京急品川とは、京浜急行電鉄(京急)の京急本線が乗り入れる品川駅のことである。正式名称は「品川駅」であるが、JRとの区別のため、またニコニコ動画のタグを考慮して記事名は「京急品川」として扱う。
概要
|
しながわ 品 川 Shinagawa |
|
泉岳寺 | 北品川 |
品川駅は、京急の主要駅であり、運行形態もこの駅を挟んで大きく変化する。
本線からの線内普通は当駅で折返し、都営線への直通列車についても京成線内の種別に変更となる。
上り線の品川止まりとなる列車は、原則として2番線に到着後、泉岳寺方にある引上線(X線・Y線や新品川と呼ぶ)に行き、そこで折り返して1番線に到着後下り列車として発車する。通常ダイヤ時の例外として平日朝の普通車や、夕方のWing号、早朝の特急等(3番から直接発車や上り特急が直接1番線に入線)がある。
輸送障害時にはカオスなことになる駅であり、特に乗り入れ先での事故となると、直通の中止や遅れ列車の代走等で大忙しとなる。UST=浦賀サイドターンをすることでも有名。
新品川で折り返す予定の上り列車が遅れている場合、運転主任もしくは同等の助役が2番線→新品川への運転を行う。運転士はその間に反対側の運転台に移動できるので、折り返し時間の短縮が可能となる。
東京都の策定した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」において、品川駅を地上に下ろし、同時にホームを2面4線に拡張する案が発表されており、2020年に事業化されている。
同ガイドラインには品川駅の南側にある品川第1(八ツ山橋)踏切の解消も盛り込まれている。
ホーム |
電光掲示板 |
JRとの連絡改札 |
新品川
品川駅の泉岳寺方にある2本の引上線のことを、新品川やX線・Y線と呼ぶ。正式名称はX線・Y線のようで、下り線側(JR線側)がX線、上り線側がY線である。
新品川の語源は、終端にあるホーム兼ゴミ捨て場に駅名看板があるとかないとか。
有効長はどちらとも12連対応。引上線といいつつ、縦列停車や増解結も行われています。
- 例
ホーム
番線 | 路線 | 方面 |
---|---|---|
1 | ■京急本線 | 羽田空港駅・京急川崎駅・横浜駅・浦賀駅・三浦海岸駅方面 |
2 | ■京急本線 | 新橋駅・東銀座駅・浅草駅・成田空港駅方面 |
3 | ■京急本線(京急Wing号乗車時) | 京急久里浜駅・三崎口駅方面 |
■京急本線(平日朝ラッシュ時) | 北品川駅・鮫洲駅方面 |
配線図
線路上の色は閉塞区間を表しています。入換信号の閉塞区間と一般の信号機の閉塞区間で一部異なっている箇所もあります。
隣の駅
種別 | 隣の駅 (上り:都営線・京成線方面) |
当駅 | 隣の駅 (下り:横浜駅・羽田空港方面) |
---|---|---|---|
Wing号 | - | 品川駅 | 上大岡駅 |
エアポート快特 | 泉岳寺駅 | 羽田空港国際線ターミナル駅 | |
快特 | 京急蒲田駅 | ||
特急 | 青物横丁駅 | ||
エアポート急行 | |||
普通 | 北品川駅 |
関連動画
関連コミュニティ
外部リンク
関連項目
- 5
- 0pt