京急(けいきゅう)、京浜急行電鉄株式会社(東証1部:9006)とは、神奈川県横浜市に本社を持つ大手民鉄のひとつ。東京都東南部及び神奈川県東部で鉄道事業を行っている。
あんしんを羽ばたく力に ── 京急グループ![]() |
![]() 京急グループ社紋 |
京浜急行電鉄株式会社(けいひんきゅうこうでんてつ、東証P:9006)とは、神奈川県横浜市に本社を置く大手私鉄のひとつ。東京都東南部及び神奈川県東部で鉄道事業を行っている。
略称は「京急」「京浜急行」「京急電鉄」。ニコニコのタグでは「京急」が登録されている動画が多い。
関東の私鉄ながら関西気質を持つ会社で、あらゆる意味で他社とは異なっている。
概要
営業区間
以下の路線を保有・運営している。
この他、都営浅草線、京成押上線・京成本線(本線)・京成成田スカイアクセス線・京成東成田線、北総鉄道、芝山鉄道への直通運転を行っている。
車両
自社の車両は真っ赤なボディと白い帯の「赤い電車」がほとんどだが、一部に「青い電車」(KEIKYU BLUE SKY TRAIN)や「銀の電車」(ステンレス車両)や期間限定塗装車(2008年2月25日~同年12月23日:ありがとうギャラリー号・歴史ギャラリー号、2014年5月1日~現在:末期色KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN、2014年5月1日~同年5月31日:大師線赤札号)も存在している。
京急線内を走行する営業車両は京成車や都営車も含め、先頭車が必ず電動車になっている。これは脱線事故の際の転覆への被害拡大防止の為(実際に1997年4月7日と2012年9月24日に、土砂崩れの影響により、電車が脱線したものの、転覆までには至っていない)と、分岐器の転換・信号や踏切の動作の迅速化の為に軌道回路の検知の正確さが要求されている為である。また、800形は全て電動車、2000形~600形は一部を除き編成中の4分の3が電動車、2100形~新1000形初期は編成中の2分の1が電動車と、新形式ほど電動車の比率を減らしていたが、その後に導入された銀千ことステンレス車体の新1000形では一転して電動車の比率を増やしている(8両編成は4分の3が電動車、6両編成は3分の2が電動車、4両編成は全て電動車)。銀千4連×3の12連だと12M0Tなことに。
また、京急には極端な急カーブが存在する為、転向性能で不利になる事から、多くの事業者で採用されているボルスタレス台車は一切採用していない。当然、都営車や京成車(スカイライナー用AE形以外)も同様である。
電車バトル
主に日中から夜間にかけて走る「快特」は120km/h運転を行っている。 これは、JR以外の日本の鉄道では成田スカイアクセス線(160km/h)、つくばエクスプレス(130km/h)等に次ぐ営業運転速度である。また、最高速度だけでなく加減速性能の高さも速達性に貢献している。
なお120km/h運転を行う区間は品川~横浜間(一部除く)であるが、このうち鶴見(京急鶴見)~横浜間は東海道線が併走する。そのため日中は「電車バトル」と称される東海道線と京急のレースが行われている。
ニコニコ動画では主に横浜→鶴見でのバトルを撮影した動画が投稿されている。バトルを撮影した動画には、「JR東vs京急」のタグがついているので、そちらも参照。
ダイヤ混乱時の特異性(逝っとけダイヤ)
人身事故や災害等でダイヤ乱れが発生した場合、京急では「とにかく電車を動かす」という方針を取るため、行先・種別が突如変更となる通称「逝っとけダイヤ」を発動させる。このため、運転見合わせといった事態に陥ることはほぼ皆無と言っても良い。
他社線でのダイヤ乱れや運転見合わせ時にありがちな運転本数激減による列車への乗客積み残しや、駅構内・ホームが収容許容一杯まで利用客で溢れかえることもほとんどない。
ただし、京急とほぼ平行して走る京浜東北線、東海道線、横須賀線等から振替輸送を受託した場合、JRは「安全確認が取れるまで運転を見合わせる」という傾向が強いため、「逝っとけダイヤ」により動いている京急に利用客が集中し、朝・夕のラッシュ時にこれが重なるとカオスな状態になることがある。
2009年10月には、朝のラッシュ時に台風の影響で首都圏のJRがほぼ全滅し、神奈川県東部から東京を目指す利用客が京急に集中、その結果、"台風の影響"ではなく"唯一動いていた京急に利用客が集中しすぎ、危険な状態になったため"一時運転見合わせになるという、京急としては珍しく、かついかにも京急らしい理由による運転見合わせに陥った。
- 横浜から乗車していた「普通 品川行」が2駅先の仲木戸で突然1駅先の「普通 神奈川新町行」に変更され、Uターンする。
- 「普通 金沢文庫行」として京急川崎に停車していた電車が突然「特急 金沢文庫行」に変更される。
- 「普通 金沢文庫行」として京急蒲田に停車していた電車が突然運転打ち切りとなり、そのまま回送で平和島まで「逆出発」。平和島から「普通 品川行」として運転(現在は京急蒲田駅の高架化により不可能)。
- 「特急 京急久里浜行」が終点直前の北久里浜~京急久里浜間を走行中に突然「快特 三崎口行」に変更される。
- 金沢文庫で「特急 京急久里浜行」「快特 三崎口行」「特急 三崎口行」「快特 三崎口行」と優等列車が立て続けに到着・出発するため、待ち合わせを行っている普通列車がなかなか出発できない。
- 金沢文庫でひとつの番線に2,3つの電車が止まる(↑のように待たされた普通の場合が多い)
