陳とは、以下のことを表す。
人名
- 陳怡 - 中国の作曲家
- 陳雲(1905年 - 1995年) - 中華人民共和国の政治家
- 陳完(? - ?) - 春秋時代の陳の公子、田斉の祖
- 陳宮(? - 198年) - 後漢末の武将
- 陳矯(? - 236年) - 後漢末から三国時代にかけての政治家
- 陳羣(? - 236年) - 後漢末から三国時代にかけての政治家
- 陳建一 - 日本の四川料理人。陳建民の子
- 陳建民(1919年 - 1990年) - 中国生まれ日本の四川料理人
- 陳式(? - ?) - 後漢末から三国時代にかけての武将
- 陳勝(? - 前209年) - 秦末の人。陳勝・呉広の乱の指導者
- 陳小予 - 台湾のネットアイドル
- 陳寿(233年 - 297年) - 三国時代から西晋にかけての官僚。三国志を著した
- 陳舜臣 - 日本の小説作家
- 陳震(? - 235年) - 後漢末から三国時代にかけての政治家
- 陳長興(1771年 - 1853年) - 清朝の武術家
- 陳登(? - ?) - 後漢末の武将、政治家
- 陳武(? - 215年) - 後漢末の武将
- 陳平(? - 前178年) - 前漢の丞相
- 陳余(? - 前205年) - 秦末から前漢初期にかけての武将
- 陳蘭(? - 209年) - 後漢末の武将
- 陳琳(? - 217年) - 後漢末の官僚。建安七子の1人
- 陳澧(1810年 ‐ 1882年) - 清の儒学者
- 内藤陳(1936年 - 2011年) - 日本のコメディアン
その他
漢字として
- 意味
- 並べる、連ねる、述べる、古い、久しい、道、という意味がある。
- 〔説文解字〕の本字は𨻰。また陳と異体の敶とを区別して載せていて、𨻰は〔説文・巻十四〕には「宛丘なり。舜の後、嬀滿の封ぜられし所なり」と、地名のこととあり、敶は〔説文・巻三〕に「𠛱(つら)ぬるなり」とある。
- 字形
- 𨸏+東の会意。金文には敶の字形と陳+土の二系統があり、のちに両字を合わせて陳と書くようになった。東は袋の象形なので、穀物を袋に入れて連ねる意とする説(白川静)がある。
- 〔説文〕の本字は𨻰だが、東が変じて申に従うような形になったとされている。
- 音訓
- 音読みはチン(漢音)、ジン(呉音)、訓読みは、つらねる、ならぶ、のべる、ふるい。
- 規格・区分
- 常用漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 陳謝・陳述・陳情・陳腐・陳列
異体字
- 𨻰は、〔説文〕の本字。
- 𨸬は、〔説文〕にある古文。
- 軙は、〔玉篇〕にある陳の古文。
- 𨊴は、〔字彙〕に軙と同じとある異体字。
- 迧は、〔正字通〕に陳と同じとある異体字。〔石鼓文〕に見られるという。
- 𢽬は、〔集韻〕にある敶の異体字。
- 樄は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。〔字彙〕には「樄㯌、經營を馳逐するなり」と樄㯌という語で使われるとある。
- 𨼤は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 簡体字は陈。
関連項目
- 0
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!