むかしむかし
、
ニコニコ大百科にそういう記事名の記事があったそうな。
類似の表現もあわせてでてきて…
そして、MTG(マジック:ザ・ギャザリング)に詳しい人がおったそうな。
《むかしむかし/Once Upon a Time》 - 『マジック:ザ・ギャザリング』のカードの一つ。「エルドレインの王権」初登場のインスタント・カード。2019年11月18日にスタンダード・フォーマットで、同年12月3日にパイオニア・フォーマットで、2020年3月9日にモダン・フォーマットで使用が禁止された。 →むかしむかし(MTG)
Once Upon a Time / むかしむかし (1)(緑)
インスタント
この呪文があなたがこのゲームで唱えた最初の呪文であるなら、あなたはこれを、これのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。
あなたはその中からクリーチャーか土地であるカード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。
残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
2マナでデッキトップから5枚見て好きなクリーチャーか土地を1枚手札に加えられる衝動効果。
一番最初の呪文であれば0マナで唱えられるため、開始時に手札にあれば実質土地orクリーチャーを握れたのと同義になるため初動が安定しやすくなる。
普通に唱える場合でも同コストのほとんどの衝動効果がトップから見れる枚数が3~4枚に対し5枚であり優秀
環境自体が緑を採用されることが多く、緑を含みクリーチャーを扱うデッキならまず採用されていた
ちなみに対となるカードとして「Happily Ever After / めでたしめでたし」も存在し、こちらは条件を満たすとゲームに勝利する勝利条件カードになっている。
ほかにも、おなじ言葉が出てきて曖昧になってしまい…
さいごには、よくわからなくなってしまいましたとさ、めでたしめでたし。
あとがき
日本国内において、昔話やおとぎ話は各地にあり内容は喜劇から悲劇までかなり幅広くあるが、話の冒頭において「これは今よりも前の時代でかつ、それよりもさらに古い時代」ということを表すため、言葉における反復表現で「おいおい」「ますます」「めでたしめでたし」のように、「昔(むかし)」を繰り返し表現することで、時代を相対的に古く表すことが出来る一言。
関連動画
関連静画
関連項目
- 昔
- 昔話
- マジック:ザ・ギャザリング
- A Long Time Ago
- DRAGON BALL - 「むかしむかし のこと 都から数千公里(キロ)も彼方の ある山奥…」という舞台説明から物語が始まる。
- STAR WARS - 「A long time ago in a galaxy far, far away....」(遠い昔、遥か彼方の銀河系で…)という字幕から物語が始まる。
- 6
- 0pt
- ページ番号: 5578321
- リビジョン番号: 3329214
- 編集内容についての説明/コメント: