マルチタスク単語

50件
マルチタスク
2.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

マルチタスクとは、以下のようなものをす。本記事ではそれぞれについて解説する。

  1. コンピューターが)複数のタスク(作業・仕事・処理)を同時に実行できるシステムのこと。
  2. 人間に転用して)同時並行的に物事を進めること。

1. コンピューターのマルチタスク

シングルタスク

WindowsなどのGUIを備えたOSが存在せず、MS-DOSなどのCUIOS流だった時代には、コンピューターは1度に1つの処理しかできないのが当たり前だった。ワープロソフトを使用している時に表計算ソフトを使用したくなったら、ワープロは一旦終了せざるを得なかったのである。

GUIの登場とマルチタスク

1980年代後半から1990年代にかけてMacintoshWindowsなどのウィンドウGUI環境の普及により、プレイヤーソフト音楽を聴きながらブラウザYahoo!検索してワープロで書類を書くというように、コンピューター上で複数の作業(タスク)を同時にこなすことができるようになった。

GUI環境登場時にはマルチコアCPUは一般的ではなく(シングルコアCPUを2つ搭載したデュアルプロセッサーのシステムなくはないです)、実際には同時に2つの処理を行っているわけではなかった。それぞれのタスクに関する処理を細かく分けて人間の知覚限界よりかに高速に切り替えながら処理することによって、あたかも同時に遅延なく動作しているように見せていたのである。

マルチコア時代へ

IntelCore2 Duoを投入した2007年以降、一般向けにデュアルコアマルチコアCPUが普及し、本当に複数の処理を同時に行うことが可になった。もっとも、Windowsタスクマネージャーなどを見れば分かるように、実行中のプログラムの数はコアの数よりはるかに多く、タスクを高速に切り替えながら処理しているという状況は同じである。

そのため、例えば端末の処理力の60程度を必要とするタスクを2つ同時に実行しようとして遅延が生じたり、システムの自動実行処理によりしばらくユーザー操作を受け付けなくなったり(フリーズハンアップ)することがある。ただ、マルチコアの場合は、いているコアが一つでも残っていれば全にフリーズするところまではいかないので、安定性はかなり高くなると言える。

並行処理と並列処理

日本語だと名前が似ていて紛らわしいが、英語では並行処理はconcurrency、並列処理はparallelismと全く異なる単語である。parallel(行)なのに並行でないとはこやいかに。

行処理は複数の処理が共に(con-)現在実行中の状態(current)にあることで、並列処理は複数の処理が行(parallel)に並んだ複数の時間軸(列)上で個別かつ同時に実行されることである。

上記で言うとシングルコア時代のマルチタスクが並行処理で、マルチコア時代のマルチタスクが並列処理+並行処理である。

GPUにある何というコアを用いて並列処理を行うGPGPUマルチタスクな気もするが、個々の処理が人間に見える「タスク」ではないからか、あまりそのような呼ばれ方はしない。

関連項目

2. 人間のマルチタスク

マルチタスクという単語の普及に伴い、複数のことを同時にこなせる人を「マルチタスクな人」、一度に一つのことしか出来ない人を「マルチタスクできない人」「シングルタスクな人」といったように、人間に転用する用法が出現するようになった。

コンピューターからの連想で「マルチタスクな人」の方が「マルチタスクできない人」よりも優秀であるかのように聞こえるが(そして現にそのような旨で使われるが)、実際はそうとは言えない。人間コンピューターほど効率よくタスクを精密に切り分けて切り替えることができないため、基本的にはマルチタスクを実行しようとするとそれぞれの作業効率や質が低下すると言われている。

時にはその効率低下が致命的になることさえある。

ながら運転

人間マルチタスクの危険な例として一般的なものに、スマートフォン操作や通話と並行して運転を行う「ながら運転」がある。実験でも運転中に通話を行うと反応速度が低下することや、走行中スマホをチラ見するコンマ数の間にが何メートルも進んでしまうことが確認されており、マルチタスクが人命を奪いかねない例と言える。

じゃあ、カーオーディオは殺人マルチタスクなの?