ニコニコ動画では京急品川で撮影された「逝っとけダイヤ」の様子が投稿されている。文で説明するよりも動画を見たほうがその特異性を理解しやすい。
赤い彗星
京急は、人身事故の際の復旧速度が異常に早く、10分で復帰しても遅いとか言われることがある。乗客も人身事故の知らせを車内で聞いても「すぐに回復するだろう」と信じているのか、特に大騒ぎするような事態が少なかったりする(ラッシュ時間除く)。
このことから、京急を指して『電鉄の赤い彗星』とか、『関東の赤い彗星』とかいったネタの様な話がネット上でそれなりに見られたりする。
ある人身事故では、事故現場を処理して迅速に運転を再開したが、警察の到着前に事態を収拾してしまった為、怒られて再度運休するという珍事が起きた。
また、前述した高速かつ高加減速を高頻度で行う運転により多数ある高カントの曲線を制限速度ぎりぎりで通過するためかなり揺れる。前後への揺れはほとんどの鉄道で経験することだが、京急の場合には横揺れが半端ではない。そのため、京急沿線で育った住民は他社路線ではほとんど揺れていないと感じる。日常的に足腰を鍛えることのできる鉄道と言っても過言ではない。
2012.9.24 土砂崩れ事故
2012年9月24日午後11時58分ごろ、神奈川県横須賀市追浜町の追浜駅~京急田浦駅で土砂崩れが発生した。そこに、京成高砂発三浦海岸行きの下り特急電車(8両編成)が土砂に突っ込み、4両目まで脱線。土砂を突っ切り、トンネル内で停車するも、乗客約700人のうち負傷者32名を出す事故を起こした。同市付近は午後11までの1時間に約100ミリの記録的大雨が降っており、神奈川県内には大雨・洪水警報が出されていた。
大雨による速度規制は同区間に設けられておらず、制限速度の80キロに近い75キロで走行していた。なお、京急田浦駅以南では97年に起きた事故を受け速度制限が設けられていた。
運転見合わせ区間では代行バスが運行され、25日の利用者数は約1万5000人。トンネル脇には国道16号が走っており、工事車両やTV局の中継車の路上駐車により約3キロの渋滞を引き起こした。
事故翌日の25日は丸一日復旧が困難な状態となる。しかし、当初の運転見合わせ区間が金沢八景駅~堀ノ内駅であったのが、25日の10時24分頃からは金沢八景駅~逸見駅間に短縮している。
翌26日始発での復旧を目指していたが、脱線車両の損傷が激しく、3両目を午前10時頃に、2両目を午後6時頃に搬出。1両目は線路から約1.5m外れており、作業が難航したため同日の復旧には至らなかった。
27日午前7時25分から、およそ55時間ぶりに全線で運転を再開した。事故から3日目の事である。
接近メロディ
京急は、接近メロディを20駅(うち18駅は公募によるもの)で使用している(その他の駅は『6つのレントラー舞曲第1番』)。

通過列車は、通過警告音を使用している。
駅名 | 採用曲 | 備考 |
---|---|---|
品川駅 | くるり 『赤い電車』 | |
青物横丁駅 | 島倉千代子 『人生いろいろ』 | |
立会川駅 | 『草競馬』 | |
平和島駅 | デューク・エイセス 『いい湯だな』 | |
梅屋敷駅 | SMAP『さかさまの空』 | 2012年4月9日~9月末のみ使用 |
京急蒲田駅 | ラッツ&スター 『夢で逢えたら』 | |
京急川崎駅 | 坂本九 『上を向いて歩こう』 | |
生麦駅 | 槙みちる 『若いってすばらしい』 | 2012年3月29日まで |
ライザ・ミネリ 『ニューヨーク・ニューヨーク』 | 2012年3月30日から | |
横浜駅 | いしだあゆみ 『ブルー・ライト・ヨコハマ』 | |
上大岡駅 | ゆず 『夏色』 | |
金沢文庫駅 | 小田和正 『MY HOME TOWN』 | |
金沢八景駅 | EXILE 『道』 | |
横須賀中央駅 | 山口百恵 『横須賀ストーリー』 | |
堀ノ内駅 | 渡辺真知子 『かもめが翔んだ日』 | |
浦賀駅 | 『ゴジラのテーマ』 | |
羽田空港第3ターミナル駅 | SMAP 『世界に一つだけの花』 | 2015年10月21日まで |
SEKAI NO OWARI 『Dragon Night』 | 2015年10月21日から | |
羽田空港第1・第2ターミナル駅 | くるり 『赤い電車』 | |
港町駅 | 美空ひばり 『港町十三番地』 | |
逗子・葉山駅 | キマグレン 『LIFE』 | |
京急久里浜駅 | さだまさし、山口百恵 『秋桜』 | |
三浦海岸駅 | 山本コウタローとウィークエンド 『岬めぐり』 | 2017年2月10日から |
三崎口駅 | 山本コウタローとウィークエンド 『岬めぐり』 | 2017年1月12日まで |
北原白秋『城ケ島の雨』 | 2017年1月13日から |
関連動画
MAD動画
関連生放送
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
非常に多いため、他は京急関連項目一覧へ。
大手私鉄一覧 |
東武鉄道-西武鉄道-京成電鉄-京王電鉄-京浜急行電鉄-小田急電鉄-東急電鉄-東京メトロ-相模鉄道-名古屋鉄道-近畿日本鉄道-南海電気鉄道-京阪電気鉄道-阪急電鉄-阪神電気鉄道-西日本鉄道 |
【スポンサーリンク】
- 29
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BA%AC%E6%B5%9C%E6%80%A5%E8%A1%8C%E9%9B%BB%E9%89%84