1 ななしのよっしん
2009/06/05(金) 03:15:46 ID: nE7A8KFrIP
注意点がガチ過ぎるwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 Glauca/A.K.
2009/08/29(土) 12:08:10 ID: K4hjNU9PP6
ウチの親父
4 シ
2 ニ
5 ゴー
しにごー線っつーてその名の通り死とか当てはめれば(ry
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 junno
2010/10/31(日) 15:20:03 ID: LUd5pS/Jdz
>>2
死にGowwww
その通りだから笑えるwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/04/06(水) 03:26:50 ID: yUOmn5RP9r
普通にしにごー線っていうよねww

初心者はやめた方が絶対いい。
ソースは俺
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/04/14(木) 14:45:32 ID: uWHKqPBRLW
以前、パジェロミニR418隕石まで事に行って帰ってきた大丈夫ですかね?
(先R418の名場居コンクリゲートまで行ってきた。今度はジムニーで。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/08/09(火) 23:10:06 ID: fENWJ9P20i
なぜあんなとこにを通そうと思ったのか
そしてなぜあんな国道と呼ぼうと思ったのか
問い詰めたい
小一時間ほど問い詰めたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2011/09/05(月) 21:49:48 ID: OqYOyeARZ0
今回の台風12号で425号周辺が5日間で10002000ミリ降ったから、
随所に道路が崩壊してないか?
復旧はずいぶん後になるだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2011/09/06(火) 10:26:42 ID: YCHmatIUJj
>>7
どうやら落にならない状況のようだ

http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK201109050088.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2011/09/14(水) 02:20:39 ID: yoAUVZ/hmT
国道168号線などが先だと思いますが,
国道425号線期復旧を心から願っております。m(_ _)m
また走りたいなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/02/27(月) 21:24:41 ID: 1KXHeUP4rY
側の入り口がどえらいりっぱな道路になりました。一方通行は解消の模様。
自動車専用の尾IC入口になるからのようです)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/06/16(土) 10:46:20 ID: WvSy7Zf2w9
全走破に八時間って惨い時間だ途中にガススタンドかないと行くも引くも理だなww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 16:24:24 ID: KoLctQ7KTp
昔ここバスで通ったことあるんだがw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/09/11(火) 15:38:02 ID: zG5UIVQadl
国道42号線を通った方がいいって、遠回りじゃねーかww

・・・それくらい酷いって事なのか。恐ろしいな・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/06/11(火) 00:07:54 ID: qWW9yi9ZYK
紀伊山地ぶち抜いて尾~御坊に抜けるのに、紀伊半島大回りしてる42号線と時間が大して変わらないというイミフ路線なんだよなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/08/31(日) 18:29:07 ID: jBHSGWyF8g
こないだ三重奈良県三重から原付にゃーんして土砂崩れの現場をのぞいたけど、
あの区間には似合わないごついロックジェットを作ってたよ

工事のが動きまわってたからTOPPAは出来なかったなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/11/15(土) 20:58:48 ID: edmfxla8ao
龍神十津川の間しか走ってないが十分すぎた
というか高の低いでは自殺行為だった
熊野本宮に行く予定だったけど疲れたので諦めた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/11/29(土) 00:32:31 ID: 5RrStzoyXJ
自分は十津川龍神そして有田から高速乗って帰るルート通ったけどバイクだと小石でハンドル持って行かれたり不意に道路が陥していたりと一でも油断すると崖に落ちるからほんとに怖かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 15:54:50 ID: lpXeqlkMG3
3月17日2時半頃に通行した方が路面陥を発見、通報なされたようです。またしばらく通行できなくなる者と思われます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2015/04/26(日) 16:10:08 ID: +DLoSWGZHY
>>14
~御坊は海水浴シーズンや連休中じゃなければ3時間くらいあれば着くから、
同じくらいじゃなくてR42の方が圧倒的にく着く。
バイク同士で競争してもR425ルートく着くのは理。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2015/05/04(月) 10:21:40 ID: OqYOyeARZ0
今年GW前にようやく2011年の大被害から復旧という朗報。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2015/05/13(水) 06:48:34 ID: loClVewzpa
21時下北山から尾までの40kmくらいだけど走って抜けた
そんなに難しいというわけではないけども、一番怖いのは動物だったね
とにかく鹿が多かった。12.3匹は遭遇した。尾終点まで1km地点の地寄りでも出た
けど大体はライトで見えた間には逃げているから性格がいいね。2匹に仁王立ちされたけどw
日光福島南部はこうも性格のいい鹿じゃないからね。あそこ怖い
ビックリしたのはにも遭遇したことだね。紀伊山地怖いわ…
以上、関東住まいの感想和歌山側のが酷いらしいね、機会があればいずれまた日中にでも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2015/10/04(日) 16:27:25 ID: OqYOyeARZ0
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2016/01/11(月) 18:09:59 ID: EoDdhS/8px
ワイヤに11センチの隙間 奈良下北山村国道425号の「備後
http://www.sankei.com/west/news/151210/wst1512100044-n1.htmlexit

