ポップルメイル
ぽっぷるメイルとは、日本ファルコムより発売されたアクションRPGである。
1991年12月20日に日本ファルコムよりPC-8801版が最初に発売された。
ゲームの基本は、トップビューのマップ画面から冒険に向かうダンジョンを選択し、ダンジョンに入るとサイドビューのアクション画面に切り替わる。
ストーリーが進むと行ける場所が増え、ステージクリアー後はイベントCGで会話が進む。
戦闘は敵への体当たり攻撃の他、武器を持ち替える事で遠距離攻撃も出来る。
ゲーム開始時は主人公一人だけだが、ストーリーが進むと仲間が増え、最大3人のキャラクターを切り替えて操作出来る様になる。
プレイヤーキャラクターは、接近戦が得意な主人公、遠距離戦が得意な魔法使い、ジャンプ力がある怪獣、と言った具合にそれぞれ個性があり、ゲーム中自由に交代出来るので、ダンジョンや敵に応じてこの3人を使い分けて行く事になる。
ファルコムの作品中でもメディアミックスが特に盛んな作品の一つであり、サウンドドラマCDが7作も発表されている。一方で過去作を時代時代に合わせた技術・作風でリメイクすることを好むファルコムの作品には珍しく、本作については2014年現在直接のリメイク作は存在しない。
基本的にはPC-8801版の移植であり、グラフィックが強化された。
家庭用ゲーム機向けはそれぞれ独自のアレンジが施され、同じタイトルだが3機種とも異なるゲームになっている。
ストーリーはほぼパソコン版と同じだが、ゲーム中のグラフィックが一新されキャラクターが大きく表示されるようになった。
接近戦の攻撃が体当たりでは無く、剣を振るように変更。
オープニングやイベントCGはメガドライブ版独自のものに差し替え。
イベントシーンにボイスが入った。
パソコン版とは様々な面で大きく異なり、3機種の中では最も独自色が強い。
グラフィックが一新されたが、メガドライブ版とは異なるグラフィックになっている。
主人公は剣を振って攻撃し、下突きや、しゃがみ攻撃等アクション性が強化された。
スーパーファミコン(以下、SFCと略す)版独自のキャラクターが追加されシナリオが大幅に変更された。
ステージクリアー後のイベントCGは無くなり、エンディングCGもSFC版独自のものになっている。
BGMはパソコン版と比べて無くなった曲もあるが、替わりに新曲が追加された。
1994年8月12日にNECホームエレクトロニクスから発売。
基本的にはパソコン版の移植になり、ゲーム中のグラフィックもほぼ同じ。ただし、オープニングやイベントCGはPCエンジン版独自のものに差し替え。
新規のステージが3つ追加され、それに伴いストーリーに多少の変更が加えられている。
イベントシーンにボイスが入ったが、メガドライブ版とはCVが違う。
BGMの多くがCD音源で演奏されるようになった。
掲示板
12ななしのよっしん
2017/07/30(日) 21:24:38 ID: 0Afr58c7oA
スレイヤーズは原作者がファルコムゲーファンだから(ドラスレも確かドラゴンスレイヤーから取ったネーミング)メイルもやってたかも知れないですね。ただメイル出た頃にはもう原作一二巻くらいは出てたっぽいですよ
原作リナとメイルでは大分性格付けが違うけどアニメリナとドラマCDのメイルはかなり近いものがありますね(知恵が回るのは専らあっちの方ですけど)
メイルは一応エルフっていう設定(作中で殆ど生きてない気もするけど)で性格も溌溂っていうか賞金稼ぎ的な所はリナと似てるんだけどどちらかというとイクサー1とか80年台OVAの世界から飛び出してきたようなキャラだからそこらが
爺さん剣士ってロディマス?するとブラッキィはゾルフですかね?
13ななしのよっしん
2020/07/05(日) 05:25:53 ID: Lj9Js/cG9J
>>9
林原めぐみなのはその前に出たメガCD版からで、ラジオの一コーナーのスポンサーがセガだったのでそれつながりでスレイヤーズ関係ないと思います。時系列的にアニメより前だしその前のスレイヤーズのゲームCMでは冬馬由美がやってたし。
14ななしのよっしん
2021/01/04(月) 06:39:00 ID: Gle5dexHGI
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/18(月) 11:00
最終更新:2021/01/18(月) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。