HMOとかの中の人。(エイチエムオーとかのなかのひと)とは、VOCALOIDを用いたオリジナル曲・カバー曲を制作している動画投稿者である。
概要
HMO(初音ミクオーケストラ)の第一人者であり、古参のVOCALOIDプロデューサー。
初音ミクが発売された直後の2007年9月からVOCALOID作品を投稿していることもあり、○○Pとは名乗っていない。「HMOとかの中の人」と言う名前も投稿者自身でタグロックはかけていない。しかし、作者のブログ等では「HMOとかの中の人」と名乗ってレスを返しているため、正式名称と考えても間違いではない。
2008年2月には絵師のくぅと動画制作ユニット「PAw Laboratory」を結成、PVでもレベルの高いものが作られている。
作品
投稿作はYMO関連カバーが当然多いが、他にも多数のオリジナル(コラボ含む)やゲームアレンジ(ファミうた)が作製されている。
再生数のトップは意外にもYMOカバーではなくhideのカバー「レモネードアイスクリーム」。その後別バージョンが第2回MMD杯であひるPに採用され、MV(MusicVideo)賞を呼び込んでいる。
HMO楽曲では「君に胸キュン@ミクさん(version1.1)」「以心電信@ミクさん」が10万再生を越えVOCALOID殿堂入りを果たしている。
CD制作
2008年12月のコミックマーケット75では HMO楽曲12曲+オリジナル3曲+ブックレットの構成でCD「HMO and WORKS NEUE STIMME」を頒布。同人ながら、全ての著作権処理がきちんと行われている。
2009年8月にはHMO楽曲のみ15曲構成でのCD「Hatsune Miku Orchestra」が一般流通で全国発売された。
当作品のエンジニアは本家YMOのマスタリングも勤めた小池光夫が手掛け、歌詞について本家YMOでも多数の作詞を行ったクリス・モデルから直々に修正が入ったという。そして音源はYMOの細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の耳にも入り、ついにはHMOとかの中の人からYMOの3人にCDの完成品を直接手渡しする機会まで得ることになった。
2012年8月、4曲入シングル「MIKU NO POP」を「ミク LOVES ファミマ♪キャンペーン」にあわせてファミリーマート限定で発売。
2012年12月、3年半ぶりにHMOの2ndアルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」を発表、当作品では「ねんどろいどぷち HMOミク 増殖気味版」が付属する限定盤も同時リリースすることとなった。
関連動画
YMOカバー
YMO以外のカバー 及び オリジナル曲(コラボ曲含む)
HMOとかの中の人のマイリスト
関連商品
ユーザーページ
関連項目
関連リンク
- PAw Laboratory.
・・・サークル公式サイト。最新情報はここに載っている
- HMOとかのコメント返信用ブログ
・・・その名の通りHMOとかの中の人の返信用ブログ
- くろねこのかんづめ。
・・・PAwLaboratoryの相方、くぅのサイト
- 8
- 0pt