概要
喬公の家の年上の娘が“大”喬、家の年下の娘が“小”喬と呼ばれたともいわれる。
199年(建安4年)12月、孫策が皖城(安徽省安慶市)を攻め落とした時、大喬と小喬の姉妹を捕虜として得た。孫策は姉の大喬を、周瑜は妹の小喬をめとった。
孫策は周瑜に「江東の二喬はたしかに美女だが、我々を夫とできる二人も幸せだな」とのろけている。
だが、孫策は翌200年(建安5年)、非業の最期を遂げてしまい、二人が夫婦だったのは1年にも満たなかった。その後の大喬の消息は不明。
三国志演義では曹操が江東に攻めてきた時、諸葛亮が周瑜に「曹操の狙いは二喬を得て銅雀台に一緒に住むことです」と言ったため周瑜は大変怒り、曹操軍への戦いを決意している。
各メディアにおける大喬
そんなわけで三国志では有名な美女姉妹として、妹の小喬と一緒に派生作品で大活躍する。
京劇
「鳳凰二喬」という演目では「喬靚」という名前がついている。孫策と周瑜は、姉の喬靚(=大喬)と妹の喬婉(=小喬)武芸の腕前を争い、共に勝ってそれぞれの相手と結婚するというお話。
コーエー三國志
本編でも最近は出番が多い。無双シリーズでは真・三國無双2から登場。
詳細は三國無双の大喬は史上最強カワイイ@Wikiをどうぞ。
特に「「大喬の人」シリーズ」がニコ動における大喬の動画の白眉といえよう。それにしても「大喬さん描いてみた」シリーズのクオリティ高い(*´Д`)ハァハァ
無双乱舞(6以降)
三国志大戦
絵柄と性能のおかげで使い手が多いことに定評のある大喬。
なお、Ver3.59で登場したEX大喬は「めぞん一刻」に登場する音無響子のデザイン。計略名が「会えてよかった」というのも元ネタから来ている。
恋姫†無双
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 三国志
- 三国志の登場人物の一覧
- 喬玄
- 孫策
- 小喬
- 周瑜
- 1
- 0pt