カイゾウド
解像度とは、画像の精細さを表す数値である。
1は実寸に対しての像の密度であり、2は画像の全長である。この2つは違う概念であることに注意。
もともとは1の意味が正しいが、いつからか2に対しても解像度という言葉を使い始めたために混乱を招く元となった。混同しそうな場合は、1のほうを「画素密度」や「ドットピッチ」、2のほうを「総画素数」や「画面解像度」のように呼び分けすることが望ましい。
写真、映像におけるレンズやフィルムの描写性能、印刷やディスプレイの精細度を現す際に、どれだけ細かく像を再現できるかを表す言葉である。。
デジタルで解像度を表す単位はdpi(ドット・パー・インチ)やppi(ピクセル・パー・インチ)が一般的。これは1インチの中にいくつのドット(ピクセル)が並ぶかを表したものである。たとえば「100dpi」であれば、1インチの中にドットが100ドット並ぶことを意味する。dpiはプリンタなどで、ppiはモニタの解像度を表す際に使われる。
コンピューターのディスプレイは、昔は72dpi(Mac)や96dpi(Win)を基準に考えると良いとされてきた。しかし、最近ではディスプレイの性能が良くなって100dpiを超える細かい表示が可能なものも出てきており、機種によりまちまちである。そのため、同じものを閲覧しても機種によって大きさが大きく異なって見えるという弊害が生まれる。例えばweb上に縦100ドット×横100ドットの画像が表示されていたとして、72dpi表示のディスプレイでは実寸は3.5cm程度で表示されるが、100dpi表示のディスプレイでは2.5cm程度で表示されることになる。
「1920×1080(フルHD)のディスプレイを買いに行ったら、同じ画素数なのに片方は22インチで片方は27インチだった」などということが起こるのも、「総画素数」は同じだが「解像度(密度)」が違うからである。
印刷においては、カラー印刷で300dip~350dpi程度が良いとされているので印刷データを作る場合には参考にすると良い。それより高い解像度でデータを作成しても構わないが、余計にデータが重くなるだけで印刷結果にはあまり影響しない。逆に、それより低い解像度でデータを作ると、像が荒くなってしまうことになる。
印刷用の画像データを作る際は、画像制作ソフトで実寸(”A4用紙”や”○○cm×○○cm”など)と解像度(dpi)を指定すれば自動的に縦横のピクセル数を計算してくれるので、ピクセル数で画面のサイズを決定する必要は無い。
近年では後述する「画面解像度」と混同することが増えてきたので、ディスプレイのスペックを表す際に、「画素ピッチ」「ドットピッチ」(1ドットの大きさを表す)という単語が使われる場合も多くなった。
上記のとおり、密度を表す解像度と混同しないように注意したい。この記事では「画面解像度」という表記で統一する。Wikipediaでは「画面解像度」として独立した記事になっているのでこちらも参照。
TVやコンピューターディスプレイの表示サイズ、あるいはデジタルカメラの撮影サイズや、画像、映像などの横×縦のドット数のことである。かつてのデジタルカメラの高解像度化戦争の際に「総画素数が多い」ものが「高解像度」と表現され(センサーの画素数が増えればそれだけ写真の解像度は上がるのでこれは間違いではない)、ディスプレイ市場で「縦×横の総画素数」の意味で一般に定着した。現在では単に「解像度」と言われればこちらをイメージする人も多いだろう。
よく使われる画面解像度の規格にはそれぞれ、「720p」や「HD」、「VGA」等の専用の名称がついている。(下図参照)
なお、多くの方が色々なメディアでしばしば目にするであろう「HD」という単語は「ハイデフィニション(high definition)」は専らで説明する720p・1080i・1080pを意味している。
現在のニコニコ動画に投稿された動画は、もとの画面解像度や動画尺に応じて複数の画面解像度にエンコードされる。
また、ニコニコ動画のプレーヤーの表示領域も変化しており、最新のQWatchでは中画面表示は640×360、大画面表示は854×480となっている。
2019年の現行で選択できる解像度は1080p(条件付き)、720p、480p、360p、それ以下の低画質に分けられている。以前は中間の560pも存在したが、途中で廃止された。
詳細は下記の表を参照。
投稿動画サイズの目安 | 4:3 | 16:9 | 15:9 |
---|---|---|---|
SMILEVIDEO再エンコード時のサイズ※1 | 512×384 | 640×360 | |
QWatch 中画面モード 表示サイズ | 512×384 | 640×360 | |
QWatch 中画面モード 特殊サイズ※2 | - | - | 640x384 |
QWatch 大画面モード 表示サイズ | 640×480 | 854×480 | |
dmcサーバー 低画質サイズ | 480×360 | 640×360 | |
dmcサーバー 中画質サイズ | 640×480 | 854×480 | |
dmcサーバー 中画質旧最大サイズ※3 | 720×540 | 960×540 | |
dmcサーバー 高画質サイズ | 960×720 | 1280×720 | |
dmcサーバー 1080pサイズ | 1440×1080 | 1920×1080 | |
ハーフHDサイズ | - | 1280×720 | |
フルHDサイズ | - | 1920×1080 | |
