大明槓(ダイミンカン)とは、麻雀の槓のうち、自分が暗刻で持っている牌と同種の牌が捨てられたときにする槓のことである。
この語を用いる場合、すでにポンをした牌と同種の牌を加える槓を小明槓(加槓)として区別することが多い。ちなみに大明槓、小明槓の2語はどちらも造語であるが、広く使われるようになっている。
概要
槓という行為そのものは無理に行わないほうが良い場合も多い行為である。これについては「槓」の項目を参照にしていただきたい。そんな中でも大明槓というのはデメリットが大きく、その行為自体では手が進まず、牌を晒すことによるリスクの増加、門前ならその権利の消失、など暗槓や小明槓と比べても、基本的に狙うものではないと言われている。
それでもあえて大明槓を狙うメリットとしては次のようなものが挙げられる。以下にそのメリットの一例を示す。また、そのメリットに対しての反対意見を下線で示す。
- ドラ増加による点数アップを狙う
- ドラ牌の暗刻を抱えており、鳴いても役が無くなったり食い下がったりしない場合、ドラをもう1つ手に引き入れることで1飜高くする
- 三槓子、四槓子などの役を狙う
- 符の増加での打点増加狙い
- それまで門前だった場合、逆に符数が下がる場合もある(門前加符が消滅するため)
- 四開槓による流局を引き起こす
- 王牌からのツモ(嶺上牌)によりツモ回数を増加させる
- テンパイ状態からの槓の場合、王牌から引いた牌で和了すると嶺上開花という一翻役がつく
- あえて手を晒すことでミスリードを誘う
カンなので、4枚しかないその牌をすべて公開した上で費やしてしまう。特に中張牌の大明槓は奇襲効果が非常に高く、良くも悪くも場が荒れる。上述のような理由の多くもデメリットを伴うため、他の槓以上に注意して行うかどうかを決定したい。
関連項目
- 3
- 0pt