ジャスラック
JASRAC(Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers 社団法人日本音楽著作権協会)とは、日本の著作権管理団体である。
日本の音楽関連の著作権管理業務を(ほぼ)独占。いちいち作詞者とか作曲者とか音楽出版社とかに許可や利用料の交渉をしなくていいよ、便利ですよね!という団体。
あまり知られてはいないが、JASRACの菅原常務理事は、
複数の企業・団体がニコ動を訴訟する直前までいっていたニコニコ動画最大の危機を救ってくれた恩人の一人。
「ニコ動はあくまでユーザ側に立たないといけない。JASRACを敵にしていい。われわれは叩かれるのは慣れている」とアドバイスした。
インタラクティブ配信での利用についてJASRACが管理している楽曲ならば
についてはニコニコ動画、ユーザー生放送で使用することができる(ニコニ・コモンズは楽曲の登録が可能)。詳細は外部リンクのガイドラインを参照。
記事に掲載されるピコカキコにおいてJASRAC信託楽曲を利用可能。※歌詞をニコニコ大百科上に掲載することは認められていない。
niconicoでは基本的にCDや有料で配信されている音源は使用できない。これらの音源には著作権とは別に著作隣接権の一種である原盤権と呼ばれる権利があるが、著作隣接権についてはJASRACでは管理していない。したがって、niconicoでCD音源を使用する場合は別途原盤権者の許可が必要になる(テレビやラジオがCD音源を使えるのは原盤権についても権利者との間で契約を行っているからである)。ただ、ごく一部だがniconicoで利用出来るCD音源は存在する。 → 原盤使用許諾楽曲
JASRACの楽曲データベース。 http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/ 個々の楽曲について、JASRAC信託楽曲であるかどうかを調べることが出来る。
掲示板
787ななしのよっしん
2021/04/08(木) 23:13:13 ID: W2tbjxel/X
というかJASRACの会員だって一般国民なんだが、まさか上級国民とでも思ってるのか?
それともまた文科省からの天下りだの出鱈目言うんだろうか
788ななしのよっしん
2021/04/08(木) 23:26:03 ID: mFFWTQ/+rt
まあ町から音楽が消えたってのは本当だし音楽業界を今育ててるのは100%がネットでの無料公開ストレーミング音楽だよね
ネットがなかったら音楽業界は絶対に死んでたわジャスラックのやり方のせいでね
789ななしのよっしん
2021/04/09(金) 07:12:47 ID: W2tbjxel/X
消したのは住民だろ
https://
https://
そもそもコンビニやイオンで音楽流れまくってるのに町から音楽が消えたって、何言ってんだお前としか
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/13(火) 02:00
最終更新:2021/04/13(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。