ヤメレとは以下の意味を表す。
本稿では1と2について記述する。
言葉としての「ヤメレ(やめれ)」
ヤメレ(やめれ)は一説には東北地方・北海道の方言で「やめろ」「やめてくれ」の意味を表す言葉だと言われている。しかし、九州地方でも「ヤメレ(やめれ)」と言うことがあるのでその起源ははっきりしない。「止めろ」が「止めれ」になる、命令形はえ行を使うこと多くてこういった変化は起きやすいからいろんな時代のいろんな地域で変化したとする説もある。
現在では方言としての言葉から一人歩きし、今や若者言葉として東京等の都会でも使われたりもする。冗談半分で「ヤメレ」と言う場合もあるが、本気で相手にやめてほしくて言う場合もあるのでそこは空気読んでどちらなのか判断しよう。
河野太郎と「ヤメレ」
ネタとしての「ヤメレ」
どんなに探し難いものでも自分のことについて話題にしているツイートを探し出す河野太郎のエゴサーチ能力が話題となり、Twitter民の間ではあの手この手でエゴサーチをくぐり抜けながら河野太郎についての話題をステルスツイートする遊びが流行った。しかしそんな努力もむなしく河野太郎のエゴサーチに見つかってしまい次々とステルスツイートが引用リツイートされてしまう。その時にツッコむ言葉が
ヤメレ
なのである。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/konotarogomame/status/1181192694481113088
単純に「ヤメレ」と返す時もあれば、上記ツイートのように趣向を凝らして「ヤメレ」と返す時もある。まあ別の言葉で返す時もあるけど。
Twitter民は「ヤメレ」と河野太郎から言われたくて日々工夫を重ねてステルスツイートを行っている。
ちなみに河野太郎の脅威のエゴサーチは念力で行われているらしい。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/konotarogomame/status/1182049100709036032
本気の「ヤメレ」
こうしてネタ用語として定着するか見えた「ヤメレ」だったが、その認識を一変させる事態が起きた。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/konotarogomame/status/1307194466311106560
2020年9月19日に河野太郎は自身のツイッターにて朝日新聞デジタルが配信した「文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎え『非常識』」の記事ツイートを引用した上で、「ヤメレ」とリツイートし話題を呼んだ。
菅内閣発足に伴い文部科学省にて9月18日夜に副大臣2人と政務官2人が初登庁したのだが、副大臣2人は18日22時前、政務官2人は18日23時前とかなり夜遅い時間に初登庁しており、さらに18日23時45分から日をまたいで19日未明にまで記者会見を行ったため、100人以上の文部科学省の職員がその初登庁の出迎えや記者会見の対応の為に深夜にまで残業する事態となった。
河野太郎自身も9月16日に行政改革担当大臣の就任会見を行うはずがなかなか会見の順番が回らず、日をまたいで17日未明まで待たされた経験があり、その就任会見で「この記者会見も大臣が各省に散ってやっていれば、今頃皆終わって寝ているはずだ。ここで延々やっているのは前例主義、既得権益、権威主義の最たるもの。こんなもの、さっさとやめたらいい。」と内閣で就任した閣僚が深夜に及ぶまで順番に首相官邸で会見を行う慣例を批判していた。
そんな慣習の弊害を実際に受けてきた河野太郎だからこそ行政改革担当大臣として100人以上の文部科学省職員を深夜にまで残業に追い込んだ悪しき慣習に対して「ヤメレ」と言ったのだと思われる。
これはネタではない。本気で止めてほしいからつぶやいたツイートである。
総評
こうしてネタと本気の両方の意味で認知された「ヤメレ」だが、それが世間でどのように扱われるかは今後の河野太郎の活躍にかかっていると言える。ただのネタ用語として終わってしまうのか、それとも改革の伝家の宝刀の言葉として評価されるのかその動向が注目されている。
関連リンク
- 河野防衛相のエゴサから逃れるチャレンジがTwitterで流行 「河野太郎」を画像や暗号で表してもなぜか捕捉されてしまう | ねとらぼ
- 河野行革相が「ヤメレ」ツイート 深夜の出迎えに苦言? | 朝日新聞デジタル
関連項目
- 3
- 0pt
- ページ番号: 4736326
- リビジョン番号: 2998591
- 編集内容についての説明/コメント: