治安単語

チアン
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

治安とは、社会の安寧秩序が保たれていることである。

一般的に「治安が良い」(犯罪が少ない・起きづらい)のように使われる。

概要

一般的に国家の秩序の状態を表すもので、これを保持することを治安維持という。

治安維持は、安全保障と並んで国家最低限の仕事の一つと考えられており、
国家の側から見れば反乱の予防としての側面も持っている。
独裁国家では、治安の維持を名に反政府の弾圧がおこなわれることも。

治安の良し悪しの判断は、犯罪発生率などの統計に基づいたものから、体感治安などの感覚的なものまでさまざまで、特に人々が肌で感じる体感治安は、マスコミによる事件報道の過熱などにより大きく左右される。

治安の適用範囲

国家の秩序を示すものではあるが、内の地域に対して用いられることも多々ある。

治安の良いと言われるであっても危険な地域や危ない人物はいるため
美な装飾品、肌の露出が多い装、歩きスマホといった不用心は避け危機管理を心掛けたい。
治安の悪い地域の人からすれば、性善説で平和に浸かってきた日本人は「絶好のカモ」である。

治安悪化の理由

治安が悪い=犯罪が起こる理由としては様々だが

日本の治安

日本はしばしば治安のいいだといわれており、犯罪の件数は統計的にも減少しているが、
人々の体感治安は悪化しているという。
これには、残虐さ・変質さの高い犯罪が発生していることや、マスコミによるそうした犯罪の過剰な報道しているという意見も。

イギリスエコノミスト144を対に、各を24の項ごとに分析、どれくらい平和なのかを相対的に数値化した、世界平和2015によると、日本は8位にランクインしている。(アジアでは一のTOP10入り)
銃器の所有を法律で禁止していることや殺人発生率の低さ、テロ発生の危険性の低さなどが高く評価されたとのこと。
ちなみにTOP3は、アイスランドデンマークオーストリアとなっている。

関連動画

関連商品

治安に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

治安に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

治安

91 ななしのよっしん
2023/05/04(木) 17:12:20 ID: AifXI/nQOE
アメリカ治安よろしくないのは周知の事実なのでいいとして
日本が規模のわりに治安が極めて良いのは統計から明らか
フランスは367万件、ドイツは505万件、英国605万件、イタリア250万件なのに対して、は昨年度、減少から一転して増加したとはいえ60万件。
治安が悪くなったとかいうのはただの体感治安マスコミに踊らされてるだけに過ぎないし、このように世界較的治安がいいとされる欧州べても人口がより少ないのにも関わらず、数倍以上の犯罪が発生している。
如何にそういう日本治安を悪しくいう潮が的外れなのかを物語っている。警察についても不祥事があるのは否めないが本当に彼らがいうほど仕事してなかったり腐敗しきっていたらこの低準の件数までおさえられるわけないので、均的にはきちんと仕事している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 18:31:15 ID: xrlaVcapm8
とか昔とか一部の地域を引き合いに出せば
確かにマシなんだけど
に見える形で治安が悪化してるんよね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
93 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 18:41:41 ID: AifXI/nQOE
マシなんて言葉で片付けられないくらい良好なんすよ
今ある事実を受け止めずに悪化悪化と騒いだところで体感治安に踊らされたアホとしかいいようがない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 18:55:23 ID: AifXI/nQOE
あと昔はともかく、現代の他較して治安がいいという事実をそう軽々に受け止めるのは事実からの逃避でしかない。
それでも治安が悪化していると感じるのはてめーの勝手な主観や直感であってなんの客観的な論拠になってない。
犯罪が減少すると社会は逆に不安になって、”適正”な秩序維持を実感しようとするために厳罰化や適用範囲拡大を訴えることは社会学からも摘されてる。

ジョセフヒース社会は、“正常”な犯罪発生率を維持しようとする」(2015年7月31日
https://econ101.jp/normal-rate-of-crime/exitexit

要は、そういう大衆向けのおためごかしや、マスコミの扇動を優先して、警察当局の統計や実態からを背けようとする傾向が顕著になるということ。本質を見誤ってはいけない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 19:17:40 ID: Ftj+6tQ53w
小さな切れででも簡単に盗撮マスコミごっこ人生終了の刑ができるのに治安が良くなってるほうが狂気じゃないかなって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 19:26:13 ID: AifXI/nQOE
そういうのが横行するようになった10年代中盤から較しても犯罪は減少傾向にあるので、結局は統計を無視してるとしかいいようがない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 20:25:06 ID: QzO5Wi4gOm
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2023/05/06(土) 01:37:33 ID: AifXI/nQOE
ぶっちゃけそのころ暴れていた層が今の40代から50代、世代でいったら第二次ベビーブームで生まれた若年層が犯罪を起こしていた頃
それ以前からも暴走族やら学級崩壊やらで治安は荒れていたし、誤解を恐れずに言えば、若年層が多いと自然治安が悪くなるっていう話。
正直それでも諸外べれば少ないんだけどね。ピークだった平成14年でもせいぜい280万件で、ようやく現在イタリアを追い抜くくらいの件数。しかも人口はこの頃のほうがもっと多かった上に、同じ時代の欧はもっと件数多かったことを考えればやっぱり日本治安が極めて良いといえる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2023/05/09(火) 11:42:53 ID: QSZwifxMpd
治安は良くなってる方だよ、悪く見えるのはSNSが普及してマスコミらないところまで犯罪が見えるようになったのと警官があまりにも平和ボケしすぎて犯罪を見逃すからだよ
安倍暗殺が平和ボケの代表例よ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 22:41:42 ID: mq37pWqpx7
というか、昔つーかちょっとくらい前まではなにかしら犯罪起きてもそこまで過剰に反応することはなかった(まあ、尼崎のあれみたいに全に身内の問題のやつ多かったからだろうが)
ここ数年くらいで無敵の人と呼ばれるような、いわゆる犯罪起こすのに悲しい動機というか多少なりとも同情の余地がある(それも大体において経済的理由で、大体の人は他人事でないと認識しやすい)背景を強く意識されすぎて、余計に気にする人が増えたとみる
臭いものに蓋してきたツケだという人もいるが、そういうのに代表されるように昨今のそういった犯罪政治批判に利用する人も増加したことも、余計に犯罪に対しての変な関心が増えてる結果であるともいえる
論、マスメディアが過剰に報道しまくってるてのもあるが
👍
高評価
1
👎
低評価
1