鎖鎌術単語

9件
クサリガマジュツ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

鎖鎌術とは、鎖鎌を使う武術である。

概要

鎖鎌とは、に鎖分を取り付けたもの。これの分を振り回して相手にぶつけて攻撃したり、相手の体の一部やに鎖を絡ませ、相手を引き寄せてSATSUGAIする。

現在は古武術。だが、漫画などで鎖鎌を見たことのある人は多いはず。また、有名なゲームソフトドラゴンクエストシリーズプレイヤーキャラクターが装備できる武器「くさりがま」として登場することもあって、知名度は高め。

ちなみに、鎖鎌の扱いは、実は難しい。素人はしばしば分を自分にぶつけて自滅してしまう。

よく鎖鎌は帯が許されない、農民や商人などの百姓身分の人間が使う武器だといわれるが、戦国時代辺りまでは自衛用または住んでいる町治安維持のために、武士以外でも帯したり、だけでなくなどの武器を置いたりする者はしくなかった。そのため、本当に帯が許されない身分が使う武器だったのかはよくわかっていない。

また、『鎖鎌は戦に駆り出された農民が使う武器であり、そこから鎖鎌術が発展した』といわれるが、足軽が使う陣鎌であり技術も別であるし、そもそも足軽は武人と呼ばれる人々で構成されることが多く、彼らは武士の召し使いであり、農民とはまた異なる存在である。

関連動画

関連商品

武道具店でお取りよせしてください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鎖鎌術

31 ななしのよっしん
2020/08/21(金) 07:36:11 ID: H8sCjpdu7A
の柄の部分に鎖が付いている→実はマイナー
柄の延長線上のの先端に付いている→使い勝手が良い
って昔本で読んだな
を振ることでのように鎖を操り、相手のに絡ませて武器を封印するみたいなことをやってたそうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 冷泉
2021/07/11(日) 12:50:52 ID: U7Mz7e+qYG
masterグレープって漫画では異種武器格闘技
鎖鎌もあったが紐じゃなく鎖でとかと違って立体的な攻撃が出来ると強調してたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2021/09/17(金) 22:34:16 ID: /On0ZUCDTr
1897年に撮された現存する最古の剣道を撮した映像鎖鎌使いが出てくる
https://youtu.be/WN9SDF05nX0exit

まさか鎖鎌使いが居るとは露程も思わずなんか振り回してるヤベーが居ると思い笑ってしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 22:11:58 ID: SpsL3Pt6dt
相手の武器に鎖を絡めて…みたいなこと言われるけど、
フツーにぶん回してぶっかれるだけでかなりやばいと思うの

本当に怖いのは、最初から武器狙いで絡めるんじゃなくて
ぶっ叩きに行ったのをとかでガードしようとすると絡め取られることだから躱すほか対処しようがないよね
ぶん回してるからすぐ次のが来るけど…

>>20
古いレスに言うのもなんだけど、その使い方なら鎖と分離させといた方がかに使い勝手いいし、の隙間通すつもりなら短刀のがいいよね
足払いやらなんやらって語ってるけど、武器に絡めたら相手は両手、一方こちらは持ってるせいで片手で鎖の引っり合いをするんだが…これで相手を投げたりするって?
>>19摘しているように、現存している使い方は自衛用かあるいは集団戦前提なんじゃないかねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 22:15:10 ID: SpsL3Pt6dt
偉そうなこと書いた後でなんだけど…
関連動画見てみると、降ったら絡めてたのすっぽ抜けたね…

まあ確かに、棒にグルグル巻きついてるだけだからそりゃ振ればすっぽ抜けるか…
やっぱ絡め取るもんじゃなくてぶっくもんなんじゃないかなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/12/07(火) 15:55:39 ID: xgUjLltSIT
振り回すのが武術っぽく伝えられてるが、殺すか殺さないかの場合だと、凄い勢いでの方ぶん回されたらどうなるんだろう。っただけで戦闘不能になりそうだけど。日本刀とかで太刀打ちできるもんなのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2022/07/09(土) 20:32:48 ID: P7F6UkQDWo
吉川小説宮本武蔵が対峙した強敵として描写されたんだよね。確かその時に二刀流の原を編み出した描写があった。(脇差で鎖分を封じた)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2023/09/25(月) 09:53:18 ID: L7A+zRYhcL
>>35
すっぽ抜けんのは稽古や演武だからで、真剣ならそうはさせない使い方をするんじゃないかなぁとにしがみついてみたり
縄と木刀、鎖と真剣じゃ色々条件も違うだろうし

>>36
まずが進行方向向かないんじゃね?峰当てるんだったらそれこそ分でいいし
子供みたいにブンブン回し続けるだけならともかく、軌タイミング変化の諸々で引き戻す時も余計なリスク背負い込むし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2023/10/12(木) 07:34:56 ID: vmhHEBcb5N
>>36
柳龍光がそんな武器を使ってたな
鎖分の方を飛ばしたら絡め取られた時に防御力が限りなく低くなる
両端につければ対策できるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2024/03/11(月) 00:40:11 ID: Yn3O+92Wdt
流星みたいにに紐をつけて振り回すのならともかく、鎖分合体させてその両方をうまく使い分ける、なんて複雑な武器に農民とかが使ったとは思えない。
も鎖も普通の物とは構造が異なる専用のものだったと本にあるし、はじまりは農具とかの組み合わせだったとしても、基本は武士階級のものだったのではないかと思う

>>37
手元の本には、隙をついて短刀を胸掛け打って(投げつけて)倒した、って概略されてたけど、実際にはそういう描写なのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0