御門
1-
-
1
ななしのよっしん
2015/04/06(月) 22:12:11 ID: MBXp/0FCLE
- とうとう大百科に御門の項目ができたか・・・
-
2
ななしのよっしん
2015/04/12(日) 21:03:59 ID: MoPChivJkx
- 時代が時代だからな……
-
3
ななしのよっしん
2015/04/20(月) 19:52:18 ID: RomTtPV64D
-
67°(一説によると68°)
タイトル:私が描かれることで喜ばぬ女はいなかった
-
4
ななしのよっしん
2015/04/20(月) 20:13:34 ID: RomTtPV64D
-
何か違う気がしたので書き直しました
タイトル:私の絵を見て喜ばぬ女はいなかったこの絵を基にしています!
-
5
ななしのよっしん
2015/04/20(月) 20:58:51 ID: RomTtPV64D
-
やはりアゴのラインが気になったので描きなおしました
三連で書き直しは申し訳ないので色も塗りました
タイトル:私がカラーになることで喜ばぬ女はいなかったこの絵を基にしています!
-
6
ななしのよっしん
2015/04/20(月) 23:08:57 ID: WZ7kjXzo7h
- 色々と酷い記事だw
-
7
ななしのよっしん
2015/04/27(月) 20:38:48 ID: B/8j9h+HEK
-
「なんかネットでネタ扱いしすぎじゃないの~?」と思ってたが
スタッフのもくろみ通りだった -
8
ななしのよっしん
2015/05/01(金) 20:18:03 ID: UDgHprEHP0
-
>「普通に美形過ぎてかぐや姫が嫌がるにはやや説得力に欠ける」「キャラが薄い」とスタッフたちが悩んでいたところ、
要するにもし普通にイケメンだったらかぐや姫はああされて喜んでたんかい -
9
ななしのよっしん
2015/05/07(木) 18:27:14 ID: XXs/whsSxB
-
原作じゃ中々いい男なんだけどな。
帝王として。
見た目でこうやってわかりやすくダメな男にみたいにするのはハッキリ言ってやり方が幼稚だし汚いわ。 -
10
ななしのよっしん
2015/05/13(水) 17:21:37 ID: Rh4T63Kryp
-
>>9
残念なことに今のご時世観客には竹取物語の原作知らない人らもいるんだよ。
そしてジブリアニメな以上子供達も見る。海外にも分かり易く作る。
この作品は筋は忠実だけど群像劇だった原作と違い地球に落とされた月の人
「かぐや姫」を主人公として描くように改変してる。
御門が限りなくかぐや姫の心に迫れた良い男でもそこ描写してると長くなるし。
まあそう言うと捨丸とかいらなかっただろって話になるけど。
-
11
ななしのよっしん
2015/05/13(水) 21:05:32 ID: vK0Fh1YIKK
- お絵カキコ三段ロケットやめろw
-
12
ななしのよっしん
2015/05/15(金) 00:21:46 ID: /7I4IguWJ7
-
ジブリのアレンジ(という名の原作レイプ)はいつものことだろ
ハウルとかひどかったしな
(厳密にはジブリじゃないけど)ゲド戦記もそう。 -
13
ななしのよっしん
2015/05/20(水) 17:42:12 ID: LACQJj1Wku
- かぐや姫の物語自体、反天皇制が狙いで作られてるから御門がこんな扱いなのは当然
-
14
ななしのよっしん
2015/06/11(木) 23:32:00 ID: G4+g81Qy3e
-
>>13
というか原作の『竹取物語』も、天の皇帝(天皇)の威光や軍勢を
月の民(かぐや姫)の妖光や超能力が上回って知ろしめすような描写があるし。
天皇の治める地上世界も「穢き所」だと月の民は言うわけで。
その理由としてよく研究者が言うのは、『竹取物語』のストーリーや言葉遣いに込められている仏教思想なんだと。つまり、現人の住む現世=エド(穢土)、天人の住む天界=極楽浄土という思想らしい。『甲子夜話続篇』の時代には、「おえど」=「穢土・江戸」というダジャレみたいな思想が既にある。
今風に言うと、この世は腐ってる、巷は駄目だ、都会のお偉いさんは駄目だ、みたいな。 -
15
ななしのよっしん
2015/06/11(木) 23:35:58 ID: XXs/whsSxB
-
あの頃の美意識なんて今と全然違うからな。
女性は驚いたりしない、というか、
感情を表に表わさないのがいいとされてたし。
それの究極系が月の使者の感じ。
だからこの話の「山で燥ぎ回ってる方が幸せだった」みたいな発想はおかしいんだけどね。 -
16
13
2015/07/09(木) 05:07:32 ID: LACQJj1Wku
-
>>14
この映画のかぐや姫は小和田雅子がモデルなの。皇族に入ろうと考えたことが罪。
で件の御門のシーンはそこをわざと逆転させてその裏テーマを匂わせたシーンでもあるわけ
で
>>15つまり高畑勲は「皇族になろうなんて大それたこと考えずにそこら辺の男(捨丸)とでもくっついて山の中ででも平凡に生きればよかったんだよ」ってことがこの映画では言いたかったわけ
-
17
ななしのよっしん
2015/09/10(木) 01:38:20 ID: j7XZnrd6H4
-
>>8
「説得力に欠ける」って普通に視聴者に対してなんだけど、読み違えたのか?