サーバーエンコード後最大サイズ | - | 1920×1080 |
※1 SMILEVIDEOの再エンコード……動画投稿の際に指定の形式内でアップロードしなかった場合、SMILEVIDEO側でも表記の画面解像度に再エンコードされる。再エンコードさせないための指定の形式については、ニコニコ動画まとめWikiなどを参照。
※2 中画面モードの特殊サイズ……中画面モードで16:9の動画を表示した際に生まれる黒縁を無くし、表示領域を最大限に使うことができる比率。ただし、サムネイルやエコノミー動画は強制的に16:9にリサイズされ、縦に潰れて見える(→参考)。また大画面モードの表示領域は16:9であるため、現在は大画面モードの表示サイズに合わせて投稿したほうが良いと思われる。
※3 dmcサーバー 中画質旧最大サイズ……2019年1月22日以前にdmcサーバー(現行の配信サーバー、詳細はDwango Media Clusterの記事を参照)でエンコードされた動画で採用されていた解像度。現在は廃止されているが、過去の動画は今なおこの解像度で再生されることがある。
QWatchの表示領域 | 4:3動画 | 16:9動画 | 最大動画表示領域 | コメント表示領域 |
---|---|---|---|---|
QWatch 大画面モード | 640×480 | 854×480 | 854×480 (16:9) | 898×480 |
QWatch 中画面モード | 512×384 | 640×360 | 640×384 (15:9) | 672×384 |
以前のプレーヤーの表示領域 | 4:3動画 | 16:9動画 | 最大動画表示領域 | コメント表示領域 |
---|---|---|---|---|
ZeroWatch 大画面モード | 648×486 | 864×486 | 864×486 (16:9) | 908×486 |
ZeroWatch 中画面モード | 512×384 | 640×360 | 640×384 (15:9) | 672×384 |
ZeroWatch 小画面モード | 200×150 | 267×150 | 280×150 | |
ニコプレーヤー4 16:9モード | 512×384 | 640×360 | 640×384 (15:9) | 672×384 |
ニコプレーヤー4 4:3モード | 512×384 | 512×288 | 512×384 (4:3) | 544×384 |
ニコプレーヤーVer.3以前 | 512×384 | 512×288 | 512×384 (4:3) | 544×384 |
ニコプレーヤーVer.3以前は4:3表示しか存在せず、16:9動画は横を512pxに収めるように表示されていた。
ニコプレーヤー4で実装された16:9表示では4:3動画はそのままに、16:9表示は640×360で表示される。なお、実際の動画表示領域は640×384の15:9なので、16:9動画では上下に12pxづつの黒帯が生まれてしまい、15:9で動画を表示することで領域を最大に使うことができる。この中途半端な比率は、縦のサイズを4:3表示に合わせたためであると思われる。
ZeroWatchでは4:3モードは廃止され、新たに実装された大画面モードでは4:3動画も16:9動画も縦486pxで揃えて上下いっぱいに表示されるようになっている。中画面モードはニコプレーヤー4の16:9モードと同じ表示。
QWatchでは、ZeroWatchの大画面モードのサイズが大きすぎるとの声が多かったため、大画面モードの画面が少し小さくなった。
なお、コメント表示領域は実際は縦1pxぶん画面の表示領域外にめり込んでいる。これはshitaコマンドでコメントを投稿した際、黄色の枠の下側が欠けていることで確認ができる。
画質昇順。
名称・規格 | 用途 | 4:3 | 16:9 |
---|---|---|---|
ワンセグ | ワンセグ | 320×240 | 320×180 |
480i / D1 / NTSC (SD) | DVD アナログ放送 |
720×480 640×480※1 29.97fps(30フレーム) |
720×480 852×480※1 29.97fps(30フレーム) |
480p / D2 (SD) | 640×480 59.94fps(60フレーム) |
852×480 59.94fps(60フレーム) |
|
720p / D4 (ハーフHD) | - | 1280×720 59.94fps(60フレーム) |
|
1080i / D3 (フルHD) | デジタル放送 | 1440×1080※2 | 1920×1080 29.97fps(30フレーム) |
1080p / D5 (フルHD) | ブルーレイ | - | 1920×1080 59.94fps(60フレーム) |
※1…埋め込まれたアス比情報を元に上記サイズに変換して表示される。 ※2…地上波デジタル放送では1440×1080(4:3)の元データを1920×1080(16:9)に変換(ピクセルアスペクト比を1:1の正方形ではなく4:3で描画)して表示している。 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/16(金) 03:00
最終更新:2021/04/16(金) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。