町とは、以下のことを表す。
- 行政町 - 日本の地方公共団体の形態の一つ。市町村を参照。
- 町(まち) - 住宅・商店が多く人口が多い場所
- 町(まち) - 商業施設が並ぶ賑やかな場所。街とも書く
- 町(まち・ちょう) - 市街地の一区画
- 町(ちょう) - 日本の尺貫法の長さの単位。1町=60間。丁とも書く
- 町(ちょう) - 日本の尺貫法の面積の単位。1町=100畝=3,000歩
人名
町は、 日本の苗字である。公家に町家がある。藤原北家勧修寺流、日野流の二つの家が町を称したが、いずれも絶家となっている。
現在は各地に点在して分布しているが、特に鹿児島県大島郡与論町に集中する。与論町で8番目に多い苗字となっている。
- 町広光(1444年 - 1504年) - 室町時代後期から戦国時代にかけての公卿
- 町資将(1518年 - 1555年) - 戦国時代中期の公卿
- 町豪将(1982年 - ) - 元プロ野球選手。現役時代はオリックス所属
架空のキャラクター
漢字として
町
- Unicode
- U+753A
- JIS X 0213
- 1-36-14
- 部首
- 田部
- 画数
- 7画
甼
- Unicode
- U+753C
- JIS X 0213
- 1-65-22
- 部首
- 田部
- 画数
- 7画
- 意味
- 田の畔道、畝、田の区画という意味がある。日本では市街の一区画、都会、長さ・面積の単位という意味がある。〔説文解字〕には「田の踐(ふ)む處を町と曰ふ」とありあぜ道のこととある。
- 字形
- 形声で声符は丁。
- 音訓
- 音読みはチョウ、テイ、訓読みは、まち、うね、あぜ。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校1年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 町畦・町畽・町町・町人・町屋
異体字
- 甼は、JIS X 0213で町の異体字とされている字。JIS X 0 213第二水準。
- 圢は、平坦という意味で〔集韻〕には町の異体字とある。JIS X 0212補助漢字。
- 䵺は、〔玉篇〕にある圢の古文。
関連項目
- 2
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!