三国志 中原の覇者単語

サンゴクシチュウゲンノハシャ
4.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

「三国志 中原の覇者」とは、ナムコファミコンで発売したシミュレーションゲームである。

概要

三国志の時代に活躍した群雄の一人になりかわり、天下統一す。ゲームシステム光栄の「三國志シリーズと同じジャンルで、その簡易版のような子供しみやすい造りが特徴。命の結果によって武将が喜んだり悲しんだりと表情を変えたり、内政をすれば喜ぶ民の姿が表示され、内政の種類ひとつひとつに短いBGMが鳴らされると言った、単純作業を飽きさせない工夫が為されていた。

武将数は255人、光栄三國志で言う「シナリオ」にあたる年代の選択はく200年スタートのみといった小規模な造りも「シミュレーションゲーム初心者のための入門ゲーム」という方針がうかがえる。

内政では移動、開発徴兵などの各種コマンドの実行に命書を必要とし、領土の拡大によって命書の数も増えていく。最初のうちは領土の数と命書の数が一致しており、各都市にそれぞれ一度ずつ命をしたり、特定都市に集中的に示を出したりと言ったことができるが、次第に都市数よりも命書の数が少なくなり、全土に命を行き届かせるのが難しくなっていく。

戦争地図上で部隊を移動させたり、遠距離攻撃として計略をかける画面、部隊が接して戦闘を仕掛けると歩兵・騎隊・隊・武将にそれぞれ前進/後退/待機の示を出してリアルタイム進行で戦わせる画面、そこで武将同士が接触するとRPGターン制コマンドバトルのように行う一騎打ちの3つの場面を切り替えながら進行する。

多くのシミュレーションゲームで「」と「」の二種類に分かれている物資の概念は「」で一本化されており、の税収で納入されるのも戦争時の兵糧の概念は「ターンごとにが減少していき、が尽きたら敗北」という形ではく、代わりに戦争開始時に現全額前払いされており、10日間(10ターン)が経過したら攻撃側撤退となる。これもルールを簡略化して分かりやすくした措置と言える。

を討ち取ると残存勢を総取りできるが、武将の忠度や内政値が減するため、その回復に手間がかかってしまう。

BGMもそれぞれ名曲っている。

登場君主

登場する君は6人。自由に選択するのではなく、性格診断によって合うタイプが決められる。
設問は固定なので「この君を選びたければ、このように回答する」という回答集を作ることは可

ターンが回ってくる順番に紹介する。

袁紹

董卓呂布袁術ゲームに登場しないので暴君を押しつけられたのか、人徳33という悲惨な数値で、捕らえた武将の忠度上げに苦労する。時代設定は官渡の戦いに近いはずだが顔良文醜が存命であること、寿命による君死亡が一250年になっているため袁紹の死による弱体化いことが光栄ゲームに勝る利点。

馬騰

韓遂の他に知の高い武将がいないのが問題だが、に人徳が高い武将が多いので彼らの知を上げてしまえば内政にも困らない。特に馬超は人徳72と合格点の数字を持ち、知を上げれば趙雲並の完璧武将となるため極めて優秀。史実での生年設定を無視してやたら姜維が登場するので頼りになる。

曹操

武将のは高いが、大陸の中央に位置しているため安全地帯を作りにくく、進行には苦労する。
どの都市も最初は武将が二人しかおらず、在野武将捜索のため情報集めに行くと武将が一人になってしまう。このため、最初の二人から三人に増やす時の隙をどうカバーするかが問題。

劉備

体力99の関羽張飛、知99の諸葛亮、武99の張飛、人徳99の劉備、と値の最高点を全て備えている等、武将の明らかに優遇されており、三国志演義横山三国志が強く見られる。
なぜか西暦200年の時点で荊州の実権を握しており、劉表軍が存在せず、一部の武将を(最初は在野武将扱いで)取り込んでいる。武将の忠度も極めて高い者が多いが、在野武将として登場する文聘はさすがに低く設定されている。

孫権

劉備軍による荊州制圧のか、本来なら宿敵であるはずの黄祖甘寧ごと配下に降っている、本来は関係な韓玄黄忠ごと配下に降っている、同じく劉度邢道栄ごと配下に降っている、と史実と異なる初期設定になっている。そのため諸勢の中で領土が最も広く、戦の集中がしづらい。「都市の数よりも命書の数の方が少ないため示が行き届かない都市が出る」という事態に初期状態から直面している。