「音を聞くこと」と「何らかの作業を実行する」ことではの使われる場所が全く異なると言われており、いわゆる作業用BGMは(もちろん個人差はあるが)むしろ作業に集中するのに役立つ場合があるとされている。コンピューターの場合でもそうだが、処理力を取り合うマルチタスクは有だが、処理力を分け合えるマルチタスクは有益たりうる。

カーラジオカーオーディオが昔から利用され続けていることも、音を聞きながらの運転は危険とまでは言えないことの間接的な明とみることができる。

とはいえ、周囲の音をかき消すほどの大音量で音楽ラジオを聴いたり、遮音性の高いイヤホン等を使用する行為は都道府県ごとの道路交通規則によって明確に禁止されている場合が多く、その場合は当然違反点数や反則金の対となる。運転中はしっかりと運転に集中できる範囲内で音楽ラジオを楽しんでほしい。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

○○の主役は我々だ! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カミカゼ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マルチタスク

1 ななしのよっしん
2021/03/07(日) 11:16:38 ID: Mf0W/77Buh
加筆節分離等ありがとうございます
長年PC使ってはいますが所詮単なるユーザーでしかなくしっかりとした技術的知識がないので技術的なアプローチでの記述を増やしていただけてありがたいです。

人間マルチタスクの方、特に「ながら運転」は別で書いたほうが良いのでは?の件ですが、
新規記事の多くはwikipediaの内容を参考にしつつ自分の言葉で書き直したり具体例を考えて突っ込んだりしているのですが、
人間マルチタスクの記事では作業をうまくこなすことについては非常にあっさりで、「ながら運転」のほうが多く文量を取っていて、それらを見ていて「マルチタスクな人」的な使い方での例なんかをうまく挙げられなかったんですよね…
マルチタスク」と言ったとき一般にイメージするとは言えない一方で、マルチタスクの一種であることや人間におけるマルチタスクでの個々への集中力低下の一例としてはわかりやすい気もするので、取っ払うまではしなくてもいいのかなとは思ってます。
とはいえ、流石にながら運転のことしか書いてないのもおかしな話だよなぁとは思いま
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/03/07(日) 13:51:30 ID: egvRSk4qi1
>>1
「ながら運転」については独立した記事にした方が自然だと思います。危険運転致死傷罪の対ではないですが、将来的には入る可性もあるとのことなので、危険運転の項に移してもいいかもしれません。
人間マルチタスクについて記事に書かれたようなことをもっと例示して掘り下げたいのであれば、ワーキングメモリといった項を立ててそちらで述べられてはいかがでしょうか。
とはいえ、現状のバランスであればこのままでもいいかとも思っています。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっさん
2021/03/20(土) 10:48:01 ID: Ia7ZTxZunS
マルチタスクという言葉を多用する人間には近づかない方がいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/03/22(月) 13:53:03 ID: jgt9LFcVjN
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/08/15(木) 11:42:08 ID: 2BCoM5reKb
マルチタスクが得意な人は認知症になりやすい
https://president.jp/articles/-/84684exit

神経外科医菅原仁さんは「複数の作業を同時進行する『マルチタスク』は、実はに大きな負担をかけている」という――。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 21:01:34 ID: kPTky8qAF1
アニメ見ながらゲームやったりするのもある意味マルチタスク
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 21:10:21 ID: ApOe3IbQyD
そういう場合はアニメ全にラジオ状態になってて、環境音と同じなのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2024/11/11(月) 23:02:11 ID: DokzA9v9ZC
職場でこれやることあるけど結構難しいよ。
周りの人によって立ち回りが100%変わるし、トラブル起きたら軌修正が大変すぎる。
れれば手練れになれたかもしれんけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0