ウォークマン
ウォークマン(WALKMAN)とは、ソニーのポータブルオーディオプレーヤーの商標である。
Windows 7対応の音楽管理ソフト 「X-アプリ」。
ウォークマン 2009年秋モデル以降の機種をはじめ、旧ソフト「SonicStage V」に対応していた昔のウォークマン機種との接続が可能である。
なお、従来は「SonicStage」を使用する事で音楽データを転送していたが、2009年12月にD&D用のソフトの配布を行っており、XシリーズやWシリーズ、2009年秋モデルから対応している。ちなみに、海外版では日本より早くD&Dに対応していた。
ちなみに、2011年秋発売のA・Sシリーズは「Media Go」が公式対応し、2013年秋のウォークマンからは「Media Go」が標準ソフトとなり、MacでもD&D転送にも対応した。
2008年秋モデルから搭載された「おまかせチャンネル」がパソコンでも利用可能になった。その時の気分・シーンをクリックするだけ[3]で、ぴったりの曲を自動的に再生する機能である。
【全32種】
かつてのSony製ポータブルCDプレイヤーはそのCDサイズ故に、ウォークマンの名前は与えられず、『ディスクマン』の商標を与えられた。
全機種「WM-PORT」があるウォークマン専用 (一部のウォークマンは非対応)
配線作業がニガテな女性・AUX入力がない古いカーオーディオ向け ・車のキーまたはエンジンスタートボタンに連動して、ウォークマンをON/OFF ・FMトランスミッターなのでCD並みの高音質は出ない ・同一周波数を使っている車や近い周波数のラジオを受信すると混線する |
|
|
ピュアなサウンドと利便性を追求したハイエンドモデル ・車のキーまたはエンジンスタートボタンに連動して、ウォークマンをON/OFF ・FMと違い混線がなくピュアなサウンドが楽しめる ・エンジンスターター風ワイヤードリモコン搭載 (再生/一時停止/曲戻し/曲送りのみ) 前面AUX入力 または 背面AUX(RCA端子)搭載のカーオーディオ専用 |
ピュアなサウンドを実現したエントリーモデル ・車のキーまたはエンジンスタートボタンに連動して、ウォークマンをON/OFF ・FMと違い混線がなくピュアなサウンドが楽しめる 前面AUX入力 または 背面AUX(RCA端子)搭載のカーオーディオ専用 |
掲示板
132ななしのよっしん
2022/05/11(水) 21:26:31 ID: eS5QnP0qYj
>>130
まさかの省電力機能無し・・・( ゚д゚)
SpeedStepが導入されたのってMobile Pentium IIIだっけ
デレステやデレポが起動しなかったのはマイナーSoC積んでるからかな?
133ななしのよっしん
2022/05/12(木) 01:25:36 ID: D2jhjF7o+b
>>128,>>130
逆に中華DAPのAndroid機はバッテリー馬鹿食いといえどSnapdragon(フラッグシップはSDM660が多い?)だからこれでも頑張っているという…
134ななしのよっしん
2023/01/22(日) 17:17:51 ID: HwsX3jPX2g
今度の最新型ウォークマンのバッテリーライフは良くなったと信じていいんじゃないかな?
ZX707のプロセッサはQualcommのQCS4290(実性能はSnapdragon 660相当)
A300シリーズのプロセッサはQualcommのQCS2290(実性能はSnapdragon 630相当)
このチップの出荷開始は2021年のQ2〜Q3で残念ながら「NW-WM1ZM2/AM2」には非搭載(あっちはSoC NXP i.MX 8M plus)。動作周波数は1.2-1.8GHzと高い。なのでクソデカバッテリー(3000mA/h)で解決している
アイドル時のクロック周波数が高かったプロセッサからスマホ向けベースのプロセッサに変わったわけだから
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/31(火) 10:00
最終更新:2023/01/31(火) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。