劉璋

他の勢よりも明らかに弱く設定された、高難易度向けの勢劉備馬騰から見て最初の獲物となる。在野武将として南蛮の連中も登場するが、当然知は低く、初期忠度も非常に低いので「籠絡の計」で引き抜かれやすい。
体力・人徳が優秀な者はいるので育てれば他勢に対抗することも不可能ではいが、それには多額の投資と時間が必要である。

能力値

光栄三國志では概ね「統率、武、知政治、魅」であるが、それと近いものもあれば異なるものもある。

  • 体力
    戦争時の部隊・武将のHP。武将の体力が0になると死亡する。の施設「病院」で回復できるが、最大値を上げることはできない。また、病院都市では回復できない。自然回復はしない。体力が低下したまま放置しても死ぬこといのでザコは放置されることもしばしば。
    部隊の防御と考えれば光栄の「統率」に近い意味を持つが、当然体力と統率の基準は異なる。たとえば張飛体力は99であり、周瑜体力は65しかい。他にも、「光栄なら統率が高かったはず」という軍師たちは軒並み戦闘時に不利になっている。

  • 内政の効果、情報集めの結果、戦闘時の計略の成功率、計略の選択肢の多さに関わる。おおむね光栄と同じだが、実は計略を掛けられた時の回避率にはしていないらしい。
    の施設「学問所」で上げることができる。知80以上の武将をさらに上げることはできない。知79+上昇値9=知88までが凡人の最高点で、知89以上の武将は凡人が努しても追いつけない天才たちという事になる。その「凡人には届かない頭の良さだが、知90の大台には1点届かない、知89」の武将は馬謖である。

  • 戦争時の部隊・武将の攻撃。また、武が高い武将ほど率いる軍勢の兵種が良いものになっていく。中原の覇者には「訓練度」や「武装度」といったパラメータはく、武の数値がそれを兼ねていると言える。勇将のもとに弱卒し。
    の施設「武器屋」で武器を購入し、それを武将に与えることで上げることができる。命書二枚が必要になり、使う額も学問所と大違いなので、実際に猛将を育成するのはかなりの手間がかかってしまう。武80以上の武将をさらに上げることはできない。武79+上昇値16=武95あたりまでは育成できる。このため武80台前半の武将より、77~79あたりの武将の方が嬉しかったりする。
  • 人徳
    内政の効果、情報集めの結果にする。光栄三國志で言う「政治」に相当する(魅ではい)が、なにぶん基準が人徳であるため「無能善人」である劉璋が97、謀士・賈詡は65という数値になっている。これが「政治」であれば大きく評価は違ったであろう。最高値はもちろん劉備の99だが、曹操は96、孫権は90、司馬懿は92とそれぞれ高い評価はされている。
    の施設では上げることはできず、固定値である。内政の効果や情報集めの結果で最高の結果を出すには71以上が必要で、人徳70であるために泣きを見ているのが諸葛亮。たった1点の差を埋めることはどうやってもできず、これが「政治」であったら95以上は確実であろう彼が「何も情報は得られませんでした」と失敗報告を行う姿はあまりにも悲しい。

  • 敵の計略「籠絡の計」で寝返る確率する。褒美のを与えることで上げることができる。君はこのデータを持たない。
    光栄三國志と同様の扱いだが、「勝手に出奔はしない」「自発的に裏切りはしない」「内政時に他の武将を引き抜くコマンドく、戦争にならないと引き抜きを仕掛けられることはい」「つまり後方生産に置けば安心」「戦争時にも、敵軍に籠絡の計を使える知80以上の武将がいなければ引き抜きを仕掛けられることはい」「マスには計略を仕掛けることができないので、忠度が低い武将をに置けば敵は引き抜きを仕掛けられない」などの抜けがある。

計略

戦争での遠距離攻撃、マップ兵器のような存在。
敵のに向かって移動する攻撃側と違い、いったん布したら敵が来るまでヒマな守備側は機動を全部計略に注ぎ込み、近づく敵から滅多打ちにするのが基本戦術。