美形だろうとなんだろうと、ああされたらかぐや姫は嫌がるんだが
美形だったら視聴者の中には「なんで嫌がるの?」と思う人が出てくるって話。 -
18
ななしのよっしん
2015/11/17(火) 00:36:37 ID: Rh4T63Kryp
-
>>16
…あのさ、ググった限りだとそれはどこぞのエッセイで権威さんが言ったその人なりの解釈でしょ?
本作のスタッフがそうだと明言したわけでもないでしょ?もともと原典は平安時代の作者不詳ですよ?
失礼だけどあくまで昔話にどこまで政治込みになるの。子供と楽しく見ましょうよ。 -
19
ななしのよっしん
2015/11/28(土) 22:59:36 ID: VQA8Hv++sb
- まあ、竹取物語の作者に擬せられてる人々は反体制と言っても藤原氏に対してのそれであって、朝家そのものへの反発ではなかろうよ。
-
20
ななしのよっしん
2016/04/30(土) 17:10:10 ID: 6z4hhCSO9l
-
視聴率20%は堅い(キリッ
>>im4838802
-
21
ななしのよっしん
2017/06/13(火) 03:21:49 ID: S+G4uu4tro
- 外見を崩すって普通はちょいブサにするとかなのに、よりによってアゴ伸ばすってどんな選択肢だよww
-
22
ななしのよっしん
2018/05/18(金) 23:20:29 ID: ISEbHg+ZMA
- 御 門 メ ン バ ー
-
23
ななしのよっしん
2018/05/22(火) 08:20:12 ID: fy8ybSjz8B
- 手書きアニメで描き込みしないで省力化で効果的な方法...なのかな?
-
24
ななしのよっしん
2018/07/30(月) 10:00:36 ID: tGaBdxN8E+
-
>>21
デザインの人にとっての中の人の第一印象がアゴだったからとか聞いたことがある -
25
ななしのよっしん
2018/08/03(金) 09:41:37 ID: Nc9wd8eJep
- メイドインワリオゴージャスのプチゲームに御門いたぞ
-
26
ななしのよっしん
2019/10/19(土) 18:39:13 ID: E04YwuGS6k
-
まったくNTUYは歴史を知らないな
武家も公家もいやしくも男と生まれたからには、
うっすいキザなイケメンよりも、
こういう人間味ある帝にこそ忠誠心を刺激されるんだよ! -
27
ななしのよっしん
2021/02/18(木) 22:57:56 ID: 7ud0y+KYIb
- 最初見た時ハプスブルグ家とか意識してんのかなあって思ってた・・・
-
28
ななしのよっしん
2021/11/04(木) 08:27:57 ID: Oz4mrauaAg
- 顎という一点さえまともなら完璧な美形って所に生々しさを感じる
-
29
ななしのよっしん
2022/01/13(木) 19:38:45 ID: 1KOSlT931o
- 原作についての記述がだいぶ頭悪そうな感じになってんね…
-
30
ななしのよっしん
2022/02/20(日) 17:36:49 ID: xfPw8zyuzH
- 一国の主って書いてあるが、天皇は一国の主とはまた違うんだよなぁ。
1-