体を手札に加える効果を持つ。
初登場はVSレジー・マッケンジー戦。
「ミラクル・フュージョン」で墓地の「E・HERO フラッシュ」と「E・HERO ボルテック」を融合して融合召喚された。
4体のモンスターが除外されていたことで攻撃力を1200アップさせ、「The splendid VENUS」を戦闘破壊した。
その後、「神の居城-ヴァルハラ-」で復活したVENUSに「E・HERO エアーマン」が攻撃された際、「ディフェンド・ヒーロー」で攻撃対象をこのカードに移したことで戦闘破壊された。その後、効果によって「E・HERO フォレストマン」、「E・HERO オーシャン」を手札に加えた。
その後、十代がM・HEROを使用しだしたためしばらく出番が無かったが、万丈目とタッグでのVSトラゴエディア戦で再登場。
速攻魔法「コンストレック・エレメント」でフィールド上の「E・HERO アブソルートZero」と「E・HERO Great TORNADO」を再構成する、という形で「E・HERO フレイム・ブラスト」と共にバトルフェイズ中に特殊召喚され、トラゴエディアにダイレクトアタックした。
その後、装備魔法「プロミネンス」の効果で破壊された。
このとき、直前に「ミラクル・フュージョン」でアブソルートZeroを融合召喚するときに除外したエアーマンとオーシャンが存在したはずなのだが、攻撃力上昇も除外されたカードの回収も行われなかった。テキストにはないが、「平行世界融合」がOCGのように素材をデッキに戻す効果であると考えれば、「マアト」でオーシャンをドローしたことも含めてつじつまが合う。
普段は腕を組んでいる。全身白い姿でなかなかにインパクトがある。VSトラゴエディア戦でフレイム・ブラストとともに現れる姿はどこかで見たような見ないような。
初登場話が収録された「遊☆戯☆王GX 第6巻」の付録カードとしてOCGに登場した。
融合・効果モンスター
※ジャンプコミックス「遊☆戯☆王GX 第6巻」付属のカード(YG06-JP001)による
星8/光属性/戦士族/ATK 2600/DEF 2100
「E・HERO」と名のついたモンスター+光属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの攻撃力は、ゲームから除外されている
自分の「E・HERO」と名のついたモンスターの数×300ポイントアップする。
このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
ゲームから除外されている自分の「E・HERO」と名のついたモンスターを2体まで選択し、
手札に加える事ができる。
素材指定がはっきりE・HERO+光属性と指定された。また、融合召喚でしか特殊召喚できない効果が追加された。
さらに、漫画版ではテキストにHEROが用いられていたが、OCGではE・HEROに限定された。後半の除外されたカードを手札に加える効果は、漫画版では「~する」テキストであったが、こちらは「~できる」になり、任意に発動を選択できるようになった(タイミングを逃すようになった、ともいえる)。
融合素材はE・HEROデッキであれば「E・HERO スパークマン」、「E・HERO アナザー・ネオス」など、簡単にそろえられる。また、「超融合」と組み合わせることで、相手の光属性モンスターの除去にも使える。
「超融合」の属性除去に使用できるだけでもE・HEROでは十分採用価値があるが、除外に関する2つの効果もなかなか強力なものである。
「ミラクル・フュージョン」でこのカードを融合召喚した場合、最低でも3200の攻撃力が得られる。墓地へ送られても素材を回収できるので、更なる融合につなげることができる。「フュージョン・ゲート」、「平行世界融合」などの除外を積極的に利用するようなタイプのE・HEROデッキならかなり高い攻撃力が得られ、また、回収したE・HEROを「フュージョン・ゲート」ですぐに融合できる。
「チェーン・マテリアル」+「フュージョン・ゲート」のコンボで、デッキから間接的に2体のE・HEROを手札に加えることもできる。
破壊されなくても墓地へ送られれば後半の効果は発動可能だが、任意の効果なので、墓地に送られた後に何らかの処理がある場合はタイミングを逃し、効果を使用できない。
例としては、「E・HERO ジ・アース」の効果のリリースにした場合(攻撃力上昇の処理がある)、チェーン2以降に発動されたカードで墓地へ送られた場合(まだ処理されていないカードの処理が行われる)など。
漫画版とOCG版ではカードイラストが若干変更されている。見比べると分かるが、ポーズが違う。
「Dチーム・ゼアル」では、フュージョン・マスクがカイトとのデュエルで使用している。
「超融合」によって、フュージョン・マスクの「E・HERO エアーマン」とカイトの「銀河眼の光子竜」を融合した。効果で攻撃力を上昇させたものの、「クリフォトン」に阻まれるなどしてうまく活躍できず、最終的には「エクシーズ・ダブル・バック」で復活した「銀河眼の光子竜」によって破壊された。
掲示板
5ななしのよっしん
2012/02/24(金) 11:22:59 ID: AaJ5diA1cv
遅くなりましたが投稿者様編集お疲れ様でした。
ただ、恐縮ですがもう一つだけツッコミが。確か記憶している限りだと「希望の未来」で十代がドローしたのは「光と闇の竜」と「融合」だった筈。
たしかオーシャンはマアトの効果によるドローだったと思います。辻褄云々の記述は非常に素晴らしい考察だと思うのですがこの部分だけ今一度確認のほどお願いします。
6ななしのよっしん
2012/12/14(金) 13:16:47 ID: zTU5VvNmeY
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 決闘者の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 我々は「E・HERO The シャイニング」でも、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 「ジェムナイト・パール」でも「レベル・ウォリアー」でもない。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 諸君から見て左がブラックホール、右がザ・ペンタゴンと言う。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | フィールドのモンスターは破壊できないが覚えてくれよな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
7ななしのよっしん
2013/07/24(水) 19:42:45 ID: spIKvCletQ
急上昇ワード
最終更新:2019/12/15(日) 14:00
最終更新:2019/12/15(日) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。