  • 火計
    敵の兵を削る。基本的な攻撃系の計略だが、山地にいる相手には使用できない。
  • 要撃の計
    敵の兵を削る。山地の敵にはこちらを用いる。知40以上必要。
  • の計
    敵の兵を削る。水上の敵にはこちらを用いる。知60以上必要。
  • 共殺の計
    とした部隊を中心に、隣接している部隊も同時に兵を削る。知80以上必要。
    に対しては計略をかけられないが、これに巻き込む形で兵を削ることは可
  • 虚兵の計
    敵をしばらく移動できなくする。移動できないだけで戦闘や計略は可や山地の敵に対して使う。
  • 連環の計
    敵をしばらく移動できなくする。移動できないだけで戦闘や計略は可水上の敵に対して使う。
    60以上必要。上記の乱の計もそうだが、敵軍に知60以上の者が一人もいない場合、水上には計略をかけられない安全地帯となる。
    なお、連環の計→火計のコンボはできない。乱の計ならできるのだが、わざわざ鎖でを繋いだ敵を流で押し流すという謎の光となる。
  • 陥穽の計
    敵の武将の体力を削る。0まで低下させて殺す事はできない。
  • 籠絡の計
    度の低い敵を寝返らせる。時に他の武将を引き抜くコマンドい中原の覇者で一の武将引き抜き手段。
    80以上必要。上にも書いたが、敵軍に知80以上の者が一人もいない場合、味方の忠度がどれだけ低くても気にする必要がい。

余談

  • 武将を捕らえると忠度が非常に低い状態になるはずだが、忠度55~57くらいの武将を捕らえた場合に忠度67に上昇しているバグがある。
  • 住民反乱が頻発するといずれ都市人口が0人にまで低下してしまうが、その状態でも税収は入るし徴兵はできるので、わざと不自然な状況にして遊ぶこともできる。
  • 戦争時にいったんコマンドを入れてからキャンセルすることで機動無限に使い続けられる裏技がある。
  • 武将の名前漢字ではなく片仮名で表記されており、同音の武将が登場できなくなっている例がある。
    袁紹」のために「袁尚」がいない、「張松」のために「張昭」がいない、など。
  • 武将総数255人と少ない容量の中で、やけにマイナーな武将が登場している。特に有名なのが媯覧ギラン)で、体力96、知8、武54、人徳10、忠度7という極端な値で話題を集めた。

続編

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROIDキッチン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: さくらねこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三国志 中原の覇者

1 ななしのよっしん
2021/09/10(金) 02:03:52 ID: q+8tJDfmqm
小学生の時に初めて触れた三国志と初めてのシミュレーションゲーム
非常に単純明快で解りやすく、遊びやすい
これで大体の三国志の人名やの高さ=史実、正史、演義なんかでの有能の度合いも解ったしシミュレーションゲームの面さも解った名作、良作だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/03/10(木) 20:13:45 ID: KjcDpDVBSb
たまに名前が変なとか、間違えたであろう武将もいるよな
ソウカンにいるし孫桓のことか、孫乾孫権との被りを避けるためにソンカン扱いになってるし
ソウユイ曹叡なのか曹熊なのか、体72知70武52だから曹叡と思うが
エイネン…ホウヨウでも構わないのに何故か字
ボクトツ…誰?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 13:03:52 ID: BqfajUVB0B
「なかはらのはしゃ」と読む人多数
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/09/01(木) 18:34:46 ID: +Ty9r6Fjuv
子供だった当時から「孫権曹丕の武は低いなぁ」と疑問に思っていたが戦争で負け続けた史実を見るとこのくらいが妥当なのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/09/04(日) 20:33:48 ID: +Ty9r6Fjuv
このゲームバランス的な話だけど、意外なことに曹操難易度が高い
現代の三国志とは違い初期メンバー値が思いの外低い
そして孫権が非常に荒れ果てていて民の反乱が頻発する
民にを施して統治度を上げて作りして立て直すのに時間がかかる
その点統治度が安定していて万武将のってる劉備は楽かも?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/10/21(土) 19:20:57 ID: JeNlsHg/1T
>>2
エイネンは横山三国志で永年で呼ばれていたからだと思う

ボクトツは頓の誤読という説を2chで見た
そんな想像をするくらいしかいくらいにボクトツという名前に心当たりが
👍
高評価
0
👎
低評価
0