12月の記事だけど、正月にもまだ通行止めだった。
土砂災害以外でも通行不能になるとは…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2016/04/13(水) 14:30:36 ID: vXB/9iQyrN
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 名無し
2016/06/25(土) 23:22:52 ID: WrGLKjCwet
今日通ったわ。降った後だし、夕方6時位に通って鹿に遭遇。
フルカウルのバイクで走ったが、のところで通行止め。やむなくUターン
こんな記事があるの知らなかったよ。
対向三重県側から来たスカイラインだけだったからちょっと心細かったけど、落石や動物に気をつけて普通に走ればまあちょっと陰な雰囲気の道路って感じ。
看板よく見なかった俺が悪いんだけどさ、もうちょっと新しい看板通行止め警告してほしいな。色褪せて見逃しちゃって燃料チキンレースする羽になったよ。
通行止め解除されたらからゆっくり走りにいくかな。ついでに368も走っちまうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 紅茶キノコ
2016/06/27(月) 09:30:51 ID: WDOb13Z0rp
去年、8月にきわめて短い一部の区間以外は全て通行可だったので、行ってきたけれど、なかなか楽しめた。ただ、大部分良されているので、酷分は正直な所、471号線のほうが上だと思う。

なので、日本三大酷道としては471号を推したい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2016/12/28(水) 14:37:13 ID: 3SOAy3V0Jx
十津川から上北山に抜けるときに通ったのはこの道路だったのかな。
なんか途中のガードレールだったかに「携帯通じた!」みたいなこと書いてあって吹いたわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2017/01/12(木) 03:53:21 ID: qcWvXwRaEM
つい先日林道サンギリ線経由で尾に抜けようとして、鋭利な落石踏んでバーストした。
幾ら進んでも人のいる施設や民家もなく携帯が繋がらない絶望感ときたらもう・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2017/06/02(金) 19:47:12 ID: Cincq/X0hh
自分も林道パンクして尾まで引き返すハメになったわ
回路しって散々表記してるから整備する気もないんだろうけど
だったら備後何とかしてくれんかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2019/06/27(木) 06:22:58 ID: hFcaiuKwMy
>>26
こういうのは、「概念確立して世間に知らしめた偉大な3傑」ってのがポイントなのよ
例えが古くて申し訳ないが、幸夫・舟木一夫・西郷の3人が人気が出て「御三家」と呼ばれるようになった
その後、野口五郎郷ひろみ西城秀樹人気が出てきて、じゃあ先に挙げた3人を御三家と呼ぶの辞めようとなったかと言えばそんな事はなくて「元祖御三家」として残り、後の3人は「新御三家」と呼ばれるようになった
酷道の話の戻るけど、425号良は進んでるとはいえ未だに未整備箇所は相当長いし、しばらくは三大酷道の地位は安泰だろう
俗に三大酷道とされる418号・425号・439号のどれかが全に酷道でなくなった時に「じゃあ新しい酷道を決めようか」
という機運が生まれ、その時に471号クローズアップされる可性はあるとは思う
まあ現三大酷道の中で最も良が了しそうなのは、418号だけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0