本項では1および2について記述する。
「ぺた」は胸がぺったんこ
「つる」は毛が生えてな(誰か来たようdゴォォォォォオオオオオ・・・・・・・・・
性的な表現を抑えた表業界では単語の意味を、胸に特化した意味合いに留めようとするかもしれない。
しかし、歴史的な背景からも「つる」は無毛即ち天然的なパイパンを挿す指すように見える為、使用用途には厳重に気をつけておきたい。おにいさんとおねいさんからのお願いだ。
より詳しく書くのであれば、東方で有名な曲「つるぺったん」がメジャーであるニコニコ界隈や表業界では、72等と同様に胸いじりの一環として広義の意味でさわやかに扱い、本質に近いR-18的な場所では狭義的な意味で用いるのが良いと思われる。
尚、犯罪を助長する単語ではないということをこの記事で明らかにしておきたい為、本記事の掲示板の>>11が絵とともに記述している文を引用してWiki様に逆らったさわやかな広義の意味の補足としたい。アマリシンケンニヨミトラナイデホチィデス,ハイ
幼児の最たる魅力であるぽっこりしたお腹を表すニュアンスが含まれていないんだよね
だからこの語は幼児の本質を形容するに至らない
由来については諸説紛紛だが、ここではその単語の発生推定箇所の解説を入れることで単語の意味を類推するだけに留めておく。
2013年となっては古いが、「つるぺた」という単語を使っている影響力の高い歌をいくつか紹介する。
「つるぺた★はにゃぁん」という電波ソング真っ盛りの2005年に発表された18禁ゲームの曲。
局地的にではあるが認知度の高い曲である。酷さとヤバさと凄さの意味で。
「Silvern ~銀の月、迷いの森~」という2002年に発表された18禁ゲームのPV
最後に
「つるぺた」という2003年に発表された18禁ゲームの曲。
UNDER17(ボーカルが桃井はるこ)ということもあってこれもメジャー。
但し、歌では「つる」しか使わず「ぺた」は使われていない。
その他、ちっぱいぱんCD(2006年)の収録曲すかっとうーまん等様々な場所で使われている。
アニメ「琴浦さん」第6話を視聴し終えてEDを待ち構えていたあなたは多大な衝撃を迎えたに違いない。
歌い出しから「つーるーん ぺーたーん」という歌詞、しかも琴浦春香が胸を下にして床の上を滑るという映像では身構える隙もなかっただろう。
曲のタイトルも「つるぺた」という破壊力のあるそのままの4文字。プロデュースと作詞の勝利です。本当にありがとうございました。ギターは西川進さん、ベースは渡辺等さん、キーボードは(おそらく)橋本さん。ドラムは打ち込みとのこと。
最後に、橋本さんはTwitter(@YukaliHashimoto)で同曲について、このようなことをもらしている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/23(日) 10:00
最終更新:2025/03/23(日) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。